goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷるぷる・ところてん

変な人が日常だと思うことを書き綴ります。
一緒に ぷ る ぷ る し な い か ? 

シドニーバイク事情変態編

2005年10月14日 | 海外生活・滞在・旅行
 さて、三ヶ月前にシドニー滞在をしたときに、シドニーでよく見かけるバイクはSSとお伝えしました。実際その通りでありまして、その次にツアラー・ネイキッドと続き、スクーターとオフロードが同じぐらいです。(シティを離れるとオフが増えると思いますが)
 簡単に多いと感じるバイク一覧。

 HONDA:CBR900RR、VTR1000F、CBR600RR、
 YAMAHA:R6、YZF-1000R、FZF-600R、XJR1300
 SUZUKI:GSX-R750、GSXR-600、GSX1400
 KAWASAKI:ZX-12R、ZXR400R
 DUCATI:748


 よく目にするのはこのあたりでしょうか。でも今日なんて一日に3台もアクロスを見てしまい、これは世界の終わりが来たのかと思いましたよ。通勤中にFZですり抜けをして先頭に出たら、FZ全色が横に並んでしまったとき以来の衝撃でした(謎)
 結構シドニーはマニア受けしそうなバイクも沢山あります。今一番欲しいのはSUZUKIのGS500です。こっちにもレッドバロンがあるので見に行ってみようと思います。


 話は飛びますが、写真のR750は通学途中に毎日見かけてます。やっぱりかっこいいなぁーと思いながら見ていたのですが、よく見ると・・・


なんかシートがモコモコしてる


 あまりに奇抜なカスタムに毎朝前かがみにならざるを得ません。変態バイクの多い町シドニーにみなさんもどうぞおいで下さい。

本を読むという勉強法

2005年10月13日 | 海外生活・滞在・旅行
 正確な書く英語を学ぶには本を読むのが良いと昔から言われている。一般的にアジア人が苦手とされている、話しをすると言う行為には特に苦手意識もなく、むしろ英語で話しをするのは好きな部類に入る。ちょっと分からないことがあると知らない人にも聞くし、買ったものの調子が悪いと文句を言いに行ったりする。

 ところが学校で重視される文法や語録の豊富さとなると、中学・高校でまともに勉強すらしていない俺には厳しい。結果的に会話に関しては良い成績を取り、ライティングなどで前置詞のミスなどをガンガン犯してダメダメという典型的なヨーロピアンスタイルに分類されてしまった。
 一見ヨーロピアンスタイルと言われるとペラペラ喋れてすぐに英語をマスターしてしまう雰囲気があるが、それは英語とスペルの近い言語を扱っている彼らに置いての話であり、英語とは程遠い(というかアルファベットですらない)日本語をネイティブに使う日本人に取っては、会話偏重になってしまい、積極的に勉強しなくては覚えることのない文法や語録に関しては手をつけなくなり、偏った話し方しかできなくなる可能性があるのだ。

 それは最悪の事態となってしまうので、それだけは避けたい!という事で基本に立ち返り、文法の勉強をしながら本を読み、分からない単語を辞書で調べるという古典的な勉強方法を取ることにした。

 まずは新聞だ。新聞を読むと同時に日本のネットや、オーストラリアのテレビなどを見ると情報が交差しており掲載記事についての理解度も上がりやすく、記事の内容についても想像し易くなりスムーズに読み続けることができる。これは最適だ。

 次に本だ。小説などはストーリーを追いながら読むので、自然に単語に対するイメージが沸いてきて勉強するには最適!と言われた。が・・・日本語の小説と違いあまりに調べながら読み進むペースが遅いのでストーリーが進展しない。「一日読み続けてまだエピソードかよ!!」と言う事があり早々に挫折。

 やはり自分の興味を満たすものでなければ読み続けることはできないと感じ、科学大好きっ子の俺はBIOLOGY(生物学)の本を買ってみた。

 ・・・読める・・・!読めるぞ!!(ムスカ風に)

 やはり「彼は迫りくる物音に気づき、注意深く辺りを見回した」などより、「導管の周りをコルク層が囲みシールするように存在おり・・・」などと書いてある方が萌えるし、「核酸ってNucleic scidって言うのか。そのまんまだなぁ」などと考えていた方が楽しい。英単語は難しいが、中学時代に意味なく「テトロドトキシン」とか「デオキシリボ核酸」などを友達と競い覚えていたようなものだ。特に難しいとは感じない。これを考えると萌え単というのも人によっては実に効率的な書物だと思うようになった。

 一つ困ったことは・・・英語以外にラテン語が出てくる事。ちょwwおまwww辞書に出てねえってばよwwてな事が結構あるッ!これはディモールト困るッ!

