♪~ご訪問ありがとうございます。
ジャズピアノ「デイヴ・トムリン」のレコード紹介です。~♪
ジャズピアノ「デイヴ・トムリン」のレコード紹介です。~♪
英国のソプラノ吹き、って初めて聴く。
「ふわ~・ぽわ~」強弱も無く、音が漂う。
Warne Marshがソプラノ吹いたら、こんなか?
一句
“ふわぽわと 漂流ジャズの 難破者”

①-1『プレパレイション』(65)
《Preparation/Mike Taylor/Dave Tomlin》
デイヴ・トムリン(ss)、マイク・テイラー(p)、
トニー・リーヴェス(b)、ジョン・ハイスマン(ds)。

①-2 Sunbeamレーベル/UK(SBRLP5113)
《UK Jazz Blog紹介》

《Warne Marsh(ts) Blog紹介》

英国のソプラノ吹き、ってのは初物のはず。
当然、トムリンなんて方も初物である。
リーダーはピアノのテイラーで、All-UK部隊。
当然、トムリンなんて方も初物である。
リーダーはピアノのテイラーで、All-UK部隊。
デイヴ・トムリンって、どう調べても詳細不明。
ウォーン・マーシュ(ts)が、ソプラノ吹いたら?
もしかして、こんな音になるのかも。
煮え切らない・例えようが難しい、とにかく変わっている。
「ふわぁ~・ぽわぁ~」。
「ふわぁ~・ぽわぁ~」。
掴みどころの無い音が「たわたわ」と漂ってる。
「Autumn Leaves」って有名な曲なんだが。
こんな曲でも、ちょっと前衛っぽく仕上げてる。
フリー系にちょっとつま先を入れたような、そんな音創りだ。
フリー系にちょっとつま先を入れたような、そんな音創りだ。
「ほわほわ・ぽわぽわ」のソプラノ。
曲調に合せて吹いてる?とは思えない。
アタック音も・強弱も無いから、漂う音が「ほわぁ~」と。
一句
“ふわぽわと 漂流ジャズの 難破者”
UKジャズは、結構多く聴いてきたが。
フリー系でもない偏屈・変わり者のアルバムだ。
当①は65年の未発表音源、21年に初リリース。
レーベルはSunbeam/UKで、音質は酷いもんです。
当①は65年の未発表音源、21年に初リリース。
レーベルはSunbeam/UKで、音質は酷いもんです。
♪~ 別なアルバムで「Pendulum」、「ほわぽわ」の変わり者の音です。