goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷるぷる・ところてん

変な人が日常だと思うことを書き綴ります。
一緒に ぷ る ぷ る し な い か ? 

ETCをつけたわけだが。

2007年04月22日 | モータースポーツ
 昨日は仕事の合間に、スーパーオートバックスで営業車にETCをつけて来ました。GWに打ち合わせで関西に行くのですが、京都から四国まで広範囲で動くので、車で行った方がいいかなと。そこでETCをつけて深夜に移動すれば全線30%オフでお得!ということでETCを見に行ったんですよ。高速を使っての移動が多いので、すぐに元を取れるというのも理由です。交通費を少しでも浮かせるためですね。

 別にその日のうちに取り付ける気はなく、最初はエンジンオイルを交換するだけの予定だったのですが、ETCコーナーに寄ったところ、5900円で一体型が売られていました。えーっと・・・あれ?関西往復1回で元取れるんじゃね?

 という感じでその場で取り付けてしまいました。まだETCカードがないので動作しませんが。

 実は未だにETC通過が苦手でありまして、知り合いの車で通過するたびにドキドキしてしまいます。まあ最近はそのドキドキが心地よいのですが。

---------- キリトリ -----------


 ところで営業車のカローラは、2002年式・ZZE122の1.8Lなのですが、純正エンジンオイルの指定が5w-20なんですよね。こんな省燃費な車のエンジンオイル交換なんて始めてですよ。とりあえず安いオイルを頻繁に交換することにしたので、5w-30のエクソンモービルを放り込んでおきました。

 やっと走行距離が1万km超えたんだよなぁ。がんがん乗ってやらないと。

新年会&バイクの下見

2007年01月08日 | モータースポーツ
 今日はレーシングチームの新年会がありました。みんな凄かったです。凄い盛り上がり方でしたね。今年は日本に帰ってきましたし、ぼちぼち数年振りにサーキット復帰していくつもりなのでよろしくお願いします。

 新年会の後でバイク屋に立ち寄り、候補バイクを探してみました。やっぱこれだよな!と思えるものがあったので見積もりを出してもらいました。今までバイクでも車でも安いものしか買った事がなく、最高でCBR900RRの38万円だったので、人生初の高額商品になる予定です。でも後々売る時も良い値段で売れるし、長く乗れるだろうから検討しておこうと思ってます。

 購入時期に関しては、会社が落ち着いた後にした方がいいんじゃねえの?との意見もあり、2月ぐらいにするかも知れません。ただ良いタマがある時が買い時という話もありますし、ゆっくりと考えることにします。

 

今年最後のツーリングでした。

2006年12月16日 | モータースポーツ
 今日は三人で今年最後のツーリングに行ってきました。行き先はいつもの伊豆スカイラインです。箱根は寒いと思われたので、下道である程度南下してから伊豆スカイラインに入って、亀石PAについてからまったり喋ったりして久しぶりの休みを満喫しました。
 あー、やっぱりバイクっていいよなぁ。

 今年はありがとうございました。また来年も走りましょう!>TERのメンバー様

パリモーターショー行ってきたよ(`・ω・´) その4

2006年10月18日 | モータースポーツ
もう面倒臭いから一気に逝っちまうYO!


三菱自動車のランエボ9です。
全体的に大人しい感じの展示でした。
エボXとかないの?と日本人と思われる係の人に英語で話しかけたら、
英語分からないと言われました。日本語もダメでした。
ちょw三菱ww英語分かる人置いて欲しい・・・orz


ホンダのFCX
スポーティーと言うより1BOXっぽいフロントですねぇ・・・


テールは低くて変な感じです。


新しいシビックTYPE-R。
アコードかと思いました。


思ったより厳つい御尻です。
御尻教信者としてはちょっと困ります。


S2000はこちらでも人気のようでした。
ヨーロッパとかオープンカー気持ち良さそうだもんなぁ・・・


オペルのブースに面白い奴がいました。
色使いとゴツゴツ具合が好みですね。
オペルはスピードスターが好きでしたが、こういうのもカワイイ。


S15かと思ったらヒュンダイクーペでした。


それでは長い間お付き合い頂いてありがとうございました!!




