仕事をスタッフに押し付けて、行って来たソーラーカーのレース。
ワールドソーラーカーラリー2010(WSR)の結果は、
クラス3位ということで3日間続いた激闘の幕を閉じました。
今回参加したチームは、昨年のオーストラリアに引き続き、広島の呉港高等学校さんです。
1日目は快調な滑り出しでトップを走っていたのですが、フロントパネル側の発電が正常に行われず、過放電状態に陥り、かつ今までも不調が認識されていたリチウムイオンバッテリーの一部が終了してしまうなどのトラブルが発生!2回のパンクに見舞われてしまうなどのこともあり、何とか最終日まで走り続けたもののクラス3位となりました。
もう一台、同じチームから参戦していたフルサイズクラスの車両も、トラブルによりリタイヤ。昨年に引き続いての連覇を目指していただけに、来年に向けて課題の残るレース展開となってしまいました。
ちなみに最終日は台風が秋田を直撃するという天気予報もあり、午前中でレースが終了しました。ソーラーカーをトラックに運び込んでいる間にも雨が降り出し、その後は嵐へ。命からがら秋田道から東北道を走り帰ってきました。
私はドライバーとして参加していたため、日光を思いっきり浴びましてコンガリと焼けたような黒い肌になってしまいました。気分はサーファーです。これなら私にもモテ全盛期が訪れるかも知れませんね!
そんなモテ系ジャン万次郎が見られるのは今だけ!
私は元々色白なため、黒いのは来月までの期間限定だと思います。
ワールドソーラーカーラリー2010(WSR)の結果は、
クラス3位ということで3日間続いた激闘の幕を閉じました。
今回参加したチームは、昨年のオーストラリアに引き続き、広島の呉港高等学校さんです。
1日目は快調な滑り出しでトップを走っていたのですが、フロントパネル側の発電が正常に行われず、過放電状態に陥り、かつ今までも不調が認識されていたリチウムイオンバッテリーの一部が終了してしまうなどのトラブルが発生!2回のパンクに見舞われてしまうなどのこともあり、何とか最終日まで走り続けたもののクラス3位となりました。
もう一台、同じチームから参戦していたフルサイズクラスの車両も、トラブルによりリタイヤ。昨年に引き続いての連覇を目指していただけに、来年に向けて課題の残るレース展開となってしまいました。
ちなみに最終日は台風が秋田を直撃するという天気予報もあり、午前中でレースが終了しました。ソーラーカーをトラックに運び込んでいる間にも雨が降り出し、その後は嵐へ。命からがら秋田道から東北道を走り帰ってきました。
私はドライバーとして参加していたため、日光を思いっきり浴びましてコンガリと焼けたような黒い肌になってしまいました。気分はサーファーです。これなら私にもモテ全盛期が訪れるかも知れませんね!
そんなモテ系ジャン万次郎が見られるのは今だけ!
私は元々色白なため、黒いのは来月までの期間限定だと思います。