9月定例議会
日本共産党佐藤・松田両議員の一般質問の内容と予定

佐藤よう子議員の一般質問
9月6日(木) 二番目 午前10時ころから
質問テーマ
1 後期高齢者医療制度について
①後期高齢者医療制度に対する市長の見解について
②03年4月実施に向けた「広域連合議会」の審議内容について
(イ)山形県の保険料月額の見通しについて
(ロ)低所得者などにたいする保険料の減免条例の制定について
(ハ)保険料滞納者への対応について
(ニ)広域連合議会への県民の意見反映について
(ホ)被保険者の苦情や意見の聴取機関設置について
(ヘ)各市町村や議会への財務報告について
(ト)「広域連合」と「広域連合議会」の情報公開はどう保障される
のか。
2 福祉行政について
①窓口で生活保護申請そのものを受理しない、いわゆる「水際作戦」を寒河江市は行っていないか?
②ここ数年の保護件数の減少をどうみているか?

松田孝議員の一般質問
9月10日(月) 三番目 11時ころ
1.電磁波の危険性について
陵西地区に高圧鉄塔・変電所新設計画が示されている。
そこから発生する電磁波が今問題になっているが、その電磁波が健康に与える影響への認識と寒河江市の対応について
2.農業振興について
紅秀峰の里づくりと小規模畑地化整備事業について
3.ミズナラ枯れの防止対策について
①本市のミズナラ枯れの被害状況について
②ミズナラ枯れの原因となっている「カシノナガキクイムシ」の予防・防除対策について
③駆除事業に対する国、県の補助制度と詩独自の支援対策について
④関係者と連携し、防除のための研修会などの開催について