♪~ご訪問ありがとうございます。
ジャズピアノ「キース・ジャレット」のレコード紹介です。~♪
ジャズピアノ「キース・ジャレット」のレコード紹介です。~♪
⑥『Tales Of Another』から6年後のプレイ。
同一メンバーだが、全く異なる演奏表現を。
三人同格で、別格のインタープレイで魅せる。
一句
“絡み合う ピアノトリオや ジャズを編む”

⑦『チェンジス』(83)
《Changes/Keith Jarrett》
キース・ジャレット(p)、ゲイリー・ピーコック(b)、
ジャック・ディジョネット(ds)。
《Keith Jarrett Blog紹介》

《Jack De Johnette(ds) Blog紹介》

見事なもんだ、三人揃って訓ず解れつ。
絡み合うインタープレイは、お見事としか言いようがない。
⑥『Tales Of Another』から6年後。
同一メンバーだが、演奏は⑥と全く異なる。
⑥は『Koln Concert』にドラム&ベースを追加。
と、乱暴な言い回しをした。
6年も経てば、ジャズ業界だって変わる。
メンバー各自も人生観・音楽観だって変わる。
インタープレイは、別格扱いの優れもの。
⑥は予行演習だったのか、と思うほどだ。
三人が同格の絡みで魅せる。
ピアノ&ベースの旋律と「強弱」に注目したい。
ただ、ドラムが牽引するシーンが、欲しいと思うが少々残念。
⑥は予行演習だったのか、と思うほどだ。
三人が同格の絡みで魅せる。
ピアノ&ベースの旋律と「強弱」に注目したい。
ただ、ドラムが牽引するシーンが、欲しいと思うが少々残念。
一句
“絡み合う ピアノトリオや ジャズを編む”
有名な『Stanndards Vol.1&2』がある。
このアルバムと当⑦は、1日で3枚収録。
テーマのメロディーに拘りたくない。
スタンダードな曲でもインタープレイで魅せる。
そんな狙いがあるスタンダーズ・トリオ。
そんな狙いがあるスタンダーズ・トリオ。
当⑦、これ1枚聴けばその狙いが良く分かる。
ただフリージャズ寄りのプレイは、私には頂けません。
ただフリージャズ寄りのプレイは、私には頂けません。
♪~Flying Part 1 静と動を演じる三人のインタプレイをお楽しみ下さい。