goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷるぷる・ところてん

変な人が日常だと思うことを書き綴ります。
一緒に ぷ る ぷ る し な い か ? 

引越しが決定。

2006年02月24日 | 海外生活・滞在・旅行
 ネットに住人募集広告を出していたのですが、今日下見に来てくれた人が家を気に入ってくれて入居が決定したので、俺は予定通り3月4日に引っ越すことが可能になりました。これで一安心w

 今後は今の仕事が終わるまで新しい住居で暮らすことになるでしょう。

 しかし結局シドニーに8ヶ月近く(今回の旅以外を含めると9ヶ月近く)住むことになるんですな。他の地域を回るのには1ヶ月~1ヶ月半ぐらいを掛けようかなと思っておりまして、満足したところでシドニーに戻り、短期間のTOEICなりTOFELの講習を受けて実際にテストを受けようと思います。来年どこの大学院に入るにしろ、卒業時点で英語力が必要になってしまうので、英語環境である今のうちにできるだけ基礎を見に付けておかないとイケませんな。

 実際難しい単語とかは日本に帰ってからでも伸ばせるだろうし、継続していけばどこに居ても伸びると確信はしています。多くの日本人が文法や単語力に関してはかなり優秀な部分からも分かるわけだし。ただ、それと同時に英語を使うということのセンス自体は現実に英語環境におかれないとなかなか伸びないのだろうなという確信もあります。
 要は今のうちに慣れろってことやね。慣れちゃえば自然に頭に入ってくるし楽じゃい。がんばれ俺!

 |`・ω・)ゝ”

引っ越すことになりそう

2006年02月19日 | 海外生活・滞在・旅行
 突然ですが引っ越すことになりそうです。今住んでるCanterburyからCampsieに。とは言っても一つ先の駅ですし、よく歩いて買い物にも行く街です。しかも友達が住んでる家に引っ越す予定なので気も楽です。家賃も今と比べて安くなりますし、電話回線もあるのでネットはできるし十分かなと。

 今までは買い物などにとても不便な場所だったので引っ越すのが楽しみです。次はオーナーが一緒に住んでいないので気楽に暮らせそうです。

 最近オーナーがビジネスで失敗したらしく、ケチになってきたから引越し時だよなw(本音)

リカちゃん人形襲来

2006年02月16日 | 海外生活・滞在・旅行
 さてさて、現在ある程度生活で必要なものは揃ってきたため、仕事が終わった後のラウンドに向けて準備や、必要なモノを買う方に資金を回そうかなという感じになって来ました。

 お金を作るなら日本の方が圧倒的に効率がいいのは確かだけど、オーストラリアで生活する分のお金ぐらいはこっちでまかなうつもりで来たので、ラウンドするための資金は今から作らなければなりません。帰国後の生活を楽にすると言う意味でも有効だと思います。日本に残してきた持ち株も帰国時点で売って日本一周とかフランス行きの費用にしようかと(ぉ)<まだぶらつくつもりか。

 持ち株と言えばオモチャ企業のタカラの株を持っていたのですが、母から「株主優待のオモチャが届いたよ。」とのこと。何が届いたのかと聞くと、

 「リカちゃんっぽいね。」

 だそうです。うわ・・・使えねえ・・・orz
 タカラネタは他にも、オーストラリアでタカラ社員の息子さんと知り合いになって、トミーとの合併話になり、議決権行使の際に「可」とした話が出て来た時に、

 「なんで賛成したんですか!」

 と怒られました。トミーに殆ど吸収合併の形で食われリストラになる人が多かったらしいです。俺はもうタカラ株持ってないけど、当時を思い起こしてちょっと罪悪感(つД`)タカラカワイソス。

バレンタインデー

2006年02月15日 | 海外生活・滞在・旅行
 昨日は2月14日ということでバレンタインデーでした。日本では多くの男性が一喜一憂するお菓子メーカーの一大イベントな訳ですが、こちらオーストラリアでもチョコなどを贈る習慣があります。

 とは言っても主に男性からですが。

 チョコレートなどのお菓子、他には花などが贈られることが多いようです。そしてホワイトデーなるイベントは特にないので男は払い損です。この日は花屋さんもここぞとばかりに花を値上げしてくるので男性人には辛い出費となるわけです。俺は元カノに紅茶送ったり、同居人にケーキを振舞ったぐらいなので大したことはないのですが、凄い贈り物に気合を入れる人はいるようです。

