♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズベース「ポール・チェンバース」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズベース「ポール・チェンバース」のレコード紹介です。♪~♪
ブルー・ノート、初リーダ作!
「ウォーキング・ベース」の力強さは?!
豪華メンバの影に潜み、初陣はボロボロ・・
一句
“ 大御所に 邪魔をされても 鳴るベース ”

①『ウィムズ・オブ・チェンバース』(56)
《Whims Of Chambers/Paul Chambers》
ポール・チェンバース(b)、ドナルド・バード(tp)、
《Whims Of Chambers/Paul Chambers》
ポール・チェンバース(b)、ドナルド・バード(tp)、
ジョン・コルトレーン(ts)、ケニー・バレル(g)、
ホレス・シルヴァー(p)、フィリー・ジョー・ジョーンズ(ds)。
「ウォーキング・ベース」歩くようなテンポでベースを弾く。
このベースラインの上手い・下手は正直・私には分からない。
「ウォーキング・ベース」歩くようなテンポでベースを弾く。
このベースラインの上手い・下手は正直・私には分からない。
とにかく「強く」弦をはじく奴が好き。
人差指と中指そして手首を使い、思いっ切り弦をはじく。
人差指と中指そして手首を使い、思いっ切り弦をはじく。
そんな音が大好きだ。
こんな期待を満足させるのがP.チェンバース。
はまりにはまったのが、A.ペッパー「Meets The RhythmSection」。
ウッドベースの乾いた音&力強さを堪能させる。
こんな期待を満足させるのがP.チェンバース。
はまりにはまったのが、A.ペッパー「Meets The RhythmSection」。
ウッドベースの乾いた音&力強さを堪能させる。
肝心なのは、良いレコード&オーディオがものをいう。
この①を「Blue Note」リヴァティー盤で聴いている。
ウォーキングベースが屋台骨の太さで鳴らない。
最悪である、音が痩せて硬い。
この①を「Blue Note」リヴァティー盤で聴いている。
ウォーキングベースが屋台骨の太さで鳴らない。
最悪である、音が痩せて硬い。
当①はブルーノート(BN)レーベルでの初リーダ作。
BNの豪華メンバが裏目に、大御所達が我こそはと、騒々し過ぎ。
力強いウォーキング・ベースは影に潜み、初陣はボロボロ・・・。
一句
“ 大御所に 邪魔をされても 鳴るベース ”
♪~♪ BNの大御所達とウォーキング・ベースをお聴き下さい。