♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズギター「バーニー・ケッセル」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズギター「バーニー・ケッセル」のレコード紹介です。♪~♪
一番人気・第2集『 Ride Again ! 』
ドラムの自由自在に操るテクに魅了され!
心ときめく・ギター&ドラム「協奏曲」!
一句
一句
“ 活きの良さ ドラムのテクに 魅了され ”

⑥『ザ・ポール・ウイナーズ・ライド・アゲイン!』(58) (第2集)
《The Poll Winners Ride Again !/Barney Kessel》
《The Poll Winners Ride Again !/Barney Kessel》
バーニー・ケッセル(g)、レイ・ブラウン(b)、シェリーマン(ds)。
《Barney Kessel Blog紹介》
《Barney Kessel Blog紹介》


⑤に続き、このジャケットでもオヤジ・ギャグ。
メリーゴーランドに乗り、3人揃って棒「POLE」に掴まる。
「POLL」 Winners(人気投票の勝者)の意味だが。
このグループで5作品発表し、この第2集は1番人気と言われる。
同感である。第1集の⑤と大きく異なる人気の理由がある。
ケッセルの音に勢い・強弱・アタックの明瞭さ等が豊で楽しさが満喫出来る。
特に、S.マンのワイヤブラシの強さとキレがイイ。
特に、S.マンのワイヤブラシの強さとキレがイイ。
ワイヤブラシが鮮魚の如く活き活き飛び跳ね、ギターに絡む。
マンの大技・小技・強弱・高低&間のとり方がギターと息ピッタシ。
音を自由自在に操るテクに魅了され「わくわく・どきどき」感で胸が躍る。
マンの大技・小技・強弱・高低&間のとり方がギターと息ピッタシ。
音を自由自在に操るテクに魅了され「わくわく・どきどき」感で胸が躍る。
まるで、ギターとドラムの協奏曲を聴くように。
一句
“ 活きの良さ 生かすも殺すも ドラムかな ”
アレンジは誰が? とても一発勝負のアドリヴではない。
起承転結にまとまり、聴かせ所の壷を押さえている。
ギタートリオにありがちな単調さ・飽きは一切無い。
これが、第2集『~Ride Again ! 』一番人気の理由!
これが、第2集『~Ride Again ! 』一番人気の理由!
♪~♪ ギター&ドラムの「協奏曲」をお聴き下さい
《Barney Kessel Blog紹介》


