goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷるぷる・ところてん

変な人が日常だと思うことを書き綴ります。
一緒に ぷ る ぷ る し な い か ? 

スカイラインGT-8と言う選択肢

2007年11月12日 | 海外生活・滞在・旅行
 しばらく出張で関西に行っておりました。京都にもこのところ仕事で行くことが多いのですが、ちょっと前まで修学旅行でしか言ったことないよってぐらいだったんですけどね。
 祇園にも初めて行ってきましたが、意外と良い雰囲気でした。



 出張から帰ってからは車探しを再開しました。個人的にはレクサスのISは気に入っているのですが、仕事で使うことも考えると、後部座席の狭さは致命的です。似たような価格帯で他の国産車も探してみることにし、近所の中古車屋さんを巡ってきました。

■トヨタ クラウン・アスリート3.5
 全体的な質感も良く、本革のグレードを見せてもらったので座り心地も抜群。キーレスエントリーですし、装備的にはレクサスのISとあまり変わらず。値段も変わらず。ディーラーの中の人は、「クラウンの方がISより上です!」と必死でした。

■日産 フーガ350GT
 クラウンより幾分スポーティーさのあるデザイン。テールデザインは一番好みだったりする。内装の質もクラウンと同じぐらいかな?価格もISと似たようなもんですが、中古だと下がる。

■日産 スカイライン350GT
 フーガよりスポーティーなハンドル周り。エクステリアはあんまり好きじゃないんだけど、「仕事もするけどいざとなったらちょっと頑張る」レベルだったら一番速いんだろうな。

 以上の三台をチェックしながら歩いていると、


珍車・スカイラインGT-8発見


 珍しいものを発見してしまった・・・。セダン系のスカイラインでは最上級の扱いになり、3.5Lのトルクフルなエンジンで8段変速、0.2秒で変速可能なパドルシフトついている珍しいモデルだ。まあCVTなので変速数なんていくらでも作れるわけですが。搭載されているエクストロイドCVTは、性能は評価が高いものの、コストがかかりすぎるため2005年を最後に生産されていないそうです。なんとマニアックな・・・

 頑張って走れば速いのはわかっているので、気になる内装チェック。最上位グレードだけあって内装は問題なし、スピーカーもBOSEです。何より後部座席が広く、リクライニング機能まで付いていました。これはポイント高いです。
 ちょっぴり試乗しましたがエンジン音が丁度いいですね。パドルシフトの質感もISと比べ物にならないぐらい良いです。

 あんまりマニアックな車なので、中古のみの扱いですし、壊れた時が大丈夫かなと心配になりますが、かなり気になる存在になってしまいました。
 レクサス危うし。

物欲とバッテリーの向こう側に。

2007年10月14日 | 海外生活・滞在・旅行
 マシンパワー的にも、キーボード的にも、サイズ的にも不足は感じさせない名機SH8ですが、唯一の欠点とも言えるのがバッテリーの駆動時間が短いこと。公称スペックこそ3時間ですが、無線LANやイーモバイル付けて通信しながら書類作成など負荷をかける作業をしていると、2時間ほどで眠りについてしまいます。
 まあACアダプタも小さいですし、外出先に電源があれば問題ないのですが、そう都合良くもいかないのが人生。

-打ち合わせ中-
 「今書類仕上げてお渡ししますね。」
    ↓
  バッテリー切れる。
    ↓
 「ホッ・・・ホワァァァッ!!
--------

 と言う事もありましたし、出張やら外での打ち合わせが頻繁にある現状では、バッテリー切れは死活問題になるわけであります。腐っても我が社はITベンチャーなので、バッテリーの切れ目が縁の切れ目となってしまうのは大変マズイ。

 そこで昨日、KOHJINSHA SHシリーズの大容量バッテリーを買いました。公称7時間となっておりますが、恐らく5~6時間の駆動時間は確保できるのではないかと。これで安心ですね。 在庫がなかったので、明後日事務所に直送してもらうわけですが、もう楽しみで夜も眠れません。これで朝まで寝ながらニコ動とか、三国志とかできるわけですよ!(働け

