ゼロ、どっかーん
じゃないですけど(汗)
あぁぁぁ~今日はとにかく虫の居所がワルいっっ!!!
なんだか訳もなくイライラしてしまって…
小さなことにもいらっとしてしまう、、、
う~ん、ダメだなぁと思って自省してるんですけど。
なんでしょう?
やっぱあまり眠れていないせいかなぁ。
それともカルシウム不足、亜鉛不足かしら
3月21日で、3,2,1だから(?!)
、、、それはカンケーないか
、うん、間違いなくカンケーない
何かまた
ストレス解消の方法
を見つけなきゃ、デス。
そういえばここのところ、忙しすぎてストレス解消にしてた趣味をどれもなげだしたまんま、なんですよね
少し落ち着いたしそろそろ、そちらも復帰させていってもだいじょーぶかな
なんて。
3月に入って、こうしてブログの更新はようやくまたできるよーになってはいるものの、なんですよ。
ほんっと、そのほかの趣味は、、、
ネイルだってずっとやってない…
こんなに素の自爪のまんま生活しているのなんて、何年ぶりかしら
せっかく少しはペイントの腕も上がってきてたのになぁ
細かなああいう作業をやっていると、集中できて気分も落ち着くかな。
ピアノもほとんど触ってないなぁ。
小さいころからのいつも一緒にいる親友、みたいなもんだから、私にはやっぱりなくてはならないもの、大きな存在なんですけどね。
なんか、そのぶん、バタバタしている一番の時には、向き合う気力が起きないっていうか、時間以上になんか都合のつかない問題があるような…
ま、それも落ち着いて、かえって離れているのがさびしい気分になってきたから、そろそろ、、、
音がでるのが、まぁ、一緒にいる人にはメーワクかけちゃうんですけど
許してもらえるなら、触ってみようかな、なんて思っています。
長風呂も好きなんですけどねぇ
なかなか時間的な制約がまだまだ
ま、いっぺんに望むのも贅沢、ってもんで。
う~ん、ま、なんかこうしてストレス解消を考えたりしながら、ゆっくりとパソコンに向かってると、さっきまでのイライラ
はかなり薄らいできたよ~な
やっぱ今のところ、私の手軽なストレス解消はコレ
かな
…なので、こんなぐだぐだ~なTalkも読み飛ばしていただいても全然けっこうなので、お許しください
今日も朝からいろいろ忙しかったんですよね。
昨日準備した保険の書類一式を取りに来てもらうように、いつもの保険の担当の人に連絡して…。
電話したらちょうど朝の朝礼中だったのか、後ろですっごい「はっぱかけてる」な風の男の人の声がきこえてて
やっぱ保険屋サンってコワっ…
とちょっと思いつつ
ま、とにかく取りに来てもらうように連絡はついて、昼前に。
幸い障害とかも大して残ることなく、回復したので、請求も入院給付と一部手術給付だけ。
障害の程度による払い込みの免除とか、そういった特例に当たるところがなかったので、保険の担当の方も以前お話を聞いたときに比べて、ずいぶんと安心していたみたいで(笑)
ま、そうですよね。
払い込みなしで保障は続けなきゃいけないんじゃ、保険会社としてはサイアク
な事態ですから。
ほんと、「よかったですねぇー、お体にはこれからもくれぐれも気をつけてくださいね」って、だれよりも親身なんじゃ
…というくらい、喜んで帰っていただきました。
と、話をしているところにも、ちょうど電話がかかって、法事の予約を入れていた飲食店サンからの予約確認。
まったくどーしてこう、法事まで重なってバタバタしなきゃならないの???
って感じなんですけど、ま、こういうことはどちらも待ってもらえることでもないですから、仕方ない
折り返しかけなおして、とりあえず完了。
…と、そこへさらに電話が。
次は何か、と思いきや、今度は会社の厚生のほうから、以前出した診断書の休職に対する有効期限が切れるとかで、また新たにもらってきてほしいとの事。
え~ん
もう少し、もうすこし早くに一報、連絡を入れてくれていたら、ついこの間、19日の病院に行ったときにいっぺんに済ませておくことができたのにぃぃ…
どうせまた、交付されるまでには時間がかかって取りには行かなきゃならないけど、一回でも用事は少なくしてほしかった…
ま、これも言っても仕方ないので
電話を切った後、病院に連絡して用意しておいてもらえないかと頼んでみたんですが、やはり個人情報。なかなか本人確認とか、どのように必要な診断書なのかとか、お取調べがキビシイのなんのって
あまり“あまあま~”で、だれでも取れてしまう、みたいなのも困りますけど。
とにかく、疲れた、、、というくらい。
もう少し効率的に、個人情報も守りつつ、なシステムに改善してほしいものです
病院関連ってほんっとそういうことばっかり。
今回、こうしていろいろと病院を出入りして、つくづく感じました。
救急搬送の問題もいま、かなり大きな問題となって取りざたされていますが、医療現場におけるシステム、というものをそろそろさまざまな点で見直さなければならない時期に来ているのではないか、という気がします。
そうして工夫すれば、まだまだ患者にとっても使いやすく、優しい病院に、医療スタッフの負担も軽減されるようにしていける余地が必ずあると思います。
…って何の話でしたっけ?
あ、そうそうとにかく今日が忙しかったという話(笑)
こんな風にですね、今日は少しゆっくりできるつもりだったんですけど、結局朝から晩まで手続きその他、各方面への連絡なんかで一日が終わっちゃって。
しかも、無意味にイライラしている、と
はぁ~、今日も早く休もっと
、、、といいながら、毎日夜更かししてしまうんですよねぇ…
これが一番休まらないし、ダメ
なもと、ってわかってるんですけどね
つい。
ま、できるだけ、ね
今日のレシピです
・蛸のプロヴァンス風マリネ オリーブスティックパイを添えて …①
・烏賊のイタリア風フリット …②
・きのこのアンチョビマヨ炒め …③
①の作り方
1 蛸はゆでて小さなさいの目に切る
2 きゅうり、にんじん、黄ピーマンも同様の小さめのさいの目に切る
3 ベーコンをカリカリにいためる
4 粗みじん切りにしたにんにく、3のベーコンの脂、オリーブオイル、白ワイン、バルサミコ酢、エストラゴン、ミント、バジル、塩こしょうを合わせる
5 1,2,3を4でマリネして、味をなじませるようにし、しばらく冷やしておく
6 タプナード(黒オリーブ、アンチョビ、ケイパー、にんにく等をたたいてペースト状にしたもの)を冷凍のパイシートをスティック状に切ったものに塗りつける
7 オーブンで6を焼く。途中こげすぎるようならアルミ箔をかけ調整する
8 5を器に盛り、7のパイを添える
②の作り方
1 烏賊はげその部分を用意し、塩でもむ
2 洗って下味の塩こしょう、おろしたパルミジャーノ、みじん切りのパセリを絡ませる
3 コーンスターチと小麦粉を2にふり、全体にまぶして衣とする
4 油で3をかりっとするまで揚げる
5 ベビーリーフなどとともに器に盛る
③の作り方
1 シメジ、まいたけ、マッシュルームなど好みのきのこを食べやすく切る
2 アンチョビペースト、オイルを鍋に熱し、1を炒める
3 こしょうをし、仕上げにマヨネーズを入れて全体をいため合わせてできあがり
ブログ村に参加しています
よろしければクリックお願いします
ありがとうございます


