♪~ご訪問ありがとうございます。
ジャズベース「レイ・ドラモンド」のレコード紹介です。~♪
ジャズベース「レイ・ドラモンド」のレコード紹介です。~♪
「My Name Is 小錦」と、言ったそうな。
姿はそうだが、力強さ程々・繊細なプレイ。
王道ジャズど真ん中、ぐいぐい乗せます。
一句
“小錦や ベースを弾けば ドラモンド”

①『スサニータ』(84)
《Susanita/Ray Drummond》
レイ・ドラモンド(b)、マニー・ボイド(ts,ss)、
ブランフォード・マルサリス(ts,ss)、
ジョン・ヒックス(p)、アルヴィン・クィーン(ds)。
《レイ・ドラモンド加入 ブログ紹介》

《Alvin Queen(ds) Blog紹介》

《Branford Marsalis(ts) Blog紹介》

「My Name Is 小錦」と、本人が言ったそうな。
まぁ~、姿はそんな風にみえるだろうが。
ベースプレイは、そんな不細工ではない。
力強さ程々、繊細なプレイを演じている。
丸く・柔かく、穏やかな音がしている。
ちょっと強さを加え、重くしたロン・カーター。
そんな感じのベースだと、私は思う。
脇役のクィーンのドラム狙いで買った。
4ビートど真ん中、王道ジャズたっぷりです。
と言ってしまうと、在り来りに聴こえそうだが。
緊張感とメリハリで迫ってくる2本のサックスが主役だ。
力強さ程々、繊細なプレイを演じている。
丸く・柔かく、穏やかな音がしている。
ちょっと強さを加え、重くしたロン・カーター。
そんな感じのベースだと、私は思う。
脇役のクィーンのドラム狙いで買った。
4ビートど真ん中、王道ジャズたっぷりです。
と言ってしまうと、在り来りに聴こえそうだが。
緊張感とメリハリで迫ってくる2本のサックスが主役だ。
そして、狙いのクィーンのドラムは。
手数は少ないが、一発決めで盛上げてくれる。
手数は少ないが、一発決めで盛上げてくれる。
ブランフォードとの息の合ったインタープレイ。
テンションの高い演奏が、ぐいぐい進んでいく。
ドラモンドは、大学で政治学を専攻。
趣味のベースで、そのまんまNYで活動。
この時39歳、多くのアルバムで耳にするベースマンである。
やや弱め・柔かめの音は、私好みではないが。
テンションの高い演奏が、ぐいぐい進んでいく。
ドラモンドは、大学で政治学を専攻。
趣味のベースで、そのまんまNYで活動。
この時39歳、多くのアルバムで耳にするベースマンである。
やや弱め・柔かめの音は、私好みではないが。
オリジナル曲の格好良さは、中々のもんです。
一句
“小錦や ベースを弾けば ドラモンド”
レーベルはNILVA/スイスで、NY録音。
しっかりした生々しい良い録音です。
当レーベルは、ドラムのクィーンが設立。
多くのアルバムをプロデュースしている。
NILVAをみたらクィーンの加入をチェック。
それ程、クィーンのドラムが好きです。
それ程、クィーンのドラムが好きです。
♪~ 「Oh Jay」 ドラモンドのオリジナル、インタープレイに注目です。