 話は飛びますが、しばらく買い物を控えていたので、このところ一気に物欲が爆発しております。収入が増えたわけではないので恐ろしいことです。PS3あたりを最後に落ち着きたいですね(ぇ

工人舎 SH8KP12Aを衝動買い。

2007年09月24日 | 海外生活・滞在・旅行
 液晶TVを買って物欲が満足されたのかと思っていましたが、TVの接続端子を見ているうちに、小さくて簡単にTVにつけて出先で映像出力ができるぐらいのPCが欲しくなりました。んで、横浜のヨドバシに下見に行ったまでは良かったのですが・・・

 うっかり新発売のKOHJINSHA SH8を買ってしまいました。

 同じ横浜をベースとする会社ということで親近感は持っていましたし、小さいタブレット良いなぁと思っていましたので、放っておいてもいずれ欲しくなって買うだろうと言うことで。PCなんて欲しいと思った時が買い時ですよ!と無理やり納得させて開封。以下、見た目や使用感を書いていきますが、私自身は旧機種を所有していませんので、触らせてもらった友人のSH6KP10Aや、展示機種と比べても評価になります。

 細かいスペックはこちらで。
http://www.kohjinsha.com/models/sh/sh8kp12/index.html


■最初に

 現在、タブレットPCはHPのtx1000を所有しているので、これが2台目となります。簡単にスペックの違いを書きますと、

     /HP tx1000/KOHJINSHA SH8
  
CPU /AMDTurion64X2(1.6GHz)/Intel A110(800MHz)
  
mem /2048MB/1024MB

 と比べてはいけないような違いがあります。それでいて、通常の作業を行っている分については、体感速度に大きな違いはありません。侮りがたしSH8・・・

■箱は旧機種と変わらず

 箱はSH6と変化ありません。変わったのは表面の文字だけです。

■見た目も旧機種と変わらず

 相変わらずのコンパクトさです。旧機種にあった本体裏のフェルトも健在です。あれ放熱の邪魔じゃないんですかい?(´・ω・`)
 イメージ的には、以前使っていたリブレットL5を思い出します。


■A110(800MHz)の表記がある

 SH6に対し、見た目で唯一違いをアピールしている部分。



■CPUスコアは2.1を記録

 SH6の1.8に比べ、わずかながらCPUはスコアアップ。
 グラフィックが2.0と低くて驚きましたが、再計測したら3.3になりました。
 フェイク・・・(´・ω・`)



■ニコニコ動画とYoutubeは快適
 CPUのパワーアップがどのぐらい影響があるか気になっていた部分。
 Youtubeはとても快適に動作しました。
 ニコニコ動画も通常の弾幕程度ではビクともしません。快適です。
 ただ、「アクエリオン」や「おっくせんまん」ではコマ落ちします。
 下の画像は「「美しい」が美しくなくなる動画」です。快適でしたが不快でした(´・ω・`)


■初日のまとめ
 以前触らせてもらったSH6と比べて大きくアドバンテージがあるかと聞かれたら、私ならあまり無いと答えるでしょう。ニコ動がちょっとでも快適になれば!と思う人にとっては意味のあるバージョンアップになるでしょうけどね。ただ今までのKOHJINSHAのイメージから、ほぼ13万円という価格はどうなのでしょう。
 
 モバイル通信としては、イーモバイルのD01NXを試してみましたが問題無しでした。tx1000はExpressCardだったので、WillcomのDDを繋げてネットしてましたが、CFが使えるSH8では高速なイーモバイルが使えて便利です。(D01HWを使えと言われそうですが、契約当時は販売していなかったのです(´・ω・`))

 落ち着いたらFFベンチでもやってみます。

FZのタイヤを交換した

2007年05月15日 | 海外生活・滞在・旅行
 パンクした絶版のGPR80に変わり、後継タイヤであるGPR100を入れてみた。いつもひいきにしているマッハが定休日だったので、初めて世田谷のスピードスターで作業をしてもらった。
 前輪が10800円、後輪が16000円。マッハよりは高いけど、目の前で作業もしてくれるので楽しめました。エアバルブは裂けていたので交換。