 ニュースだと中国でも男から贈り物をすることが多く、男性は出費に頭を抱えているそうですね。恐ろしい世界です。まあ子供の頃は、ホワイトデーに返すお菓子は貰ったチョコの3倍ぐらいと言われていたこともありますし、何時の時代も男はこういうイベントモノに関して支出が発生する側のようです。

 関係ないけどバンアレン帯とバレンタインって似てますよね。(実に関係無い)

やっと学費がペイできた。

2006年02月14日 | 海外生活・滞在・旅行
 さて・・・今日は給料日でして、働き始めてから2ヶ月で何とか語学学校の学費分2700ドルをペイできました。とは言っても貰った額の合計なので、そんなに貯金しているわけではありませんが・・・結構使うこと多いしw

 しかしもちろんやってみたいことは沢山ありまして、原付(レジ付)が650ドルで売っているのを見て、原付でメルボルンまで走っていったら神かなとか、300ドルぐらいの車を買って修理して転売して儲けたいなとか考えてました。既にある程度優先順位を付けておりまして、最終的にはオーストラリアのラウンド(大陸一周でなくても良い)をしたいというところであります。

 んで、あんまり役に立たなかった語学学校がペイできたという喜びと、それにともない自分に褒美をあげたいという気分になりまして、やってみました。最初にやってみたい事。

 「ギャンブラーのパトロンになること」

 ・カジノで大儲けしている同僚の人に300ドルを投資。
 ・300ドルを超えて利益が出たときは、プレイヤーと投資者で50%で割る。1000ドルを超えた場合はプレイヤーに60%。ただし今回に限るルール。
 ・金の貸し借りではないのでプレイヤーが散財しても返却の義務無し。株に見立てると同僚の株価が大きく値下がりするだけ。投資者が取り返すには短期的長期的に関わらず同僚が300ドル以上の利益を上げる必要がある。つまりプレイヤーに依存する。
 ・プレイヤーが利益を生んで初めて投資者は利益を得ることができる。


 以上をルールに設定致しました。俺が投資者になるので同僚に300ドルを渡すことになります。

 そしてブラックジャックで戦うこと3時間ほど。

 300ドルから最大700ドルまで増え、最終的にはプレイヤーの引き際のミスにより0ドルとなりました。要するに300ドルは無くなりましたwこちらとしては大きな散財ではありましたが、100ドルまで落ちたのを数分で400ドル増やすなど同僚の戦い方には関心する部分も多くありました。面白い物を見せてもらったという感じです。お金に関しては石橋叩き自分にはできないやり方でしょうね。

 プレイヤーはまた取り返しに挑戦するとのことなので、同僚がここからどのように甦るのか楽しみではあります。<俺はもう追加投資しないけどw

 それにしてもギャンブルと言うのは勝ちが出てきた時に人間性が出るものですね。人間観察としてはとても興味深い結果となりました。と同時に普段は見えなかった同僚の性格も把握することができ面白かったです。仕事もギャンブルも引き際引き際w

 つか、コレ自分でやるより面白かったw

 さて・・・次は原付でも買うか・・・

 (昨日投稿に失敗したので内容は昨日の話です。)

一日バイクを探してみた

2006年02月12日 | 海外生活・滞在・旅行
 昨日は土曜日でしたが仕事が入ってしまったので、今日は一日で先週の疲れをほぐさなければなりません。ということで昼間で爆睡。昨日の夜はオーナーが日本人女を連れ込んでハァハァやってたので、シェアメイトと遅くまで噂話をしていて寝るのが遅くなってしまいましたから(ぉ)さらには夜中なのに大音量で二人っきりで映画を見てたりして、俺の部屋まで響く響く(つД`)

 朝は「昨日の夜は良い夜だった。」とか言ってました。日本人の女って本当に人気あるよなぁ。

 ところでここ最近はバイク&車熱は収まっていたのですが、ネットで原付650ドルで売りますと投稿があり、それを見てからバイク熱復活。一日中ネットで中古バイクを探したり、バイクでラウンドした人のサイトを見て回ってました。

 こっちでバイク買って、帰るときにちゃんと整備して売ればそんな金はかからんもんなぁ。ただ都市間の距離がとてつもなく長いのでガソリン代が心配だったりする。原付でもハイウェイは乗れるけど恐ろしいことになるだろうなw

