goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷるぷる・ところてん

変な人が日常だと思うことを書き綴ります。
一緒に ぷ る ぷ る し な い か ? 

FZ400とマウンテンバイクの復活。

2010年03月21日 | 海外生活・滞在・旅行
 先日、ちょっと時間が出来たときに、久しぶりに車検の切れたFZ400を引っ張り出して復活を試みたのですが、バッテリー完全死亡でセルが回りませんでしたので、バッテリーをゲットしてリトライしてみました。結果、数秒キュルキュルとセルを回しているだけでエンジンに火が入り、ビッグシングルとは異なる甲高い音を響かせて復活してくれました。いや~・・・FZも購入してから10年目なのですが、丈夫だよなぁとシミジミ感じてしまいましたね。冬眠前にキャブOHしてたのも良かったのかな。

 秋には動かしているし、タイヤの空気はちょくちょくチェックしていたので、全体的に軽くメンテナンスをしていたところ、リアのキャリパーを外した瞬間にパッドが崩れ落ちました。さすが俺達のYAMASHIDAだ!パッドが崩れ落ちるのなんて初めて見たぜ!
 とりあえず動きの悪かったピストンを揉み揉みしてから、予備でストックしていた純正パッドを取り付ける。それを最初に付けておけよと言われそうです。

 タンクの錆びもなく、ブレーキタッチの感触も問題なく、利きの悪かったリアブレーキも何度も踏み踏みすることで感触復活。ピストンの動きが相変わらず渋いようなので、今度キャリパーごと交換してしまおうかと。
 タイヤはGPR-100で9部山以上。殆ど新品入れてからしばらく乗ってなかったんだよなぁ。勿体無いわコレ。後は車検を取るだけなので今度陸運局に行ってきます。

 たぶん最初にバックステップ入れて、フロントフォークのOH、リアサスのOH、パッド交換やらの作業をやってから峠やらサーキット持ち込むと思います。余裕があればセパハンにしたいな。

 そんな整備をしていると視野の片隅に、しばらく乗っていないマウンテンバイクが・・・
 リアがパンクしていたので、チューブも買ってきてメンテしてしまいました。最近は未舗装路走ることもないし、舗装路用にオンロード向けのタイヤに交換しようかな。これでしばらく自転車の練習をして、来年のママチャリGPに備えることにします。


 やっぱりタイヤが付いている何かを触っていると幸せです。

 

ソーラーカーを見るのは初めてでした。inダーウィン

2009年10月18日 | 海外生活・滞在・旅行
 G'DAY!!
 今日、ケアンズ経由でダーウィンに到着しました。もっと暑いかと思っていましたが、ケアンズよりも湿度も低くとても過ごし易い町のようです。ダーウィンはケアンズと比べて街中がゴミゴミしていないので好印象です。
 いつか一緒に行きましょう!と言っていた前回の旅の仲間である、SさんとKさんには大変申し訳ないですが、一足お先に来てしまいましたぞ!



 さてさて、空港からホテルに到着した後、すぐにメンバーと合流してサーキットに行ってきました。初めて目にするソーラーカー。隅々まで見れば見るほど新鮮な驚きで一杯です。隣で某大学のソーラーカーがモーターを回していましたが、通常のエンジンとは全く異なる音を奏でておりました。まだまだソーラーカーに対しては、あまり知識もなく短期間で勉強しなくてはいけないことが沢山ありますが、レーススタートまでに出来る限り多くのことを学んでいくつもりです。



 サーキットを離れ、みんなで食事に行った後は、ホテルに戻って一仕事です。ネットはホットスポットで契約をして従量課金で使えるようになったし、iPhoneはVodafoneの電波を拾ってくれているので問題なくローミングできているし、特に困ったことはありません。出発までの一週間、ゆっくりと滞在を楽しみたいと思います。

 ちなみに宿泊しているホテルは、150㎡あまりもある大きなホテルに一人で泊まっています。広いベランダからの眺めも良く、リビングだけで50㎡近くあるので、ソファーで寛ぎながらセレブな気分を味わっております。





 とは言っても後日合流組のオーストラリア入りもっと後なので、それまでは一人で使えているだけなので、それまでしばしのセレブ気分をエンジョイさせて頂きます。

 セレブHO!


