goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷるぷる・ところてん

変な人が日常だと思うことを書き綴ります。
一緒に ぷ る ぷ る し な い か ? 

オフロードで遊んできた

2005年09月04日 | モータースポーツ
 昨日は筋肉痛にも関わらずチームの人とオフロード遊びに行ってきました。とは言え、集まったメンバー(鉄次郎さん、ワカ蟲さん、エリィさん、俺)の中でオフ車は鉄次郎さんのBAJAだけだったので、一台を皆で乗り回すことに。(上:鉄次郎さん。下:ワカ蟲さん)

 やっぱりロードとは違ったタイヤが滑る感じがたまらなく楽しいですね。しばらく振りのオフロードでしたけど、意味なくアヒャってしまうようなハイテンションでした。子供の頃、何をしても楽しくて笑って走り回っていたイメージですね。お金も掛からないし最高です。



 帰国したらオフロードをまた欲しいなぁと思いました。個人的にバイクは3台所有がベストです。

 1.リッターSS(マルチ)←サーキット用
 2.大型ツイン←街乗り、ツーリング用
 3.250ccぐらいのオフロード

 でもこれに加えて車を買うとなると置き場所が大変なことになります。広い駐車場とかガレージを持ってる人が羨ましいです(*´д`*)

FISCOに行ってきた

2005年07月31日 | モータースポーツ
 今日は富士スピードウェイ(以下FISCO)にて、二輪のスポーツ走行に参加する人たちの観戦&計測に行ってきました。長いストレートが特徴のFISCO。まだ本コースでの仲間の走りを見ていなかったのでワクワクしてました。
 ワクワクしすぎて寝坊しましたが(ぉ)

 走行はT.E.Rから鉄次郎さん、うなぱいさん。LONG SHOTからワカさん、エリーさんです。つかもうメンバー混じって良く分からないチーム区分ですw

 走行時間は30分x2本。予定通りコースインが遅れます(謎)コースインしてから一周も走らずに赤旗で戻ってくるなどのハプニングはありましたが、その後は無事に一本目を走り終わって一旦休憩。連続しての2本目なのでまたすぐに再出発。



 エリーさんは一本しか枠を取っていなかったのですが、どうやらハマってしまったようです。きっとこれから入り浸りになってくれることでしょう。

 うなぱいさん、ワカさんともに一本目のタイムを大きく更新して二本目を終えました。鉄次郎さんは・・・目の前でスリップダウンしてました(゜Д゜;)エスケープゾンが芝になっていないので、バイクが50mほど滑っていました。最初鉄次郎さんと気づかずに、エリーさんと「あー、やっぱり凄い滑っちゃうもんなんですね」とか話をしてました。で終了時間になっても戻ってこない鉄次郎さん。奥様があれではないか!?と指摘。レッカーされていくバイクとライダーに手を振る我々。爽やかに手を振り返してくるライダー。

 鉄次郎さんでしたΣ(゜Д゜)

 とりあえずこれでT.E.R発足後、全員が転倒によるレッカーを経験したことになりました。体の方は大丈夫そうで何よりでした。



 何はともあれ全員無事でタイムアップして良かったです。また走りに来ましょう!

 って俺だけ走ってねーー!ヽ(`Д´)ノウワァァァン

久しぶりの伊豆ツーリング

2005年07月31日 | モータースポーツ
 予告どおり、久しぶりに伊豆ツーリングに行ってきました。LONG SHOTの企画ツーリングで、参加者はワカチン・ふみさん・TAKAさん・うなぱいさん・俺の5人でした。
 前の三人はR1000・CBR1000RR・ZX-12Rと言うハイパワーマシンに乗り、俺とうなぱいさんは250ccでした。うん。あの・・・上り坂と追越が苦行でしたw

 VTは2度のオーバーヒートに耐え、西伊豆経由で無事に帰宅。とても楽しかったです。

 と終わりたいところなのですが、ツーリングの最中に寄った某高原の休憩所で、店員さんが癲癇らしき症状を見せてダウン。救急車到着までの30分間をメンバーで介護するということがありました。その後緊急事態によりヘリで病院に搬送決定。
 いつどんなことにあるか分からないし、救護の勉強はちゃんとしておいた方がいいなぁと思った事件でした。


