♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズサックス「ソニー・クリス」のレコード紹介です。♪~♪
プレスティッジ社解約以降、不毛・不評の70年代!
ジャズサックス「ソニー・クリス」のレコード紹介です。♪~♪
プレスティッジ社解約以降、不毛・不評の70年代!
「節回し&ヴィブラート」個性の塊が活かされない!
録音の2年後、77年・50歳ロスにて他界!
一句
“ ヴィブラート 個性活かせず クリス逝く ”


⑦『アウト・オブ・ナウヒアー』(75.10)
《Out Of Nowhere/Sonny Criss》
ソニー・クリス(as)、ドロ・コッカー(p)、
《Out Of Nowhere/Sonny Criss》
ソニー・クリス(as)、ドロ・コッカー(p)、
ラリー・ゲイルス(b)、ジミー・スミス(ds)。
《Sonny Criss Blog紹介》


⑥『Saturday Morning』から7ヵ月後の演奏。
クリスの音は⑥と変ってない。
録音のせいか、音質がキラキラと輝いている。
高音のアクセントの強さ、跳ね上げるハイトーンは、
余計に耳障りに聴こえる。
不評の70年代の中でも⑥は人気が高い。
不評の70年代の中でも⑥は人気が高い。
その理由は、当⑦と比べると良く分る。
ポイントはサイドメン、⑥はNYCの連中とNYCでの録音。
B.ハリスのピアノとR.ヴェネガーのベースが渋い。
地を這う響き、重さからくる渋味がこの⑦には無い。
当⑦はウェスト・コーストの連中とロスでの録音。
力強さはあるが、明るさだけの⑦ではジャズ感が不足。
皆揃って「明るくハッピーに」って、感じだ。
70年代においてもH.バップ一気通貫のクリス。
ところが2年後の77年11月ロスにて50歳で他界する。
プレスティッジ社との解約以降、不毛の70年代、
「節回し&ヴィブラート」の個性を活かすレコード会社が居なかった?
70年代においてもH.バップ一気通貫のクリス。
ところが2年後の77年11月ロスにて50歳で他界する。
プレスティッジ社との解約以降、不毛の70年代、
「節回し&ヴィブラート」の個性を活かすレコード会社が居なかった?
一句
“ ヴィブラート 個性活かせず クリス逝く ”
♪~♪ 他界2年前、ハード・バップ一気通貫・西海岸での演奏をお聴き下さい。
《Sonny Criss Blog紹介》