旅に出たくなっているこの頃

2006年02月10日 | 海外生活・滞在・旅行
 タイトルだけだと十分旅してるじゃん!と突っ込まれそうですが、普通に暮らして、普通に仕事をしてしまっているので日本にいるのと余り変わらずの日常生活な気がしてきたこの頃。違うのは仕事でもプライベートでも英語を使うということ。最初は英語を使わなきゃいけない生活というのはすごい新鮮なのだろうと考えていましたが、いざとなると腹もくくれるもんで大したことなくなってくるわけですよ。慣れてくると言うのが一番だと思うんですが。仕事で商品を現地の会社に取りに行って、訛りのある英語を話すエンジニアさんと駄弁って帰るなどもよくあることですし。

 なんていうんでしょうか・・・海外!という感じが無い街ですね。シドニーは・・・それが凄い良い所なんですが、さすがにそろそろ旅に出てみたくなりました。仕事は6月まであるから一週間ぐらい休み取ってどこか行こうかしらと考えてみる。シドニー在住でここを見ている人がいたら、一緒にレンタカー借りてどっか行きません?

-----------------


 ところで今日は亡くなった猫ちゃんが夢に出てきました。以前に亡くなった子と、先月亡くなった子がとても仲良しだったのですが、一緒に出てきました。先月亡くなった子は病気で腹水が溜まっていてお腹がポッコリしていた子でしたが、夢ではちゃんと治ってお腹がスリムになってました。自分で夢だと気が付いていたので、ここぞとばかりに抱きかかえて一緒にゴロゴロしました。起きた時、気が付かないうちにちょっと泣いてました。

 向こうで元気にやってるといいなぁ。

 世界中の猫ちゃんが幸せになりますように。

夏祭り2006 in シドニー

2006年02月08日 | 海外生活・滞在・旅行
 2月4日はダーリングハーバー近くの公園でジャパンフェスタ(最初はそう言われたw)こと「夏祭り2006」が行われまして、知り合いから「店を出すので手伝ってくれないか?」と言われ、同居人と一緒に参加してきました。

 うちの店はたこ焼き・お好み焼き・焼き鳥を出しておりまして、俺はたこ焼き担当でした。たこ焼きを作るのは親戚の関係によりそこそこ慣れていたので、順調にたこ焼き生産。しかし、数時間後に悲劇が起きました。新しく作られたたこ焼きのモトが薄すぎて恐ろしいことに・・・((;゜Д゜)ガクガクブルブル

 今までも行列が出来ておりまして、たこ焼きは常時20分待ちぐらいで作っていたのですが、この事件をキッカケに1時間待ちへ。長蛇の列を掻い潜ってきた友達が、注文をしたら1時間かかりますと言われたらしい。いや・・・その・・・すまなんだorz

 その後、たこ焼きのモトを作り直して復活。安定期に入った段階で店を離脱して祭りを見学に行きました。

 ソーラン節とか東京音頭が鳴り響き、日本にいる気分でした。店にくるオーストラリアのオバサマ達も旦那が日本人だったりして、とても達者な日本語で話しかけてきます。なんかスゲエ。

 夏祭り楽しかったよ。一緒に店やってた皆、買い物に来てくれた職場の同僚や友達、お客さん、みんなありがとな。なんだか10月にもあるらしいんだが、その頃には日本に帰ってるよw


FF7ACを見た。

2006年01月29日 | 海外生活・滞在・旅行
 同居人と一緒に借りてきたFF7Advent Childrenを見ました。元々スクエア(現スクエニ)のCGは綺麗だなぁと思っていたんですが、今回のは細部のディテールが凄すぎ。もうかなり実写に近い&実写では難しい表現手法などもガンガン作れることもあり迫力も凄かったです。ハリウッド系のCGなんかより全然凄いじゃんね。以前に製作された映画版FINALFANTASYの悪夢を消し去れたような気がします(謎)ちゃんとFFですし。

 ただ違和感を感じたのは声でした。実写映画感覚で見てしまう映像に、アニメ声と言うのはどうも自分には馴染めませんでした。いくら本物に近い映像を作り出しても喋るのは現実の人間ですからとても難しい問題なのですが・・・。俺が普段吹き替え版が嫌いで全く見ない(字幕版のみ)と言うのも影響してるのだとは思います。でもナナキタソがもっと喋ったら万事OK(ぉ

 ストーリーはFF7をやっていて、なおかつストーリーを覚えている人じゃないと訳が分からないだろうなと感じました。俺は覚えていたからOKですが、同居人は「この人誰だっけ?」を連呼してました。タークスのツォンとかエリーナとか名前だけいきなり出てきて俺も一瞬分からなかったですよorz

