[レシピ] ブログ村キーワード
今日は久々に昼から何発か投稿しましたが(^▽^ゞ
ま、こんな日もあってもいいですよね。
う~~ん、それにしてもF1の話は本当なのかなぁ…。
イギリスで伝えられた報道らしいのですが、それによると、関係者各位の同意もすでに得ているとか。
え~~っ…
正直、やっぱりその制度、ギモン…
と考えれば考えるほど、私は思ってしまうのですが
だってそれじゃ、トップが取れないと決まったレースは、
後半かなり後方に沈んでいる場合は、
もう期待薄だし、流しちゃえ、
無理して走らずに、得意コースへ向けて調整を…
みたいにならないですかねぇ。。。
独走のレースになったりしたらつまらないし…
個人的にはやっぱり苦しいトラブルに見舞われたレースでも、
1位までは取れなくても、ひとつでも前へ頑張った、
さすがのドライビングをみせた、
そういうのを積み重ねた人こそがチャンピオンに近づく、
最後に笑う人になりやすい、
そういうシステムとしてポイント制はあったわけで…評価していたんですけど。
速い車のところが間違いなく勝てる、
その要素が強くなるから、メーカー的には賛同が多かったのかなぁ…
ま、考えて分かることでもないし、
ぼやいて何かが変わるわけでもないので、仕方がないんですけど…。
いまだ信じられない、
そんなのってあり?!
どうしてもその思いが…
ふつふつと煮えたぎってですね(笑)
今晩の更新ではもう言うつもりもなかったのに、結局こうしてこんなにも文字数を費やしてしまっているわけでございます
ま、重複になるのでこの辺でやめましょう。
で、今日のハナシ。
各携帯電話の冬モデルが発表されて、ドコモの最新機種の発売も徐々に始まり。
なんとなく携帯も変えたいなぁ…
なんて気分にもなったりしますが。
みなさんどのくらいで買いかえるのかな?
機種代が高くなって、やっぱり少しその速度は弱まってきてる??
私は基本的に長~~~く使うタイプで、前の機種なんて、かなり化石並みに使い倒したし
なのですが…。
今の携帯、ドコモなんですけど、バリュープランが出る直前の機種なので、それが導入できなくて(^_^;)
だったらそこそこで買い換えたほうが、機種代を分割で払っても、そのほうが安くなるかも…
なんて迷っています。
今回ドコモは4つのタイプに分類していますが、
う~~ん…あれっていのかな??
個人的には多少疑問。
かわいいデザインに力を入れた分野と、
エンタメ(ミュージック・ゲーム・カメラ)に力を入れた分野、
機能を絞ってスリムにした大人ケータイ、
パソコン的、キーボードもついたハイスペック系。
これでカバーできるのかなぁ??
キーボードのほうが使いやすい、
それは使いたいけど、遊びでも使いたい、
デザインもやっぱりビジネス一本、みたいな感じじゃなく、キレイ目がいい、
いつもそばにあるものだし…
みたいな私のよーな人はいませんかねぇ。。。
なんでキーボードタイプになるとビジネス、なのか。
デザイン性とネットユーザー系とはかぶらないの??
携帯でブログ更新したりする、(私よりも
)若い女の子だって少なくないですよね~。
そういうのはダメなのかよっ
と言いたくなりますっ!!
ま、そう思いつつも、実際はやっぱりパケット代のかさみが気になって、言うほどネットを携帯から利用することはないと言えばないのですが…。
メールにしてもやっぱりキーボードのほうが使いやすいし…
ドキュメントとかテキストツールも意外と使うんですよね…
ワガママ&変わりモノ、
なのかなぁ…
なかなかこれぞという携帯が見つからず、困ってます。
タッチパネルとかは、個人的にはど~でもいいんですけどねぇ
なんかそっち方向は盛んに進んでますよね(苦笑)
やっぱり私の好みが時代に逆行、かな
ま、たぶん今回はやっぱり見送りで…な香りが強くなっております。
それにしてもこんなに携帯が必需品になるなんて…
はぁ…
こればっかりは私も過去を反省。
私、携帯が出始めたころ、
「絶対いらないっ!!くだらんっっ!!そんなものに制約されるなんて…」
と、かたくなに主張、
…してたんですけどねぇ。
今や手放せない(笑)
完全に依存している
なくなったら…
ものすご~~く、きっと困る
ま、まわりがこれだけ必要な社会になっていなければ、
みんなで持つ、盛ってて当たり前の社会システム自体をやめます、
ってなれば、
う~~ん…なんとかなくてもいけるかなぁ。。。
でももはや持ってしまっただけにそれすらあやしい…
こうなると、こんなふうに自分が変わるのが怖くて持ちたくないと主張していたのではないか、
もともと実は依存体質、大好き体質、だったんじゃないか、
…だとしたら、主張してたのがますます恥ずかしい~~~
なんて。
思ってしまう今日この頃です(笑)
すごい道具ですよね…
こんな進化を誰が予測したか…
驚くべき文化だと。
うん。改めて思います。
そうそうっ
最近携帯を持ち始めた親類がいまして。
その人と今日少し話をしたんです。
そこで携帯のハナシが出まして。
その親類、けっこうな年配ではあるのですが、その談から。
「これってかなりしょっちゅう充電が必要なんだね。すぐなくなるよ。」
おお~~意外に活用してるのかぁ…
と感心。
「で、どれくらいでなくなる?」(私)
「2~3週間くらいかなぁ。ね?すぐやろ??」
どえぇっぇぇ~~~っ
それは全然すぐじゃない~~~っ
携帯の充電って、使い方によってはそんなにもつんだ…
すご…
かなりの静止状態でほとんど使用せず、だとそのくらいなんでしょうね…。
驚きました。
光一君の忘れても3本、充電器ツアーにもって行き忘れても大丈夫だった、
それでもかなりの驚きでしたけど、そんなの比じゃないっっ(笑)
…ってか、それこそ持っている意味はあるの??
ま、それでもいつでも連絡を取れるという安心はあるか…
こんな利用者すら生んでいる時代。
ユーザーは本当に万人化しつつある、
ということですね…
しかし、2~3週間…
これは間違いなく、私が聞いた最長記録だわ…(笑)
今日のレシピです
・牛肉とミックスビーンズのチリ煮風ストロガノフ …①
・バジルスティック …②
・アイスプランツとカラーピーマンのシンプルマリネ …③
①の作り方

