太い・重い・引き締まった音&スピード感がある。
やたらと重いテナーの低音楽器版、ってな感じ。
ただ、音色の変化が・・、単一トーンに飽きが・・・。
①『シグナルス』(83)
《Signals/Nick Brignola(bs)》
ニック・ブリグノーラ(ss,bs)、ビル・ドビンズ(p)、ジョン・ロックウッド(b)、
デイヴィッド・カラーコ(ds)。
バリトン・サックス(バリサク)奏者連続4名紹介の3人目。
バリサクが好きでつい買ってしまうが、有名人ジェリー・マリガンは大嫌い。
「ボ~・ボ~」穏やかに吹くから嫌い、カッ飛ばすバリサクが好み。

《Signals/Nick Brignola(bs)》
ニック・ブリグノーラ(ss,bs)、ビル・ドビンズ(p)、ジョン・ロックウッド(b)、
デイヴィッド・カラーコ(ds)。
バリトン・サックス(バリサク)奏者連続4名紹介の3人目。
バリサクが好きでつい買ってしまうが、有名人ジェリー・マリガンは大嫌い。
「ボ~・ボ~」穏やかに吹くから嫌い、カッ飛ばすバリサクが好み。
だが、この楽器は音色の変化が無く、単一トーンのため飽きがくる。
ブリグノーラは音質は太く・比重があり・引き締まった音。
ブリグノーラは音質は太く・比重があり・引き締まった音。
テナーと間違える程スピード感がある。
やたらと重いテナーの低音楽器版、ってな感じ。
ブッ飛び重戦車と異なり、数10トンのロールスロイスが滑らかに走り去る。
やたらと重いテナーの低音楽器版、ってな感じ。
ブッ飛び重戦車と異なり、数10トンのロールスロイスが滑らかに走り去る。
そんな情景が浮かぶ。
このレコードではバリサクよりソプラノ・サックスの登場が多い。
非常に丁寧・繊細に旋律を奏でる。
この感覚でバリサクを吹くから、粗雑なバリサク感が一切無い。
ソプラノの曲は、グループ・アレンジが素晴らしい。
このレコードではバリサクよりソプラノ・サックスの登場が多い。
非常に丁寧・繊細に旋律を奏でる。
この感覚でバリサクを吹くから、粗雑なバリサク感が一切無い。
ソプラノの曲は、グループ・アレンジが素晴らしい。
緻密な音創りで緊張感を高めていく、出来のイイ・アルバムだ。