goo blog サービス終了のお知らせ 

cogito ergo sum

日々の雑感・料理レシピ・KinKi Kidsに関することなど…
好きなものを気ままに綴るMy Style♪

epoc *カンパチのグリル 葱のブルーテ*

2009-06-26 | Weblog
[レシピ] ブログ村キーワード

今日は…なにか一日不思議な気持ちの一日でした。
Micheal Jacksonさんの死亡。
もう、言わずと知れたニュースとなっていると思いますが、朝一番に飛び込んできて。
驚きとショック、
もちろんそうとも言えなくもないのですが、なんというか、すっとは事実として落ちてこない感じ、
情報の錯そうもあって、救急搬送は事実にしても、やっぱり亡くなってはいないんじゃないか、
なにかしばらくはどうしてもそんな気がしてしまって。
しばらくたって、やっぱり死亡報道は間違いないことなのだ、
家族の会見も目にして、あぁ本当なんだ、本当にもうこの世界にいないんだ…
だんだんとその状況が、現実がしみてきたという感じでしょうか。
とはいってもまだ、どこかふわっとした気持ちも残っているのですが、失ってやはりとても寂しい気持ちに襲われる、
ひとつの時代が終わったことを感じずにはいられない気がしています。

私がはじめに今日のMichaelに関する報道を見たのは早朝。
今思えば、なにげに虫の知らせのような予感もあったのかもしれませんが、
深夜、明け方まで眠れなかったのにもかかわらず、6時ころからしっかりと目が覚めて。
ただ覚めただけなら、まだそういうこともそれなりの頻度であることではあるのですが、
なぜそういう気持ちになったかまったくわからないのに、ワンセグのデータ放送でも見るか、という気分になり。
今日以外で見たのは…う~~ん、いつだっただろう、かろうじて今年あったかなぁ?いや去年…かなぁ??
うん、そのくらいの頻度なので、そうとうに珍しいことなんです。
その珍しさを意識したわけではなかったのだけれど、なにかつける気になり。
で、見ていると、情報が更新されて、エンタメトップに、
“Michael Jacksonさん、救急搬送、呼吸停止か”
の文字。
それから朝の準備をしているうちに、少しずつ詳細が明らかになり、死亡報道へ…と。
そして、そのままあれよあれよと一日が過ぎた感じの夜です。

語弊を恐れず言うならば、
長生きするタイプの人ではないな、という予感は、たしかにありました。
そして、自分のなかでの評価も分裂気味であったように思います。
でも、どこかで別存在的に存在している感じ、
それが続いていくのが当然のような錯覚もあって。
もう見ることができない、この先がないのだと知ったとたんのこの真っ白な感じ、
なにか大きな穴があいてしまったような感じは、
やはりそれだけのものを彼に感じていた、
大きな存在であった証拠なのだと思います。

こんなに有名人の訃報に戸惑う、大きな心の穴を感じるのは、アイルトンセナの事故死以来かなぁ…
おそらくPOPS界、アメリカンスターとして、これ以上の存在を感じることは、もう自分が生きている内にはないんじゃないかな、、、
と思います。
「Michaelが生きていた時代を知ってるんだ~、すごっっ」
そんなことを若い世代、子どもたちの世代に言われる時も来るのかな…
なんだかやっぱりとても奇妙な心持ちがします。

黒人として。
小さいときからのスターとして。
孤高の成功者として。
走り続けなければならない土地の、時代のシンボルとして。

…あらためて曲を聴いたり、PVを見たり、その上での奇行と言われた遍歴を見たり。
彼の生きざまを見ていると、ただの人として、一個の存在として、
本当を愛してほしかった、愛したかった、
ただそれを求め続けていたのではないか、
私なんかに推しはかれることではないけれど、
人として追い求めたものは、実はとてもシンプルで繊細に過ぎる人だったんじゃないか、
なにか、そんなことも感じます。
それが時代のなかでこうしたカタチの生となったこと、
それがよかったとか悪かったとか、そういう次元の話ではなくて…。
うまくいえないけれど、そうしか生きられなかった、
そして、たしかに私たちに多くのものを残し、時代をつくった、
それを今はきちんと受け止めなおしたい、
そのうえで、世紀の器用さと稀代の不器用さの愛に生きた彼が、安らかに眠ることを祈らずにはいられない、
そう思います。

J-FRIENDSも懐かしく思いだしますね…。
またひとり、大きな人物を失った、
ひとつの時代を終えた、
そんな思いを感じます。


今日のレシピです

・カンパチのグリル 葱のブルーテ …①
・こなすと破竹の和風マリネ …②
・赤玉ねぎとエリンギのピーナッツ風味焼き …③


①の作り方
 


1 カンパチは塩こしょうを軽くしておく
2 人参は適宜切る
3 長ネギの青い部分をゆでる
4 やわらかくなったらミキサーにかけてピュレにする
5 水でゆるめて鍋にあけ、軽く煮詰める
6 生クリーム、塩を加えてさらに煮る
7 火をとめてバター少々を溶かしこみ、ソースとする
8 1,2をオリーブオイルでグリルする
9 7のソースを敷いた器に8を盛りつける


②の作り方



1 こなすは果肉部分に切り込みを入れ、オリーブオイルを回しかけてなじませ、ラップをしてレンジで蒸す
2 破竹は皮ごと下ゆでし、串が刺さるくらいになったら、取り出して皮をむき適宜切る
3 おろしにんにく、ホースラディッシュ、白だし、ナンプラー、塩少々、オリーブオイルをよく混ぜ合わせたドレッシングを作る
4 1,2を3で和える
5 器に盛り、青紫蘇を添える。好みで冷やして味をなじませる


③の作り方



1 赤玉ねぎ、エリンギは食べやすい大きさに切る
2 1をさっと炒める
3 にんにくをすりつけた耐熱器に、2を入れる
4 軽く塩こしょうをする
5 デミグラスソース、ピーナッツバターをのせ、おろしたパルミジャーノレッジャーノをふりかけてオーブンで焼く
6 軽く焦げ目がついたら出来上がり


そうそう。
剛紫、美我空HP、薬師寺でのライブに向けリニューアルされてましたね☆
私は参戦できませんが、待望の奈良の空に素敵な音が、時が、満ち満ちることを遠くから信じて祈ってます♪


こちらクリックで応援いただけるとうれしいです

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング


コメントも大歓迎
お気軽にお寄せくださいね
それでは