 グリップうんぬんは、まだ分からないですが、慣らしの段階で既に、数年に渡り直射日光放置プレイを経験したGPR80より良好。寝かしこみやハンドリングは、異次元の領域へと突入しております。こんなにパタパタ寝るのね。このバイク(ぇ

さようならパリ。

2007年03月17日 | 海外生活・滞在・旅行
 8日にパリ入りしてから早10日。今夜の大韓航空便で日本へ戻ります。仕事を考えるとやはり10日間では短すぎる気がします。日本でしか進まない作業というのもあるのですが、話を具現化していくにはある程度の時間が必要ですし、今後は日本と海外という行き来の時間を上手く使う必要性があるなと実感しました。何事もある程度の余裕を持って挑むべきであると思いますし、万が一に対応するためにも、その余裕を作る努力を怠らないということはとても重要なことなのではないかと思います。
 まあアレだね。時間配分を上手くやれってことなんですが。まだサラリーマン気分が抜けきっていないのでしょうか。頑張って自分から物事を動かしていかないとなぁ。

 ところで日本から持ってきたPENTAX K100Dですが、10日間の滞在で2000枚撮影を行いました。そこそこ慣れてきましたが、SDカードの容量が1GBというのは少なすぎました。特に一泊二日でボーヌ・ディジョンの旅に出た時にはヒシヒシと感じました。次は2GB以上のものを持ってきた方が良さそうです。

 そして目標にしていたパリでのメイドカフェですが

 (省略されました。続きを読むにはえっふぇるえっふぇると書き込んで下さい)

ブルゴーニュのシャトーに行ってきた

2007年03月14日 | 海外生活・滞在・旅行
 ブルゴーニュ地方にあるシャトーで行われた展覧会に招待されていたので、生まれて初めてのTGV(初1等車!)に乗って参加してきました。



最寄の駅はボーヌというところで、ディジョンでローカル線に乗り換えて行きます。ボーヌの街からタクシーでさらに10kmほど行くとワイン畑の中にシャトーが現れます。

 パリには良く行きますが、実はフランスの田舎には全く行った事が無かった俺(いつも通るだけ)。イギリスもロンドンを離れるとノンビリしてて綺麗ですが、フランスもなんか似てるなぁと思いました。特にボーヌは小さな町ですし、なんとなくコッツウォルズみたいな雰囲気でしたね。展覧会に行く前にホスピスを見たり、街を散策してみたりして久しぶりの休日モードを味わいました。



 そのままボーヌのホテルに宿泊して、翌日はディジョンまで移動。2時間ちょっとの滞在で教会を見たりして楽しみました。

 たまにはこうやってノンビリするのも悪くないよなぁ。

インチョンでチェジウ発見。

2007年03月10日 | 海外生活・滞在・旅行
 昨夜、無事に韓国インチョン経由でパリに到着しました。大雪のインチョンで乗り換えだったので一度飛行機から降りるわけですが、外に出てくるとなぜかマスコミの皆さんが待ち構えており、バシャバシャ撮影されました。野次馬も出てきて携帯で俺の事を取り始めたので、やっとこの国の人たちも俺の凄さが分かってきたかと思いましたが、どうも皆さん見てる方向がちょっと違う。
 あれ?と思って横を見るとチェ・ジウがいました。初めて生で見ましたが顔小さいですね。なんかレポーターのようなことをやっていました。写真を撮ろうかなと思いましたが、他の撮影しようとしていた一般人が止められていたので諦めました。

 その後はインチョン内で買い物をして(COHIBAのタバコが1カートン16ドルでした)から乗換えで一気にパリまで。パリ付近で空中待機のため遅れが発生しましたが一応無事に到着。空港で同日パリ入りした友人と一緒に事務所に向かいました。

 ちなみにパリの皆さんへのお土産はこちら。


東京の想い出


 すいません。ただの嫌がらせです。HOHOHO!

