見出し画像

だらずだらじゃず・本音ジャズ

№2 厳かな重厚音“青きケリー”《ウィントン・ケリー(p)》

♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
 ジャズピアノ「ウィントン・ケリー」のレコード紹介です。♪~♪
 
ベースソロ、フルートのルソン・ハーモニに!
かで・重厚な響き、ジャズ喫茶の花形曲!
そんな良き想い出を彷彿とさせる・・
一句
 “ 想い出す 青きケリーの ジャズ茶 ”
②『ケリー・ブルー』(59)
《Kelly Blue/Wynton Kelly》
ウィントン・ケリー(p)、ナット・アダレー(cor)、
ボビー・ジャスパー(fl)、ベニー・ゴルソン(ts)、
ポール・チェンバース(b)、ジミー・コブ(ds)。
《Wynton Kelly Blog紹介》

ベースソロからフルートのゴルソン・ハーモニ。
こんな粋でかな重厚音が響く1曲目。
 
淡々と進む分かり易いメロディーが堪らない。
引っ張りだこでジャズ茶に流れたのを想い出す。

A#3「Green Dolphin Street」。
ケリーは少し速めの曲がに合う。
「ポン・ポ~ン」弾むピンポン玉が転がる音。
こんなテンポが心地良いスピード感だ。
 一句
 “ 想い出す 青きケリーの ジャズ茶 ”

当②はセクステット&トリオの2セッション。
トリオは当時のイルスグループのリズム陣。

①『Wynton Kelly』はフィリージョーのドラム。
「ジョリジョリ・バタバタ」のしいドラムだった。

当②のコブは音数少なくツボを押さえたドラム。
マイルスが起用したリズム陣のな音創りが聴ける。

B#2「Keep It Moving」、ゴルソン・ハーモニーがえる。
3ホーンの重厚音の隙間にピアノが顔を出し、そしてアドリヴへ。
ゴルソンハーモニーに同居したケリーとのバランスは御見事。
 
♪~♪  ゴルソンハーモニーに同した粋なケリーのピアノをお楽しみ下さい。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Piano ウィントン・ケリー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事