やばいよ!もう9月になっちゃうよ!一年が早くてあっという間にお爺さんになりそうです。
最近ブログを更新していなかったのですが、お店のブログはちゃんと更新しているので、ここで宣伝させて下さいまし。
セレクトショップKATZ
http://news.katz.shop-pro.jp/
銀座でオーナー兼店長ということで毎日頑張って働いております。
来月からお店が4倍ぐらい大きくなるので遊びにきてね!!
と宣伝時間が終わったので、久しぶりにデジモノネタを・・・
以前はリブレットとかFIVAとか大好きなミニノートオタクだった時期があったのですが、最近はVAIO Zが最強すぎてデスクトップですら放置状態な日々が続いていました。しかしながら、やはり苦労をして成長をしてこそ人間!という気持ちが沸々と沸き起こり、VAIO Zを売却。デスクトップを復活させ、サブで持ち歩くミニノートを探すことにしました。
とりあえず一番有力だったのは、以前も使ったことがあるVAIO Type-Pの最終進化系であるVGN-P92KS。Atom2GHzにSSD128GBを積む快速使用です。でも最終モデルってことは次のが出るんだよなぁと考えて待ちに入っていたところ、やっぱり出てきたVAIO P。Atom2.13GHz搭載可能な新型です。質感は圧倒的に旧Pだったのでどうしようかなと考えて待ちに入ってたところ、今度は思わぬ伏兵Viliv N5が参戦してきました。400g切ってWindows7なんですよね。コレ。
ぶっちゃけ人のレビューを見ても気持ちが定まらなかったので、思い切って全部買ってきました。購入リストは以下のとおり。
1.旧P VGN-P92KS Atom2.0GHz(Z550)/SSD128GB/Win7 HomePremium(クリスタルホワイト)
2.新P VPCP11AKJ Atom2.13GHz(Z560)/SSD128GB/Win7 HomePremiun(ブラック)
3.伏兵 Viliv N5 Premium Atom1.33GHz(Z520)/SSD32GB/Win7 Starter
トップの写真では右側手前が旧P、奥が新P、左がN5です。
まずはフットプリントからチェック。

左から新P、旧P、N5です。N5の圧倒的なフットプリントの小ささが際立っています。

並び順は上に同じですが、新Pは大容量バッテリーなので少しお尻が高くなっています。厚さはN5が僅かにあります。
ベンチマークを取っても実際の使い勝手にどれだけ意味があることか分からないので、割愛させて頂き印象だけ。
■新P
スペックだけ見ると3台の中で飛びぬけているはずなのですが、思ったより変化がありません。
旧Pからどのぐらい変化があったのかと楽しみにしていましたが、ほぼ全ての動作において違いを体感することができませんでした。
動画再生については、旧Pに比べて僅かにスムーズなので、一応チップセットの違いは生きているかなと。
バッテリー駆動時間は大容量バッテリーを装着していることを考えても、旧Pと比べて圧倒的に優れています。
100%充電では実測7時間以上持ちました。いたわり充電の80%で約6時間前後。
質感はかなり最低の部類。
■旧P
新Pと比べるとワンランク落ちるスペックにも関わらず体感上の違いはない。
SSDが共に高速な128GBなので動作は快適です。イラストレーターで原稿作って入稿とかやったけど問題なし。
個人的に文字の小ささは全く気にならないのでOK。
質感は他の2機種を圧倒している。所有欲が満たされると言ってもいいぐらいの改心の出来だと思う。
惜しむらくはバッテリーの持ちが悪いこと。標準バッテリーで2時間使ったら充電しないと厳しくなる。
お漏らしも激しいので大容量バッテリーをお勧めしたい。
■N5
CPUはダントツに遅く、メモリも1GB。
それなのに上記2機種に比べてなんら遜色ない速度で動くのはSSDが高速だからでしょうか。
起動時間に限定すれば最速でした。細かなレスポンスもよいのでかなり使い勝手が良いし、
400gを切っている本体がここまで持ち運びしやすいのかと驚愕しました。
普段から携帯を5台持ち歩いているので、これぐらいならもう1台増えただけな感じ。
キーボードは想像以上に慣れるし、光学ポインターは優秀だ。ただタッチパネルの感度は非常に悪い。
バッテリーは標準バッテリーで5時間以上持つし、予備バッテリーもキャンペーンで付属していたので、
モバイラーには最強なマシンかと思われる。ただイラストレーターなどメモリを多く使うソフトは重い。
別も場所で触った工人社のPMとは別次元の出来だと感じました。
ただ解像度がWSVGAな点と、USBが1つしかないのが難点。スロットカバーも無い方がいい。
というわけで簡単にまとめるとこんな感じかな。
■速度 新P≧旧P>N5
■軽さ N5>>旧P≧新P
■拡張性 新P=旧P>>N5
■操作 旧P>新P>>N5(旧Pのウィンドウ並べ替えボタンは便利だったので)
■電池 N5>新P>>旧P(新Pは大容量なことを考慮)
■質感 旧P>>新P≧N5
■総合 新P>旧P≧N5
各機種を1ヶ月以上使った感想ではこんなところです。
N5の軽さは脅威ですが、個人的に重い処理を時々やらせることを考えると厳しいかなと。
趣味で使うだけならN5が最強です。文句無し。
旧Pの質感は何にも変えがたい要素だったのですが、やはりお漏らしやバッテリーの持ちを考えると厳しいかな。
新Pの質感はとても残念ですし、オーナーメードのクロコダイルも爬虫類好きとしては迷いましたが財布っぽいので却下。
そういうわけで微妙な差ではありましたが、毎日持ち歩くことも考えてトータルで
新Pを総合優勝とさせて頂きます。
敗れた他の2機種はドナドナとなりました。
思ったんだけど新Pを塗装したら最強じゃね?