 明け方まで生物学書を読みふけっていたため、翌日は起きれずに風邪に近い症状が出たので学校を休んだ。普段頭を使っていないので知恵熱だろうか・・・(つД`)今日の日記が長いのも部屋に居て暇だからですよwwっうぇwっうぇwwww 

オタクの祭典 in オーストラリア

2005年10月10日 | 海外生活・滞在・旅行
 いやー更新が遅くなって申し訳ないです。ちょっとネット環境を手に入れてないもので、今後は暇を見つけてはネカフェで更新していきます。早く引っ越してネット繋ぎっぱなしにしたいですな。でも今のホテルも安いし、居心地いいんだよなぁ・・・

 ところでですね、日本は電車男のドラマ&映画化などもありオタクの知名度が飛躍的にアップしているじゃないですか。外国はどうなっているかと言うと、以前からアメリカやフランスなどではジャパメーションマニアが沢山いて盛り上がってます。さて、オーストラリアはどうなのかというと・・・やってました。

 つか、Cityの中心TownHallでオタクの祭典「ANIMANIA(アニマニア)」が!!

 友達とTownHallで待ち合わせをしていたらなんか凄い人だかりなんですよ。なんじゃこりゃ?と思って見たら、ネコミミ付けてる人とか、新撰組の格好してる人とかが凄い並んでるじゃないですか。



 ネタ的には入場した方が良かったのだろうけど、有料だったのでパスしておきました。どうやらシドニーのみならず、ブリズベンでもやっているようです。興味のある方は行ってみては・・・

馴染みのホテルに引越し

2005年10月07日 | 海外生活・滞在・旅行
 シドニー入りしてから3日が経過し、生活も落ち着いてきました。昨日はAPLaCさん宅から、以前宿泊していた格安プライベートホテルに移りました。たまたま同じAPLaCさんを尋ねてきた人と、同じ飛行機で隣の席だったんですよ。結局、自然にシドニー滞在経験のある俺が道案内とかすることになりました。
 んで、一緒にハングリージャックスで飯食ってたんですが、店員さんがニコニコしながらスヌーピーのオモチャとか、ナプキンとか大量に持ってきて彼女のところに置いていきました。アジア人女性が好きな人だったんだろうか・・・女は得だなぁと思った。

 お互いまだシェア先も決まっていなかったので、一緒に格安プライベートホテルに移動することに。俺の部屋は蛍光灯が点かなかったりなどハプニングがあったのですが、彼女はもっと凄かった。ドアのカギが壊れていて、まったくロックができない状態。つか中でカギの部品と思われるものが砕けてる。管理人に言うとドリルを持ち出してカギやドアノブを全撤去。ドアのダンパーも取り外して、新しいものに付け替えてしまった。

 夜だと言うのにドリルの爆音がホテルに響いていてなんだか凄い風景だった。なんでもDIYのオーストラリアを垣間見たような気がするw

 さて・・・一ヶ月ぐらいのうちにシェア決めて出ていかないとなぁ。

到着したわけだが。

2005年10月04日 | 海外生活・滞在・旅行
 シドニーに到着しました。
 みんな見送りの書き込みありがとう!感動した!頑張って勉強するよ!(´∩ω∩`)
 つかAPLaCさんの倉庫で預かってもらっていた湯沸かし器に思いっきりカビが生えてた。水気を完全に取れてなかったか・・・オソロシスwww今は違う湯沸かし器でミルクティー作って飲んでます。(*´Д`)y-~~~ウマー!

 さて、今回は記憶にある限り始めての経由便でした。成田を出発してから韓国のインチョン空港経由でシドニーに向かいました。航空会社は大韓航空だったので、手持ちのエールフランスマイレージに加算できて良かった。
 完成してまだ時間が経っていないインチョン空港はとても綺麗でした。ただ・・・サッパリと綺麗過ぎて味気なかったw
 電光掲示板などは韓国語・日本語・中国語・英語で表示が切り替わっており、そこら中で日本語が聞かれる。つか係員さんがみんな日本語ペラペラ。パスポート見せた途端に流暢な日本語に切り替えてくるものだから驚いてしまいましたよ。

 シドニー空港に到着後は、ワーホリビザで働くときに必要となる証明シールをパスポートに貼ってもらいました。これでモリモリ働けます。真珠の養殖とかしたいぽ。

出発前の掃除とか。

2005年10月02日 | 海外生活・滞在・旅行
 明日出発なので今日は掃除と準備の日です。屋根裏にあるFZのマフラーを降ろしてきたりとか。ちなみに写真は屋根裏から出てきた猫用のGIVI箱です。以前、動物病院にこれで猫を連れて行ったら、院長がバイク乗りだったもので大爆笑されたことがありました。今は大きい猫が来たためメインの猫箱は一回り大きいタイプになってます。

 この写真、よく見ると猫が入ってるんですよね。彼らは箱を見るとすぐ入ってしまいます。出かける時はフタを開けて、反対側からトントン叩く。すると「何だ?」とばかりに中に入ってくるのでフタを閉めてしまう。実に簡単に捕獲できます。(ただし移動中はウルサイ)