 さて・・・明日は朝からFISCOだ!起きれるかなorz

VT250Fのオイル交換

2005年07月21日 | モータースポーツ
 NAPSが恒例のセールを行っていたので早速行ってきました。VT250Fで伊豆を走る予定があるので、とりあえずオイル&フィルター交換ですよ。入れたオイルはMOTULの2100です。MOTULは5100をジェベルに使って熱ダレが少ないイイ印象があったので、更に下位グレードの2100に手を出しました(謎)

 1000km以上走ったシェブロンよりギアの入りが軽快になったかな。オイルフィルターも安くなっていたので一緒に交換してしまいました。

 後は・・・すぐ擦ってしまうセンスタを外したいのだが、マフラーを取らないと作業できないので実に面倒くさくて手を出していないのです( ´ー`)y-~~

--------------------------


http://fortune.yahoo.co.jp/fortune/special/gundam/
 ところで一部(?)で人気のガンダム占い。誰かさんがジオングだったと聞いて大爆笑させてもらいました。しかし、人を笑っておきながら自分がズゴックとかビグザムとかだと洒落にならないので恐る恐るトライ。

 うん・・・プロトタイプガンダムでした。う・・・微妙に突っ込みどころがないorz

久しぶりの伊豆スカ

2005年07月17日 | モータースポーツ
 木曜日は我がチームのリーダー鉄次郎さんが伊豆スカでテスト走行をすると言うので、久しぶりだし一緒に行ってまいりました。TRXはフニャフニャだったフロントサスのオイルを硬めに交換し、ブレーキにも手を加えたそうで。

 前オーナーの私もちょっとお借りして走ってまいりました。

 タイヤを暖めながらゆっくりコーナーをクリアしていき、立ち上がりでアクセルをボーン!

 うわ!怖ッ!Σ(゜Д゜ )

 VTと比べて狂ったような加速をしていくTRX。実際に乗っていた当時はパワーが足りん!とか言ってCBR900RRになってしまったわけですが、VTに慣れてしまうとこれほどにもパワーがあったのかと。慣れって恐ろしいものだと思いました(*´д`*)

 鉄次郎さんはFISCOデビューに向けて順調な仕上がりっぷりでした。(写真上)

 う~ん・・・やっぱり大型バイク欲しい・・・orz

VT250Fで首都高

2005年07月14日 | モータースポーツ
 東京方面に用事があったので、帰りに首都高寄って軽く流してきました。

 C1を軽くブラブラ流していると、どこかで見たような装備のCBR954乗りが。CBR900の頃に何度か走ったことのある人に違いなかった。C1からレインボーブリッジ方面に分岐する箇所の左コーナーへの飛び込みは同時。左、右と切り替えして短い直線。そして左コーナーをクリアでレインボーブリッジを渡る。

 なんということでしょう。(劇的ビフォーアフター風に)

 直線に入ったところで唸りを上げるVT250Fが大きく引き離されているではありませんか。
諦めて手を振っても気づいていないようす。橋を渡り終える頃には視界から消え去ってしまっていました。なんとも寂しいもんですなぁ・・・・

 帰ってきたら虎955iでぶち抜いてやるヽ(`Д´)ノウワァァァン

スピード感の変化

2005年03月30日 | モータースポーツ
 TRX850、CBR900RRと乗り継いでからはジェベル200、VT250Fと経済的に楽な小排気量バイクに比重を変えてきた俺。ジェベル200も嫁入りが決まっているのでVT250Fが一台と言う今までとは比べ物にならない質素な暮らしになりました。(車も売ったし)
 改めて思うのは維持費の安さ。250ccクラスのバイク1台だけで動いていると金の掛かり方が大型に比べて全くと言っていいほど違います。パーツの安さもさることながら、燃費の良さもありますし、経済性重視に割り切れる低いパワーなど、実に財布に優しい環境だと思いますね。

 変わったものと言えばスピード感もそうです。VT250Fをメンテして快適にエンジンが回るだけで「速い」と感じるようになってます。コーナーの立ち上がりをスムーズに出来るだけで速いと感じてしまうし、120km/hで巡航できるとこれもイイペースだなぁと感じてしまいます。

 余りにも小さくアンダーパワーが楽しいので、チームのリーダーに「結構速い!」と自慢しまくっていたのですが、「CBR乗ってた人とは思えないですな!(・∀・)」と言われてしまいました。
 VT250Fでトコトコやってると、レーシングチームの世界とはかけ離れた"バイク入門でVT250F買いました"オーラが出ているようですw
 このままでは悲しいのでVT250Fでサーキット走る予定ですけどね(*´д`*)打倒SRX250!