パリに来てしまっているわけですが。

2009年05月09日 | 海外生活・滞在・旅行
 突然ですが、ただいまパリに滞在しております。飛行機はスカイチームのマイルを集めていることもあり、初めてアエロフロートを使ってみました。楽天トラベルで購入をしたときは「直行便」と確かに書いてあったと思うのですが、後で普通に乗り換え有りの経由便と判明。しかもモスクワからは小型機でして、乗り場までバスで移動という他の空港を遥かに上回る経由便っぷり。なんということだ!!
 でも機内の綺麗さや、着陸の上手さは今までの航空会社でダントツ1位だと思いました。離陸時も飛行機前部やタイヤ付近のリアルタイム映像を流してくれるので、臨場感抜群です。KLMより全然こっちの方がいいです。さようならKLM。

 よく分からないロシア語の世界を抜けてシャルルドゴール空港に到着すると、これまたよく分からないフランス語にまみわれてしまうにも関わらず、なんかこの安心感ったら・・・。概算で1年ちょっとしかいないパリですが、なんか落ち着くんですよね。都心まで向かう電車では、隣のアラブ人の夫婦が手持ちのスピーカーから大音量(イヤホン使えよ)でアラビアの音楽を流し始めて、一瞬でアラブ世界になってしまったりと相変わらずカオスなところですが、これがいいんです。車内の半分以上が黒人なのもパリっぽくて最高です。道路も汚いし、ゴミもたくさん落ちてるし、タクシーのおっさんは飛ばしまくりだし最高です。

 さて、パリに持ってきたイーモバイルですが、気がついたら電話を拾ってました。国際ローミングすげ。ちなみに手持ちのヴァージンモバイルはロシアでも電波拾ってました。イモバもロシアで使えるはずなんだけど、モスクワの空港では電波を拾うことができず。残念。

 しかし日本は雨ばかりだったのですが、私が離日した途端晴れているようですね。パリは明日からしばらく雨です。5月5日の雨が私のしわざだとしたら、イベントに参加した皆様には本当に申し訳ない限りです。
 って雨男じゃないはずなんだけどなぁ・・・。

年賀状お年玉2等の景品が届いたわけだが。

2009年04月21日 | 海外生活・滞在・旅行
 昼寝をしていたら、いきなり郵便局のおっちゃんがデカイ荷物を運んできた。

 「いやぁ、本当に当たるもんなんですねぇ。」と開口一番。ああスッカリ忘れていたのだが、年賀状お年玉の景品が届いたようだ。デジカメやらWiiやらの一覧から俺がチョイスしたのは、デロンギのエスプレッソメーカーだった。

 ずいぶん大きくて場所を取ってしまうわけだが、見た目的にもメーカー的にも味は悪くなさそうだ。丁度お客さんに美味しいエスプレッソでも入れてあげたいなと思っていたところだったので、このように偉そうに鎮座するマシンは、ハッタリも効くし、「ジャン様って朝はエスプレッソなオシャレな方だったのね。」と思わせるにはピッタリなのだ。

 


 箱の表面になにやら手紙が張り付いていたので引っ剥がしてみると、何やらありがたいお言葉が書かれているようだ。どうやら日本語で年賀状の尊さについて書かれているようなのだが、俺的には送った年賀状の切手代を上回る代物が手に入ったのだから、それだけでも大満足なのだ。投資に対するリターンと考えると割が良い。

 本体を出して、説明書を読んで、保証書に記入をして・・・

 ん?



 なんだよ!普通にビックカメラ有楽町店別館かよ!郵便局からの景品だから、きっとメーカー直送なのだろうと思ったら・・・。こういうところで経費削減なんですかね?購入したときのポイントは郵便局の買出し班がゲットしてるのか!?昔務めていた職場でPC一式をビックカメラに買いに行った時、自分のポイントカードにポイントを貯めて、部の皆で使ったことを思い出します。ええもちろん領収書のポイント記載部分は、経理にまわす時に切り捨てましたとも!ビバ福利厚生!
 まあ自分で会社やるようになってからは、全部俺のものですけどね(ぇー

 話は飛びましたが、味はなかなか美味しく出来上がります。普通のドリップと同時に入れて試飲をしてみたのですが、明らかにコクに違いが出てきますね。あんまり美味しいので喫茶店でバイトしていた頃を思い出しながら、毎朝自分で入れて楽しんでいます。

 あんまり美味しいので会議室には設置せず、自分の部屋に設置しました。もちろんお客さんには出していません。

第2回ノンアルコールカクテルパーティーのお知らせ

2009年03月27日 | 海外生活・滞在・旅行
 前回ノンアルコールカクテルパーティーを開催させて頂いた「未来画廊」様にて、第2回のパーティーを開催させて頂くことになりました!今回はゲストとして細川様(フルート)&小杉様(ヴァイオリン)のお二人をお呼び致しました。なんと会場で生演奏をして頂けるとのことですので、是非ご来場して頂き存分にお楽しみ頂ければと思います。

 また、前回に引き続き東京スマートドライバー様より、「新・ホメ玉」が届く予定です。お食事の後の甘ーいスイーツとしてご自由にお持ち下さい。

詳しくはノンアルコールカクテル協会ホームページをご覧下さい。

 もちろん、「俺は酒がないと駄目なんだぁぁぁ!!ホゥアアァァア!」な人も安心です。バーですから各種アルコールも取り揃えております。バイクや車の人は飲んじゃだめですよ!