 ところで髪の色はどのぐらい落ちたのかと聞かれたので写真を。



 シャッタースピードを稼いで撮ったので、本物とはちょっと色が異なります。実際はもっとオレンジ。なんか鏡みたら女の子みたいでした(´・ω・`)ナンダカナァ

脱色失敗キタコレ!(゜∀゜)

2005年10月02日 | 海外生活・滞在・旅行
 さてさて、時間的には出発が明日になってしまいました。VTの引渡しも終わり、必要だった手続きも全て終わり、荷物の詰め込みを始めました。とは言っても、かさばる荷物をオーストラリアに置いて(APLaCさん宅)日本に帰ってきていたので、服とPC周りと必要書類とか以外に持っていくものも無いんですよね。学校の費用もカードで払った方がポイント付いてウマーなので、トラベラーズチェックも無し。銀行のカードも全てインターナショナルカードになっているので、現地ATMで引き出せばOK。レートもそんなに悪くない。ネットの問題も加入しているプロバイダがSo-netなので、現地ローミングが使い放題と準備万端。

 で、他にすることと言えば・・・部屋の掃除と・・・そう気分転換。

 と言う事で髪をちょっと脱色することにしてみました(何故)
基本的に俺の髪は赤系の黒なので、普通に脱色すると赤茶っぽくなるわけです。毎回赤茶系だったのでオレンジっぽいのもいいかなと思いながらブリーチを選定。

 そしていつものようにブリーチ剤をヌリヌリして放置プレイ。放置の間は暇なので携帯電話で時間を見ながら遊んで・・・遊んで・・・遊んで・・・






 時間超過で色落ちすぎたorz
 しかも塗りが適当だったのか、えり足部分が色ムラ。さすがに色ムラは格好悪いので後ろ髪を短く切ってしまおうと思うが・・・こんなところに落とし穴が待っているとは人生わからないものだ。
 落ちすぎた色は、放置しておけば慣れて気に入るかもしれないのでこのままにしよう。

住民票を抜いてみた

2005年09月28日 | 海外生活・滞在・旅行
 今日は免許の更新と国際免許証の取得、そして住民票の転出届けをしてきた。免許の更新をしたのは、有効期限が1年を切っていて国際免許の申請ができなかったためだ。期限前の特例更新となるので、更新後の有効期限は短くなるが仕方ない。午前中に二俣川の試験場で手続きをして違反経験者用の講習を受けた。2時間の講習後に免許ゲット。

 国際免許は写真・パスポート・運転免許証・申請用紙の四点を提出して20分ほどで受け取れた。これで免許関係は終了。

 その後、市役所に向かい住民票を抜く。転出届を書くのだが、国外の場合は転出先に国名と州あたりまでを記載する。「オーストラリア ニューサウスウェールズ州 シドニー」が今回の転出先となる。帰国後に住民票を戻す場合は、抜いたところと同じ市であれば、パスポートを見せてすぐに転入手続きが取れるらしい。

 住民票の申請用紙だが記入欄も少なく、本人であれば印鑑も要らない。2分ほどで書いて、その場で受理されれば終了。あまりにも簡単すぎて心配になった(;´Д`)

 これで手続きで必要な作業はすべて終了。携帯電話は成田空港のボーダフォンショップで解約ができ、10分ほどで作業も終わるようなので当日で問題が無い。

 あー、実感無いけど出発が近づいているんだなぁ~と。1年後には我が家のお太り猫ちゃんも痩せてるのだろうか(・ω・)

(写真は日刊スポーツより阪神ファンの様子。これも電車男の影響なのか・・・)

送別会に行ってきました。

2005年09月20日 | 海外生活・滞在・旅行
 昨日はチームの送別会に行ってきました。ただ1年間離れるだけなのに送別会を開催してくれて本当に感無量です。みんなありがとう(´Д⊂グスン

 戻ってきたときに「サーキット怖ッ!」となってしまわないように、走らない間も向こうでイメージトレーニングしておきます。とは言ってもFISCO走ったことないので筑波のイメージですが・・・(゜Д゜;)戻ってきたらFZ400を復活させてFISCOショートコースを走りたいですね。みんなすっげえ楽しそうなんだもん(*´д`*)ハァハァ
 そしてゆくゆくはVTR1000FとYZF-R1の2台体制に・・・(・∀・)ニヤニヤ

------------------------------


 そういえば、新しいノーパソ買いました。物欲を一番刺激していたのはInterLinkシリーズだったのですが、キーボードの打ちにくさについて情報もありましたし、熱もハードとのことで長くは使えないかもなぁと思いました。
 結局Thinkpad一筋だった私ですが、ついにDynabookへを手を出しました。Dynabook SS S8/210LNKWです。性能的には問題ないですし、S7のTrident XP4搭載も魅力だったのですがビデオドライバが不安定との話もあり、統合チップのS8でOKかなと。ThinkpadのX40も魅力だったんですけど、たまには違う機種と言う事で。届くのが楽しみです。