goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

だらずだらじゃず・本音ジャズ

(続)№11 老いたせいうち、パリの人《バド・パウエル(p)》

♪~ご訪問ありがとうございます。
   ジャズピアノ「バド・パウエル」のレコード紹介です。~♪
 
「よれよれ」たびれの音が、連なって。
大江健三郎「まるで老いたいうちのよう」。
このライヴ録音、得するしかない・・・と。
 
一句
 “パウエルや 老いたいうち パリの人”


⑪『ブルーノート・カフェ・パリ, 1961』(61)
《Blue Note Cafe Paris, 1961/Bud Powell》
バド・パウエル(p)、ケニー・クラーク(ds)、
ピエール・ミシュロ(b)。


「まるで、老いたいうちのように、
生気のないパウエル」
当時パリのライヴを聴いた作家大江健三郎のエッセイから。

59年渡欧、64年8月までパリへ定住した。
パリで残したアルバムは、5年半で約10枚。
生活は安定し、健康を取り戻したのでは?
と、期待をせるのだが。

当⑪は、パリのブルーノートカフェでのライヴ。
このイヴプレイが、良いわけではない。
 
ちょっと聴けば、パウエルとは分からない程。
「よれよれ」たびれの音が連なっている。
まぁ~、普通のピアノトリオにも聴こえるが。
 
大江健三郎のエッセイのとおり、けない音。
かなり精神的に不安定だったと、推察できる。
 
 一句
 “パウエルや 老いたいうち パリの人”

⑩に続き、クラーク(ds)はスティックを使用。
バシャバシャと、シンバルを叩きまくっている。
ドラムの々しさに、パウエルは太刀打できてない。

ドラムソロで囃し立てるが、パウエルは淡々と。
メリハリあるアタックの強さ、抑揚が欲しいが。
々しい右手が、シングルトーンを淡々と弾く。
そんなプレイが「Night In Tunisia」で聴ける。
 
♪~ 「Night In Tunisia」々しいシングルトーンが、ちょっと情けないです。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Piano バド・パウエル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事