1 牛肉の煮込み用の部分を圧力鍋で下ゆでする
2 鷹の爪と刻んだねぎを炒める
3 あめ色にいたまったら、水煮のミックスビーンズを加えて炒める
4 赤ワインを注いで煮る
5 水とデミグラスソース、塩、味噌をごく少量を加えてさらに煮る
6 ペースト状にしたアボカドと、1の牛肉も加えて煮る
7 千切りにしたショウガを揚げる
8 6がある程度煮詰まったら、生クリームを加えてひと煮立ちさせ、火を止める
9 器にもって7を散らす
②の作り方

1 春巻きの皮を半分に切る
2 生のバジルとバジルペーストを包み込むようにして巻き、スティック状にして水でしっかりと止める
3 揚げ焼きにする
4 油をよく切って盛る
③の作り方
1 カラーピーマン(パプリカ)は直火で真っ黒に焼いて水に取り、皮をむく
2 アイスプランツと1を適宜切ったものを盛りつける
3 岩塩少々とこしょう、ライムジュース、オリーブオイルをかける
やっと判明した野菜、サラダでも無事OKなことが分かったので、シンプルに登場させてみました。
生食のほうが、やはり特徴が、良さが、はっきり出ますね♪
岩塩はカラーピーマンにのみで。
この野菜には塩気があるので、レモン汁とオイルで十分。
クリームみたいなものをかけただけでも成立しそう、
そんな感じがします☆
こちらクリックで応援いただけるとうれしいです


