goo blog サービス終了のお知らせ 

Jazzママだより

愛犬Jazzのことや日々の生活のことを綴ります。

わははの会

2024-08-15 22:00:17 | 日記
今週の火曜日に、わははの会に参加してきました。
これはブリスベン近郊に住んでいる日本人シニアのための会です。
その日のゲストは、25年以上フレーザー島でボランティア活動をしている女性でした。
彼女は在豪60年以上、おそらく80代前半だと思います。


とても元気でエネルギッシュな方でした。
世界遺産のフレーザー島で何をしているかと言うと、鳥や人間の靴について島に入ってきた雑草を処分しているのです。
つまり草取りです。でも日本のように草を抜くのではなく、草の種を集めて、袋に密閉して処分するやり方のようです。
こういう活動を25年続けてきたそうです。

最後のクイズが、この中で外来種の雑草はどれか当ててくださいと言うものでした。



正解は黄色の花です。とてもきれいなんだけれど、ものすごい勢いではびこるそうです。
そしてフレーザー島固有の草を駆逐してしまうそうです。

このボランティアの期間は1週間。住まいと食事が提供されて、参加者は約300ドル日本円で30,000円ほど払って参加するそうです。日本からの参加者もいるそうです。
草取りは1日に大体3時間から4時間。それ以外は自由行動なので、結構面白いかもしれません。

日本の年齢別人口分布

2024-08-08 19:10:40 | 日記
ひろゆきのYouTubeを見ていたら、最近日本では50歳以上の人と50歳以下の人が、ほぼ同じ数になったと言っていました。彼が言うには、女性を口説いたら2人に1人が50歳以上と言うことになると言っていました。ちょっと大げさだけどね。
やはり日本は高齢化社会なんだなぁと思いました。
それだけ長生きができる人が多いということだからある意味ではいいけれど、ひろゆきが言うには若い人が高齢者を支えている。それだけ若い人が思い切ったことができないと言うようなことを言っていて、ちょっと考えさせられました。

オーストラリアはどうなんだろうかと思って、年齢別の人口分布を調べてみたら、50歳より若い人が50歳より上の人の2倍でした。つまり50歳以上が900万人で50歳以下が1700万人位です。おそらく若い移民が多いからだろうと思います。
しかも総人口たったの2600万人。日本の23倍広いこの国土にたったの2600万人しかいないのかと思うと、びっくり。
牛や羊の数の方が多いと思います。

このひろゆきと言う人のYouTube最近見るようになりました。それまでは全く知りませんでした。なかなかズバズバとものを言う面白い人です。最近は和田英樹とひろゆきのYouTubeをよく見て考えさせられています。

今日行ったフレンチカフェ。




15年位前だったらケーキと言ったら馬鹿でかい超甘いものしかなかったのだけど、やはり最近ちょっと垢抜けてきて、こんな可愛いケーキがついてきました。これも移民の影響かな。

誕生日のプレゼント

2024-07-30 18:32:43 | 日記
昨日は、D氏の誕生日でした。
80歳になりました。
そこで今日一緒にランチをしたときに、夫が以前から用意していたプレゼントをあげました。



パンツです。
前の中央にD氏の好きなビクトリアビターのビールの絵が描いてあります。
サイズがわからなかったので、LLにしました。
大きすぎたらお店に持っていって交換できるようにレシートもつけてあげました。
わずか700円ほどのプレゼントですが… .。

ここから不毛の会話が続きます。

夫「レシートがあるから持っていけば小さいサイズに変えてくれるぞ。もちろん試着していいけど、汚すんじゃないぞ。
D「汚れているかどうかどうしてわかるんだ?
夫「そりゃ店員がにおってみるんだろう。
D「俺はまだペロー二病じゃないから大丈夫だ。
私「それ何?
(スペルを聞いて、私がすぐに調べました。陰茎形成硬化症
ここまで書いて「と(の終わりのマークが出てこないので、そのまま続けることにします。

D「おい、このパンツは前が空いてないぞ。
夫「本当だ。そこまで調べなかったよ。
D「これはきっとあまりトイレに行かない若いもんが履くパンツだろうなぁ。
夫「Janeに、直してもらってくれ。

パンツ1枚でこういう会話が延々と続きました。
いつもこんな感じです。
歳をとっても、中学生の男の子が会話を楽しんでいると言う感じ。
良い友達です。


ランチの後、その近くの魚屋さんに寄ってお刺身を買いました。
久しぶりです。
夜はお刺身定食。



今のところ私も夫も気持ち悪くなっていないので、食あたりしていないと思います。
おいしかったです。


夫の誕生日

2024-07-25 15:31:49 | 日記
今日は夫の誕生日でした。
よく行くレストランに元近所の人たちとランチに行ってきました。



どれも1皿約2000円のランチですが、とてもおいしいとみんな喜んでくれました。
驚いた事は、ランチの後にお店の人が気を利かして、チョコレートケーキとアイスクリームを持ってきてくれたことです。
事前に注文しておいたわけではありません。
ちゃんとろうそくも立ててくれていました。もちろんこれはサービスなのでチャージされませんでした。
なかなか良い演出だと思いました。



久しぶりに友達とキャッチアップしてたくさんおしゃべりができました。
楽しいひとときでした。

元気にお誕生日を迎えることができて感謝しています。

パタンナー

2024-07-23 10:08:44 | 日記
昨日、知り合いの知り合いで日本でパタンナーをしていた人を頼んでもらいました。
ちょっと洋裁でわからないところを教えて欲しかったのです。
作りたかったのは肩のところにボタンをつけると言う方法です。
前あきでボタンをつけた場合、失敗すると目立つので、肩のところならよかろうと思って考えました。
これが作ってみたい見本です。

日本のしまむらで買いました。
わずか900円。綿100%ですごく着心地が良いです。

片方の肩だけを開けてボタンをつけるようになっています。
じっと見て独学でやればできない事はないと思ったのですが、パタンナーがいると聞いたので、私の体型に合わせて型紙を作ってくれるのではないかと思いお願いしました。
2時間かかって作ってくれた型紙がこれ。
採寸して全体を作り直す事はせず、私が使っていた元の型紙の肩の部分だけを変えました。


2時間の家庭教師代が6000円。
友達になっていれば、ただで教えてもらえたかもしれません。
ちょっとびっくり。
でもこちらの家庭教師が1時間3000円が相場だからまぁ仕方がないでしょう。
一旦作ってできるようになればこのデザインで少しずつ変化をつけていきたいと思っています。