あ・・・バイク忘れてた。ありましたよ。バイク。

スズ菌ブースの裏の方に変態バイクが一台ね。

どうやらバイクはバイクで、モーターサイクルショーとしてあるようです。
日本とは段違いのVIP待遇!(・ω・´ )

まあそのなんだ・・・バイク期待してた人ごめんぽ(´・ω・`)

パリモーターショー行ってきたよ(`・ω・´) その3

2006年10月18日 | モータースポーツ
ちょっと時間が空いてしまいましたが続き行きます。


SEAT社のLEON。
日本では見たことないですが、なかなか精悍な顔つきをしていて好みですね。


AUDI R8
今回一番人気ではなかったかと思われるぐらいの人だかりでした。
スポーティーセダン系ばかりだったAUDIが満を持して出したスーパーカー。
これは期待できます。って言うか乗りたい・・・


渋い雰囲気を残しながらのスポーティーなサイド。


ボリューム満点のテール。
大胆なデザインながらアウディっぽさを失っていない良いデザインだと思います。


AUDI TTクーペ
こちらも丸っぽさが無くなってきましたね。


個人的に好きなVWのIROC
色使いも大胆です。


そしてこのド迫力のフロントマスク。
以前見たランエボXのコンセプトっぽい顔してますが、
こちらの方が好みです。


魚っぽくて可愛いです。生き物っぽい車はたまらん(*´д`*)ハァハァ
ランエボとかセリカ20Xとかも好きだもんなぁ・・・


トヨタブースではF1カーの展示と、ゲームが置いてありました。
みんなスピンしまくりです。家に欲しいなw


SKODAの車。
俺はこのメーカー知らなかったのですが、なかなか面白いですね。


ダイハツブースにはコペンが置いてありました。
なんか排気量が660じゃなかったです。


スズキブースはスイフト大売出しでした。
スイフトばっかりw


これまた初めて見るSIVAXのIZANA。
結構スポーティーですが渋いです。
ガルウイング最高。


撫で回したいケツしてます。


これまた始めてみたSSANGYONGのACTYON。
中国のメーカーでしょうか。
アクチョン。


なんか中国っぽい音楽が聞こえてきたので行ってみたらBINGOでした。
その名もGREAT WALL!!まんま万里の長城です。


思ったよりロゴが可愛くて萌えました。
時代はグレートウォールです。

その4へ続く

パリモーターショー行ってきたよ(`・ω・´) その2

2006年10月16日 | モータースポーツ
まだまだ行きますよ(・∀・)


マツダブースに合ったSENKU(先駆)です。
流れるようなデザインとこのボリュームに圧倒されてしまいます。
マツダのイメージが吹っ飛ばされました。


テールはこんなです。
見えにくいですが黒い部分に「先駆」と漢字で書いてあります。


同じくマツダブースで新型ロードスター置いてました。
名前はMX-5です。
こっちはオープンが人気みたいで人だかりが出来ていました。


ジャガー XK Rです。
なんかアストンマーチンとかマセラティとかの違いが分からなくなってきましたw
クリソツー!


一際異彩を放っていたシトロエンのC-Metisseです。
これは凄いの一言です。フランス車も豪快なデザインをするようになったなぁと
このモーターショーで思うのであります。
欲しいなぁ。


メルセデスベンツとマクラーレンの共同開発で有名な、
SLRマクラーレンです。
ベンツのイメージを覆すこのボディ!この凶悪なフロント!たまりません。
626馬力って凄いよなぁ・・・


TOTALのブースに鎮座していたBMWベースの車。
一人乗りです。何この顔w


シボレーの新型コルベット Z06。
ヘッドライト周りが後期型GTOっぽい印象を持ちました。
相変わらずのスタイリッシュさです。


SAABのAero X。
フロントの口が可愛いです。おちょぼ口。


でもやたらゴツイ尻でした。
デカ尻。


スバルブースは静かに現行車種の展示に務めていた感じでした。
とりあえずインプレッサ。

その3へ続く

パリモーターショー行ってきたよ(`・ω・´) その1

2006年10月15日 | モータースポーツ
 さて、昨日は日記をサボタージュしてしまい、ドキムネしている皆様の気分を萎えさせてしまったと思いますが、今日は昼からサッカーをしてきて、ゆっくり休憩している最中ですので写真アップする気十分です(謎)

 それでは長いのでどんどん上げていきますYO!
 ちなみに興味が沸かなかった車両については撮影してませんのであしからず!



先陣を切るのはプジョーの908RCです。
正面の写真を見せろって?
甘ったれるんじゃないよ!