コメントも大歓迎。
お気軽にどうぞ~~
それでは
今日は久々に昼から何発か投稿しましたが(^▽^ゞ
ま、こんな日もあってもいいですよね。
う~~ん、それにしてもF1の話は本当なのかなぁ…。
イギリスで伝えられた報道らしいのですが、それによると、関係者各位の同意もすでに得ているとか。
え~~っ…
正直、やっぱりその制度、ギモン…
と考えれば考えるほど、私は思ってしまうのですが

だってそれじゃ、トップが取れないと決まったレースは、
後半かなり後方に沈んでいる場合は、
もう期待薄だし、流しちゃえ、
無理して走らずに、得意コースへ向けて調整を…
みたいにならないですかねぇ。。。
独走のレースになったりしたらつまらないし…
個人的にはやっぱり苦しいトラブルに見舞われたレースでも、
1位までは取れなくても、ひとつでも前へ頑張った、
さすがのドライビングをみせた、
そういうのを積み重ねた人こそがチャンピオンに近づく、
最後に笑う人になりやすい、
そういうシステムとしてポイント制はあったわけで…評価していたんですけど。
速い車のところが間違いなく勝てる、
その要素が強くなるから、メーカー的には賛同が多かったのかなぁ…
ま、考えて分かることでもないし、
ぼやいて何かが変わるわけでもないので、仕方がないんですけど…。
いまだ信じられない、
そんなのってあり?!
どうしてもその思いが…
ふつふつと煮えたぎってですね(笑)
今晩の更新ではもう言うつもりもなかったのに、結局こうしてこんなにも文字数を費やしてしまっているわけでございます

ま、重複になるのでこの辺でやめましょう。
で、今日のハナシ。
各携帯電話の冬モデルが発表されて、ドコモの最新機種の発売も徐々に始まり。
なんとなく携帯も変えたいなぁ…
なんて気分にもなったりしますが。
みなさんどのくらいで買いかえるのかな?
機種代が高くなって、やっぱり少しその速度は弱まってきてる??
私は基本的に長~~~く使うタイプで、前の機種なんて、かなり化石並みに使い倒したし

なのですが…。
今の携帯、ドコモなんですけど、バリュープランが出る直前の機種なので、それが導入できなくて(^_^;)
だったらそこそこで買い換えたほうが、機種代を分割で払っても、そのほうが安くなるかも…
なんて迷っています。
今回ドコモは4つのタイプに分類していますが、
う~~ん…あれっていのかな??
個人的には多少疑問。
かわいいデザインに力を入れた分野と、
エンタメ(ミュージック・ゲーム・カメラ)に力を入れた分野、
機能を絞ってスリムにした大人ケータイ、
パソコン的、キーボードもついたハイスペック系。
これでカバーできるのかなぁ??
キーボードのほうが使いやすい、
それは使いたいけど、遊びでも使いたい、
デザインもやっぱりビジネス一本、みたいな感じじゃなく、キレイ目がいい、
いつもそばにあるものだし…
みたいな私のよーな人はいませんかねぇ。。。
なんでキーボードタイプになるとビジネス、なのか。
デザイン性とネットユーザー系とはかぶらないの??
携帯でブログ更新したりする、(私よりも

そういうのはダメなのかよっ

と言いたくなりますっ!!
ま、そう思いつつも、実際はやっぱりパケット代のかさみが気になって、言うほどネットを携帯から利用することはないと言えばないのですが…。
メールにしてもやっぱりキーボードのほうが使いやすいし…
ドキュメントとかテキストツールも意外と使うんですよね…
ワガママ&変わりモノ、
なのかなぁ…
なかなかこれぞという携帯が見つからず、困ってます。
タッチパネルとかは、個人的にはど~でもいいんですけどねぇ

