♪♪♪ 訪問有難うございます
ジャズドラム「ローレンス・マラブル」のレコード紹介です ♪♪♪
ドラムがリーダでタイトルが『テナーマン』??
ジャケットまでテナー親父が・・・・??
この“ 理由 ” 何処にあるのか?!
一句
“ 摩訶不思議 ドラム叩いて 何故テナーマン ”
①『テナー・マン』(56)
《Tenorman/Lawrence Marable》
《YouTubeリンク:https://youtu.be/j_yP5F9J6I8?list=PL0q2VleZJVEm1MKC-RMk2ozEP_LWAQTwq
ローレンス・マラブル(ds)、ジェイムス・クレイ(ts)、ジミー・ボンド(b)、

《Tenorman/Lawrence Marable》
《YouTubeリンク:https://youtu.be/j_yP5F9J6I8?list=PL0q2VleZJVEm1MKC-RMk2ozEP_LWAQTwq
ローレンス・マラブル(ds)、ジェイムス・クレイ(ts)、ジミー・ボンド(b)、
ソニー・クラーク(p)。
リーダはドラムのマラブル、最初で最後・唯一のリーダ作。
ドラムがリーダだがテーマは『テナーマン』。
リーダはドラムのマラブル、最初で最後・唯一のリーダ作。
ドラムがリーダだがテーマは『テナーマン』。
ジャケットまで「テナー」のドアップ。
どんな意味なのか?さっぱり意味不明。
一句
どんな意味なのか?さっぱり意味不明。
一句
“ 摩訶不思議 ドラム叩いて 何故テナーマン ”
リーダに敬意を表して、ドラムの叩き具合に集中して聴く。
だが、一考に良さが分らない、ドラムソロが多い分けでも無い。
ワイヤブラシで「シャカ・シャカ」されても、どうにもこうにも・・・・。
ドラムは置いといて、テナーのジェームス・クレイはどうか。
『テナーマン』というタイトルだが、特に何てことは無い。
この人もリーダアルバムが1枚?・・・マァ~~そんな感じの人。
アーネット・コブ(ts)のお近所的テキサステナーの臭いがする。
ガサツな音作りで、荒々しい・野生的魅力がある。
西海岸で活躍した人だが、こんな荒々しいテナー野郎はチョット珍しい。
テキサステナー親父が西海岸で活躍する!!
そんな物珍しさで聴けば少しは価値観が上るか。
そんな物珍しさで聴けば少しは価値観が上るか。
だから、あえて『テナーマン』のタイトルなのか。