プジョー スパイダー207。
実にスポーティーなスタイルがそそります。


プジョー 908
これってサーキット専用ですよね?ね?<無知


フランス勢2番手のルノー コンセプトカーです。
なんて分厚いフロント・・・


後ろから見るとこんなです。
座席がとても小さく見えますねw


ルノー MEGANIのレーサー仕様
ワイドボディになるとファミリーカーのイメージが払拭されますね。
バランス的にスイフトっぽい。楽しいだろうなぁ。


昨年のF1を制した(今年も王手)ルノーのF1カー
やはり風格があります。


御尻を拝んでおきました。


日産は大掛かりな展示も無く静かなブースでしたが、
フェアレディZには人だかりができておりました。
これはオープンタイプの350Zです。
以上日産終わり!(えー


風格のあるマセラティ。
オーストラリアでは結構走ってたけど、
日本ではあまり見ない気がします。


アルファロメオ AlfaGT
基本的にGTVフェイスを受け継いでます。
アルファは中古だと安いし、楽しいと聞くので欲しいけど、
壊れないかどうか心配。<貧民なので修理費が出ない


個人的に好きなアストンマーチン
以前のよりスタイリッシュなフロントになりましたね。
これもオーストラリアでよく見かけました。

その2へ続く。

ユーザー車検完了

2006年08月30日 | モータースポーツ
 先ほどFZ400のユーザー車検が完了しました。検査自体はとても簡単で、ライト関係だけ直してクリアしたのですが、納税証明書が無く、待ち状態になってました。

 そして今日、市役所から証明書が届いたので陸運支局に行き提出。5分で終わりました。さあガンガン乗るぞ!

 ところで仮ナンバーの貸し出しは5日間だったので、更新した方がよいかと市役所に問い合わせたところ、

 「車検通るまで使ってていいよ。」

 とのこと。いいんかい!
なんかオーストラリアっぽいなぁと思ったw


初めてのユーザー車検

2006年08月29日 | モータースポーツ
 昨日はFZ400のユーザー車検に行ってまいりました。手続きも思ったより簡単で、ショップに出すよりもお金も掛からないので最高です。
 自賠責と重量税と検査料と交換したライトバルブを合わせて3万円ぐらいでした。

 まあ書類ミスで不合格になってしまったんですがw
 重量税の納税証明書が無いということでした。領収書では証明書として扱えない場合があると言われたことはあるのですがその通りになってしまいました。とりあえず地元の市役所から関西に送ってもらうことに。

 車体の検査に関しては、これでいいの?ってぐらい簡素でした。排ガス検査も、マフラー音量測定もなく、ブレーキのチェックとライト光軸のチェック以外は、係員がハンマーでそこら中をトントン叩いて終わりでした。ただ、ヘッドライトバルブを社外のタイプに交換していたので光を認識せずリタイヤ。
 近所のテスター場で調整して話を聞くと、社外品のバルブに色が付いてるタイプ(青とか)は見た目には明るいけど、テスターの機械が光に反応しないので高確率で落ちるとのこと。3000K~4000Kぐらいの色温度でクリアを選ぶとOKと言う話だったので、オートバックスで車用のバルブをゲット。2つで2000円でした。それを装着してから再度テストすると光量もバッチリとなりましたので、試験場に戻りライトだけ再検査を受けて終了。

 これで検査は全て終わったので、納税証明書を後日持参すればそこで車検が通るそうです。

 で、なぜこうして日記を書いているかというと、納税証明書が届くのを待っているからなのでありましたw

FZを車検に通す準備完了!

2006年08月26日 | モータースポーツ
 さてさて、元々関西に来た理由はこちらに置いてあるFZ400(4YR)を復活させるためでしたので、早速ここ2日間でFZ400の整備を行いました。
 整備と同時に陸運局にユーザー車検の予約を取ってから、市役所で仮ナンバーをゲットしてきました。順調に行けば月曜日に車検が取れるはずですwなお、仮ナンバーを取るために25ヶ月の自賠責保険に入りました。

 整備内容としては以下の通り。

 ・エンジンオイルとフィルターの交換。(カストロ アクティブエキストラ)
 ・チェーン周りの清掃と注油
 ・ブレーキ周りの整備(ピストンのもみだしとフルードとか)
 ・マフラーをWR'Sから純正に戻し
 ・ヘッドライトを交換
 ・リアのブレーキパッドを交換(デイトナ ハイパーパッド)
 ・全体的な掃除とグリスアップ

 思っていたより状態も良く、カブリも分かる範囲ではなかったですし、簡単に復活できました。(バッテリーも生きてたし)
 さて・・・初めてのユーザー車検に通ることができるでしょうか?

 頑張れFZと俺。