-----------------------------------------------------------
さて、以上ご案内でした。お時間のある方は来てくださいね。

ところで年賀状お年玉2等が当たり、ジャックスから突然1万円分商品券に当選してたり(最初取立てかと思ってビビッた)と、ここ数年にないクジ運の良さに期待して、BIGを買ってみました。が、さすがにこれは散りました。

 クジはやっぱり当たったらどうしようと考えるのが一番楽しいですよね。

 俺が当たったら・・・報告するわけないじゃないですか!(ぇー

大統領選の投票が始まったわけだが。

2008年11月04日 | 海外生活・滞在・旅行
 ついにアメリカ大統領選の投票がスタートしましたね。個人的には政策の方向転換と市場不安の払拭を考えて、オバマ氏の当選がいいなぁと海の向こうから思っておるわけですがどうなることやら。メディアはオバマ氏優勢と伝えているようです。
 市場に対する影響力としても共和党よりは、民主党政権の方が良いんじゃないかなと。直後に行われると言われている金融サミットも連発しますし、ここいらで世界中の投資家の皆さんの不安を払拭して欲しいものです。

 ・・・実は先週、大統領選を期待するあまり、うっかり安くなっていた某ワラントをコール買いしましたので、何卒よろしくお願いします。と思ったらNY市場が開く前にも関わらず、もうずいぶん値上がってきました。なんという注目度。

 話は変わりますが、ここまで世界中から注目を浴びる大統領選ってアメリカ以外にないですよね。今回は金融危機直後なので特別目立っている気もしますが、それでも過去を考えると毎回注目度高いですからね。フランスの時も盛り上がりはしましたがアメリカ程ではなかった気がします。
 アメリカ経済は終わったとかよく言われていますが、なんだかんだ言っても目立つ国だとつくづく思います。本当に。

新たにDELL XPS M1330を買いました。

2008年04月03日 | 海外生活・滞在・旅行
 このところ仕事がさらに忙しくなり、出歩いて現地で作業をするよりも、ある程度決まった場所でしっかり作業を行うことが増えました。(とはいえ毎日移動してますが)そのため、画面の小さなKOHJINSHA SH8では力不足を感じるようになり、うっかりDELL XPSM1330を購入してしまいました。構成は以下の通り。

-- CPU:-- インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz 800MHz FSB)
-- メモリ:-- 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
-- グラフィックコントローラ:-- NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR3
-- ハードディスク:-- 160GB SATA HDD(5400回転)
-- OS:-- Windows Vista(R) Home Premium 32ビット 正規版 (日本語版)
-- 指紋認証デバイス:-- 指紋認証デバイス
-- 光学ドライブ:-- DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
-- サウンド:-- Sound Blaster(R) Audigy(R) ADVANCED MB (Audio ソフトウェア)
-- 液晶ディスプレイ:-- 13.3インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800)
-- バッテリ:-- 6セルバッテリ
-- カラー&ウェブカメラ:-- サファイア・ブラック (200万画素Webカメラ搭載)
-- Bluetooth:-- Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooh モジュール
-- ワイヤレスLAN:-- Core 2 Duo向 インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)


 注文したときは4月1日到着ということでしたが、なぜか3月29日に到着しました。しかも到着した翌日に日本に到着しました(海外生産なので)とのメールが。なんというアバウトさ。



 開封してみるとやたら豪華なケースと、革張りの説明書入れが付いていました。DELLを買うのは初めてですが、やたら豪華です。大手ではIBMとHPは使っておりましたが、もっと質素な梱包と付属品でした。

使用感としては、キーボードが特殊配置な以外は、速度や質感などすべて満足しています。バッテリー駆動時間が短いのは仕方ないですし、今までに比べて重くなるのも承知の上です。特殊キーボードは前に使っていたHPもそうだったし、すぐに慣れるのではないかと思います。

 何より嬉しかったのはイーモバイルのUSBアダプタ「D02HW」が付いてきたこと。キャンペーン用でプリペイド仕様のようでしたが、今まで持っているCF型のD01NXからカードを差し替えて使えるようになりました。ちなみにD02HWだと下り7.2Mbpsに対応いるので事実上スピードアップしたことと、USBなのでCFスロット(もしくはPCカード)の無いマシンでも使えるようになったことが大きなメリットでした。イーモバイルは機種変更システムが存在せず、同じ契約で機種を変えるには、端末そのものを入手してカードを入れ替える必要があるので、こういうサービスはとても助かります。