 それにしても「FISCOだったらメーター読み300km/hは欲しい。」とか言ってた俺はどこへ。
すっかり「全開なら140km/hぐらい問題ないぜ!」とか言ってる俺がいます。


--------------------------------------


 関係ないけど、昨日のうちにたどり着いた検索ワード1位が

 「俺の妹は関羽」でした。

 なぜ・・・(|| ゜Д゜)

週末はVT250Fのメンテ

2005年03月28日 | モータースポーツ
 チェーン交換などにより、ある程度はまともに走るようになったVT250F。しかしまだ吹け上がりや不安定なアイドリング、謎のエンストなど完調とは言いがたい状況だった。なのでとりあえず週末はメンテ大会である。

 1.信号待ちで突如エンストすることがある。
    ⇒「レギュレーターを交換した。」
 2.アイドリングが不安定だった。
    ⇒「アイドリングを多少上げ、電装系の掃除&アース強化」
 3.吹け上がりが悪い気がする。
    ⇒「エンジンコンディショナーをキャブからぶち込み」
 4.ハンドルグリップがビラビラでエロイ。
    ⇒「レーシンググリップに交換」

 以上の作業でとても安定した走りができるようになった。特にエンジンコンディショナー(泡でキャブと燃焼室の汚れ取るヤツ)でレスポンスが劇的に改善されたことが驚きだった。今までの車両は気休め程度の効果しかなかったのだが・・・

 そんなに汚れ凄かったんですかね(;´Д`)

 とりあえずリアの新品スプロケを1300円で入手したので、フロントも入手して交換しようかと思っております。レストア楽し(・∀・)イイ!!

リベロの譲渡とVT250Fのレストア開始。

2005年03月22日 | モータースポーツ
 週末はリベロGTを譲渡したり、VT250Fのレストア開始したりで大忙しでした。リベロが居なくなったのでポッカリ空いた駐車場が荷物置き場になっております(w
 やっぱり無いと無いで不便な感じもありますが、新しいオーナーの元でガンガン走って欲しいですね。今までありがとう!>リベロ

 残ったのはVT250Fとジェベル200。ジェベルも売る予定なのですが、まずはVT250Fを日常の足として使い物になるようにしなければなりません。ということで色々作業しました。

 ・チェーン交換
   (RKの520RXに交換。VT250Fは104Lなので110Lを購入。)
 ・リア周り分解清掃
   (ブレーキシューやスプロケ清掃、全体のグリスアップ等)
 ・エンジンオイル交換
   (シェブロンの10w-40と20w-50を半々で混ぜた。)
 ・ブレーキ&クラッチフルード交換
   (透明度ゼロだったのでLockheedのDOT4に交換。)
 ・箱をシートに固定。
   (シートに取り付けるフックを利用してベースを固定した。)


 といった感じで全体的に大掃除です。チェーンは完全に寿命だったのでRKのチェーンに交換。凄い長持ちするんだろうなぁと思います。スプロケは山がまだあったので、今回は清掃だけにとどめました。エンジンオイルはへドロ。フルードはなぜか真っ白と凄い状態ではありましたが、新しいフルードに入れ替えるとタッチも甦りました。

 作業も一段落したので実走行でテストをすることに。既にチェーンが変わっているので走り出しから滑らかです。とりあえず一般道&高速道路と走ってきた感じでは、一番楽な速度は80~100km/hぐらいですな。ちゃんとアクセル開けるとストレスなく140オーバーしてくれるので、夜に高速乗っても安心です。最高速はどうなんでしょう?160~170ぐらいっぽい気がしますが、タイヤが磨耗しまくりなのでトライするのは止めておきました。

 次はタイヤかな?今のところBT-39が有力です(σ`・ω・)σ