 さすがに眠くなってきたので当日は早めに就寝。今日は馴染みとなっている近所の教会に行ってきました。



 やっぱりこの街はノンビリしてて落ち着きます。今回は10日間しか滞在できないのが残念です(´・ω・`)

<業務連絡>
 携帯のリチャージができましたので電話通じます。宜しくお願いします。

メイド喫茶は世界に羽ばたく

2007年03月05日 | 海外生活・滞在・旅行
 おかえりなさい。ボンソワール。
3月8日~18日の日程でフランスに行くことになりました。そのため渡仏の準備をしていたところ、パリでついにメイド喫茶がオープンしたとの情報!

パリにメード喫茶上陸、客は当惑(日刊スポーツ)

 今回は臨時オープンと言うことなので滞在中にやっているかどうか分かりませんが、今後各地に開店させていくとのこと。昨年パリで行なわれたジャパンフェスタも、オタクなフランス人大勢駆けつけ大盛況だったと聞き及んでおりますし、ただでさえオタク人口の多いヨーロッパですから(特にフランス・ドイツ)きっと受け入れられるのでしょう。コスプレイヤーのクオリティも高いですし(謎)

 そういえばオーストラリア時代に同居してた友達と、帰国したらメイド喫茶だ!と意気込んでいたのですが未だ行くことができておりません。知り合いのSEから「平塚にメイド喫茶がある!」と聞き及んではいるのですが、流石にアクティブオタクな俺と言えども一人で行く気にはならんわけです。

 しかしネタ的には行っておかないと話題について行けないなと言う事情もありますし(どんな業界ですか)、是非この機会に参戦できる朋友を探そうかと思います。

 Salut!

WILLCOMの時代

2007年02月15日 | 海外生活・滞在・旅行
 うああああ!!やること多過ぎじゃぁぁぁ!!

 肉体的にっつうか、精神的にもたん!という訳で栄養ドリンクを箱買いしてきましたジャンです。こんばんは。

 えーっと・・・最後の日記いつだっけ・・・。ああ一ヶ月前か。早いな・・・

 さて・・・ここ最近の出来事を簡単に説明すると、

 ・事務所の不具合はほぼ解消される(電気・水周り等)
 ・初代W-ZERO3とNICOを買ってしまう。WILLCOM3台。ガ・イ・キ・チ(*´д`*)
 ・先月末は関西に行って色々してた(ぇー
 ・初めてのマイホームを買うことになった。(住宅ローンが降りれば)


 って感じでしょうか。あえて仕事の事には触れてません。

 初代W-ZERO3ですが、esと比べるとやはり大きいです。しかし持ち歩くにはそんなに困るわけではなく、無線LAN標準装備ということを考えると素晴らしいの一言。ただテンキーの便利さにも改めて気づかされたりした訳です。どちらか一台しか持てないと言われるとesですが、単純にPDAとして使う分には圧倒的に初代な訳です。
 今回初代を買ってしまったのも、横浜とパリの事務所両方が無線LANを構築しているので無線機能があれば便利に使えること、そして法人名義で一台携帯を契約することが決まったのも決め手になり、初代の購入となったわけです。esに無線つけてもいいんだけど見た目的に・・・w
 ちなみにNICOはいつまでも携帯を持たない母にプレゼントしました。多分ほとんど使わないと思うけど。つか通話料怖いから使わないで欲しい(ぇ

 マイホームの件については、仕事関係の人に建売の怖さを聞かされていたので注文住宅です。土地買って、設計して、施工に入るという仕組み。その筋の方にチェックを入れてもらいながら手抜き工事チェックです。
 年齢的にもそろそろ買ってもいいかなとは思っていたし、猫の暮らしやすい家が欲しいとつくづく考えていたのでタイミング的には良いかな。湾が見渡せる絶景な土地なので完成したら皆でパーティーでもやりましょう。
 まあローンが降りなかったら白紙撤回な訳だが(;´Д`)
 不安要素は過去2年間の確定申告が、2か月分だったり、オーストラリアで申告してたりする部分です。猫ハウス実現の為にも銀行には善処してもらいたいものです(謎)