ネットに住人募集広告を出していたのですが、今日下見に来てくれた人が家を気に入ってくれて入居が決定したので、俺は予定通り3月4日に引っ越すことが可能になりました。これで一安心w
今後は今の仕事が終わるまで新しい住居で暮らすことになるでしょう。
しかし結局シドニーに8ヶ月近く(今回の旅以外を含めると9ヶ月近く)住むことになるんですな。他の地域を回るのには1ヶ月~1ヶ月半ぐらいを掛けようかなと思っておりまして、満足したところでシドニーに戻り、短期間のTOEICなりTOFELの講習を受けて実際にテストを受けようと思います。来年どこの大学院に入るにしろ、卒業時点で英語力が必要になってしまうので、英語環境である今のうちにできるだけ基礎を見に付けておかないとイケませんな。
実際難しい単語とかは日本に帰ってからでも伸ばせるだろうし、継続していけばどこに居ても伸びると確信はしています。多くの日本人が文法や単語力に関してはかなり優秀な部分からも分かるわけだし。ただ、それと同時に英語を使うということのセンス自体は現実に英語環境におかれないとなかなか伸びないのだろうなという確信もあります。
要は今のうちに慣れろってことやね。慣れちゃえば自然に頭に入ってくるし楽じゃい。がんばれ俺!
|`・ω・)ゝ”
今後は今の仕事が終わるまで新しい住居で暮らすことになるでしょう。
しかし結局シドニーに8ヶ月近く(今回の旅以外を含めると9ヶ月近く)住むことになるんですな。他の地域を回るのには1ヶ月~1ヶ月半ぐらいを掛けようかなと思っておりまして、満足したところでシドニーに戻り、短期間のTOEICなりTOFELの講習を受けて実際にテストを受けようと思います。来年どこの大学院に入るにしろ、卒業時点で英語力が必要になってしまうので、英語環境である今のうちにできるだけ基礎を見に付けておかないとイケませんな。
実際難しい単語とかは日本に帰ってからでも伸ばせるだろうし、継続していけばどこに居ても伸びると確信はしています。多くの日本人が文法や単語力に関してはかなり優秀な部分からも分かるわけだし。ただ、それと同時に英語を使うということのセンス自体は現実に英語環境におかれないとなかなか伸びないのだろうなという確信もあります。
要は今のうちに慣れろってことやね。慣れちゃえば自然に頭に入ってくるし楽じゃい。がんばれ俺!
|`・ω・)ゝ”