--------------


 見ている最中、寝不足だった同居人は開始30分で座ったまま眠ってしまいそのまま夢の中へ。映画が終わると同時にクラウドのセリフに合わせて、

「俺は一人じゃない」

 とか言いながら起きてきました。ストーリーは覚えてないそうです。なんですかこの人はw

オーストラリア質問コーナー!(2)

2006年01月26日 | 海外生活・滞在・旅行
 最近忙しくてあんまり更新ができませんでした。ごめんぽ。先週は日本から友達が来て博物館めぐりなどに付き合いました。丁度オーストラリアン博物館で「How to make Monster」展をやっておりまし
て、カワイイ狼男さんの写真がガイドブック等に掲載されているところを見て気になっていたので(クリーチャー大好き)、博物館まで行ってみたのですが時間切れで見れず。次回にリベンジとなりました。置いてあったメモ帳に「WOLFY(ハート)」と可愛く書いてあったのが気になりました。どうやらマニアの方は必見のようです(謎)

 ハァ・・・最近猫とか犬をモフモフしてないなぁ・・・

 それでは質問コーナーの続きを。質問のある方は
http://t-ground.cside.com/postmail/index.htm
からでも送っていただければお答えいたします。

 Q1.オーストラリアは車のタイヤが安いと聞いたのですが?

 A1:安いです。うちの家のオーナーがマグナ250のタイヤを交換していたんですが、「たった2本なのに車用の2倍近い値段だ!」と激怒していました。恐らくどこの国でもバイク乗りはこのような文句を言っていると思いますが、続けて「前後で80ドルもしたんだぞ!」と。ちょwwwおまwww日本だったら一本も買えないwww
 というような状況でして・・・オーナーの乗る三菱アウトランダーのタイヤも4本50ドルだったそうです(横浜タイヤでした)。ちなみに近所のタイヤ屋さんではタクシー用の15インチタイヤだと4本40ドルでした。タイヤに関しては日本と比べ物にならないぐらい安いと言う事が言えると思います。
 ガソリンに関しては日本より少し安いぐらいです。あまり期待はできません。

 Q2.フィッシュアンドチップスはイギリスのそれより美味い?

 A2:これは個人的な経験にも寄るでしょうが、僕個人としては比べ物にならないぐらい美味いと思います。オーストラリアのフィッシュアンドチップスは衣のサクサク感が違います。それにレモンを絞って食べる。これ最高。ちょっと調べたところイギリスのとは作り方自体が異なっているようですね(情報誌MOVEより)。個人的にイギリスのフィッシュアンドチップスには苦い思い出があるので・・・。
 以前パリからユーロスターでロンドンに行ったとき、ロンドンでフィッシュアンドチップスを食べてから帰りました。ロンドンでは評判の老舗と言うことだったんですが、食べている最中も脂っこさを感じてちょっと気持ち悪く、帰りのユーロスターではグロッキー状態に。パリに帰ってから2日間家で寝込みました。食事が原因であそこまで倒れたのは初めての経験でした。
 というわけでオーストラリアのフィッシュアンドチップスはイギリスより美味いと断言します。(俺的に)

 Q3.差別はありますか?

 今のところ明らかな差別というのは経験してませんし、実感もありません。恐らくシドニー自体45%の住人がオーストラリア生まれではないといいますし、オーストラリア育ちのオージーも違う国の血が混じっていたりなどは日常茶飯事ですので、国籍の違いを気にしている人も少ないのではないかと思われます。ただ、日本でもそうですが「外国人」と言う区別は明確にあると思うので、何か問題があったときは(犯罪を犯したり、事故を起こしたりなど)不利な扱いを受ける可能性はあります。アジア人差別という点に関しても感じたことはないです。インドとタイのハーフのオージーと言う知り合いもおりますし、アジア人だからと言うのはあまり聞いたことないです。
 ただ最近は白人の過激派とレバノン系の仲が大変悪いようです。元々同じレバノン人同士でも喧嘩の多いと言われるレバノン系と、最近イスラム系に対する不信感を持っている白人の過激派ですからね・・・昨年末にあった暴動をきっかけに、さらにはメディアがそれを煽り立てることによりお互いイメージが悪くなっているような気がします。
 しかしながら暴動の件も含めて、この件は情報が混乱気味になっていることも多く、人に寄って言ってることも、どちらが先に手を出したかも異なることがあり、個人的には様子見です。メディアの煽り立てが一番悪趣味だと思いますけどね。