なんかそっち方向は盛んに進んでますよね(苦笑)
やっぱり私の好みが時代に逆行、かな

ま、たぶん今回はやっぱり見送りで…な香りが強くなっております。
それにしてもこんなに携帯が必需品になるなんて…
はぁ…
こればっかりは私も過去を反省。
私、携帯が出始めたころ、
「絶対いらないっ!!くだらんっっ!!そんなものに制約されるなんて…」
と、かたくなに主張、
…してたんですけどねぇ。
今や手放せない(笑)
完全に依存している

なくなったら…
ものすご~~く、きっと困る

ま、まわりがこれだけ必要な社会になっていなければ、
みんなで持つ、盛ってて当たり前の社会システム自体をやめます、
ってなれば、
う~~ん…なんとかなくてもいけるかなぁ。。。
でももはや持ってしまっただけにそれすらあやしい…
こうなると、こんなふうに自分が変わるのが怖くて持ちたくないと主張していたのではないか、
もともと実は依存体質、大好き体質、だったんじゃないか、
…だとしたら、主張してたのがますます恥ずかしい~~~

なんて。
思ってしまう今日この頃です(笑)
すごい道具ですよね…
こんな進化を誰が予測したか…
驚くべき文化だと。
うん。改めて思います。
そうそうっ

最近携帯を持ち始めた親類がいまして。
その人と今日少し話をしたんです。
そこで携帯のハナシが出まして。
その親類、けっこうな年配ではあるのですが、その談から。
「これってかなりしょっちゅう充電が必要なんだね。すぐなくなるよ。」
おお~~意外に活用してるのかぁ…
と感心。
「で、どれくらいでなくなる?」(私)
「2~3週間くらいかなぁ。ね?すぐやろ??」
どえぇっぇぇ~~~っ

それは全然すぐじゃない~~~っ
携帯の充電って、使い方によってはそんなにもつんだ…
すご…
かなりの静止状態でほとんど使用せず、だとそのくらいなんでしょうね…。
驚きました。
光一君の忘れても3本、充電器ツアーにもって行き忘れても大丈夫だった、
それでもかなりの驚きでしたけど、そんなの比じゃないっっ(笑)
…ってか、それこそ持っている意味はあるの??
ま、それでもいつでも連絡を取れるという安心はあるか…
こんな利用者すら生んでいる時代。
ユーザーは本当に万人化しつつある、
ということですね…

しかし、2~3週間…
これは間違いなく、私が聞いた最長記録だわ…(笑)
今日のレシピです
・牛肉とミックスビーンズのチリ煮風ストロガノフ …①
・バジルスティック …②
・アイスプランツとカラーピーマンのシンプルマリネ …③
①の作り方

1 牛肉の煮込み用の部分を圧力鍋で下ゆでする
2 鷹の爪と刻んだねぎを炒める
3 あめ色にいたまったら、水煮のミックスビーンズを加えて炒める
4 赤ワインを注いで煮る
5 水とデミグラスソース、塩、味噌をごく少量を加えてさらに煮る
6 ペースト状にしたアボカドと、1の牛肉も加えて煮る
7 千切りにしたショウガを揚げる
8 6がある程度煮詰まったら、生クリームを加えてひと煮立ちさせ、火を止める
9 器にもって7を散らす
②の作り方

1 春巻きの皮を半分に切る
2 生のバジルとバジルペーストを包み込むようにして巻き、スティック状にして水でしっかりと止める
3 揚げ焼きにする
4 油をよく切って盛る
③の作り方
1 カラーピーマン(パプリカ)は直火で真っ黒に焼いて水に取り、皮をむく
2 アイスプランツと1を適宜切ったものを盛りつける
3 岩塩少々とこしょう、ライムジュース、オリーブオイルをかける
やっと判明した野菜、サラダでも無事OKなことが分かったので、シンプルに登場させてみました。
生食のほうが、やはり特徴が、良さが、はっきり出ますね♪
岩塩はカラーピーマンにのみで。
この野菜には塩気があるので、レモン汁とオイルで十分。
クリームみたいなものをかけただけでも成立しそう、
そんな感じがします☆
こちらクリックで応援いただけるとうれしいです


コメントも大歓迎。
お気軽にどうぞ~~

それでは