 KOHJINSHA SH8は嫁に行きました。次のオーナーのところでも頑張るんだよ。

マークXが我が家に来ました。

2008年04月02日 | 海外生活・滞在・旅行
 さて、昨日言ったとおりに代車としてマークXがやってきました。グレードは250Gで、残念ながらフルエアロじゃありませんでした。やっぱりレンタカーにフルエアロはありませんか。そうですか。

 まず外装から見ていきましたが、やはり格好良い。この都市に映えるアーバンデザインというか、丸みを帯びながらもシャープさが光る良いデザインだと思います。また、若い人が乗ってもそこそこ格好良いスポーティーさも感じられ、メルセデスとは違ったオーラがありますね。

 んで内装。これはメルセデスのアヴァンギャルドからは大幅ダウンです。確かに作りは綺麗でサッパリしているんですが、重圧感もなく、高級感もなく、もうちょっと質感的にどうにかならなかったのかと考えてしまいました。

 うーん、と首をかしげながらエンジンキーをひねる。・・・メーターがカッコいい。しかも暗いところでライトをつけると、程よく光を放つ内装パネル周り。ああ・・・この車は”夜の車”だ、と思った。



 車内は狭いけど人がスポッと納まるような空間になっており、仕事の人と2人で乗るにはちょうど良い広さでした。後部座席は狭すぎてアウト。首都高もちょいと走ってきましたが、軽くてクイックなハンドリングに加え、小ぶりな車体がグイグイ姿勢を変えていく。なるほど、こういう車だったのか。以前にちょっと試乗しただけじゃ分からなかった。試乗したことがあるのは300だったけど、250の方が踏み込んで加速しろよ!と車に鞭打たなければいけないところが楽しいかもしれない。俺Sだし(ぇー

 メルセデスは修理に10日ほど掛かるようです。ちょっとした凹み直しですが見積もりは15~20万でした。自損なんて怖くてできませんな。
 近々関西に行く予定がありますので、恐らくマークXで行くことになるかと。オートクルーズが無いようなので、ちょっとカッタルイ。

ラプトールのオイル交換

2007年12月01日 | 海外生活・滞在・旅行
 今日は某鉄次郎さんとバイクのプチ整備大会を行いました。その中でラプトールはエンジンオイルとフィルターを交換!慣らしが終わってから、最初の交換でしたが、鉄粉は殆ど出ませんでした。さすが日本車ですね!(ぇ
 オイルフィルターも、イタリアから輸入したくせに「スズキ純正」とか日本語で書いてありました。偉大です。

 ついでにフロントフォークの突き出しをノーマルに戻し、リアの伸びを鉄次郎さんセッティングにしてもらったところ、ヒラヒラと曲がるようになりました。街乗りが快適です。

 また、以前カーボンリアフェンダーに交換した時に、ラプトール専用品のフェンダーにも関わらず、ナンバー灯が取り付けられない形状になっておりましたので、奮発してLEDのナンバー灯を購入しました。通常のナンバー灯から配線を引っ張ってきて、ナンバーの上側に設置するようにステーを固定。
 恐ろしいほどナンバーが光り輝くようになりました。悪いことはできません。

 後はタイヤ以外はしばらく弄る部分が無さそうです。余裕があったらイギリスからラプトール専用スクリーンを輸入してみます。(ポンド高ぇ)

 帰り際にドラスタ2りんかんに行って、冬用ジャケットも衝動買いしてきました。
 なんだかこうやってバイクに触る時間ができると幸せでございます。

ベンツのEクラスを買いました。

2007年11月26日 | 海外生活・滞在・旅行
 次の車を何にするか迷った挙句、メルセデスベンツのE320アバンギャルドに落ち着きました。BMWやクラウンなどとも迷っていたのですが、試乗した際に感じた後部座席の広さや取り回しの良さ、高速での楽チンさを重視してベンツになりました。アルファ159とマセラティ3200GTも萌えましたが、燃える可能性もあるので今回はパスしました(ぇー

 ヤナセでのフルサービスを受けていた車両で、走行距離も2万キロ台ですし、電気系統に不安のある現行型ではなく一つ前のW210後期型なので、トラブルも少なく長く乗れることでしょう。2~3年は乗りたいところです。車幅は180cmジャストなので、普段使うことの多い立体駐車場は大丈夫そうです。(ギリギリだけど)

 見た目的に四灯丸目はセリカの頃から好きだったので問題無し!でも納車したら早速CLグリルにでもしてみたいところです。

 しかしこういう実用的なマッタリ系の車は初めて(カローラ除く)なので飽きてしまわないか心配です。アルファからの乗り換えだから違和感すごそうですw一応、左ハンドルでMTモード付きなので新鮮に感じることはできるかと思うので、後はブラブラと遠出する楽しみを発見できればOK!温泉が俺を呼んでいる!