じゃないですけど(汗)
あぁぁぁ~今日はとにかく虫の居所がワルいっっ!!!
なんだか訳もなくイライラしてしまって…

小さなことにもいらっとしてしまう、、、
う~ん、ダメだなぁと思って自省してるんですけど。
なんでしょう?
やっぱあまり眠れていないせいかなぁ。
それともカルシウム不足、亜鉛不足かしら

3月21日で、3,2,1だから(?!)
、、、それはカンケーないか


何かまた


そういえばここのところ、忙しすぎてストレス解消にしてた趣味をどれもなげだしたまんま、なんですよね

少し落ち着いたしそろそろ、そちらも復帰させていってもだいじょーぶかな

3月に入って、こうしてブログの更新はようやくまたできるよーになってはいるものの、なんですよ。
ほんっと、そのほかの趣味は、、、
ネイルだってずっとやってない…
こんなに素の自爪のまんま生活しているのなんて、何年ぶりかしら

せっかく少しはペイントの腕も上がってきてたのになぁ

細かなああいう作業をやっていると、集中できて気分も落ち着くかな。
ピアノもほとんど触ってないなぁ。
小さいころからのいつも一緒にいる親友、みたいなもんだから、私にはやっぱりなくてはならないもの、大きな存在なんですけどね。
なんか、そのぶん、バタバタしている一番の時には、向き合う気力が起きないっていうか、時間以上になんか都合のつかない問題があるような…
ま、それも落ち着いて、かえって離れているのがさびしい気分になってきたから、そろそろ、、、
音がでるのが、まぁ、一緒にいる人にはメーワクかけちゃうんですけど

許してもらえるなら、触ってみようかな、なんて思っています。
長風呂も好きなんですけどねぇ

なかなか時間的な制約がまだまだ

ま、いっぺんに望むのも贅沢、ってもんで。
う~ん、ま、なんかこうしてストレス解消を考えたりしながら、ゆっくりとパソコンに向かってると、さっきまでのイライラ


やっぱ今のところ、私の手軽なストレス解消はコレ


…なので、こんなぐだぐだ~なTalkも読み飛ばしていただいても全然けっこうなので、お許しください

今日も朝からいろいろ忙しかったんですよね。
昨日準備した保険の書類一式を取りに来てもらうように、いつもの保険の担当の人に連絡して…。
電話したらちょうど朝の朝礼中だったのか、後ろですっごい「はっぱかけてる」な風の男の人の声がきこえてて

やっぱ保険屋サンってコワっ…
とちょっと思いつつ

ま、とにかく取りに来てもらうように連絡はついて、昼前に。
幸い障害とかも大して残ることなく、回復したので、請求も入院給付と一部手術給付だけ。
障害の程度による払い込みの免除とか、そういった特例に当たるところがなかったので、保険の担当の方も以前お話を聞いたときに比べて、ずいぶんと安心していたみたいで(笑)
ま、そうですよね。
払い込みなしで保障は続けなきゃいけないんじゃ、保険会社としてはサイアク

ほんと、「よかったですねぇー、お体にはこれからもくれぐれも気をつけてくださいね」って、だれよりも親身なんじゃ

と、話をしているところにも、ちょうど電話がかかって、法事の予約を入れていた飲食店サンからの予約確認。
まったくどーしてこう、法事まで重なってバタバタしなきゃならないの???
って感じなんですけど、ま、こういうことはどちらも待ってもらえることでもないですから、仕方ない

折り返しかけなおして、とりあえず完了。
…と、そこへさらに電話が。
次は何か、と思いきや、今度は会社の厚生のほうから、以前出した診断書の休職に対する有効期限が切れるとかで、また新たにもらってきてほしいとの事。
え~ん

もう少し、もうすこし早くに一報、連絡を入れてくれていたら、ついこの間、19日の病院に行ったときにいっぺんに済ませておくことができたのにぃぃ…
どうせまた、交付されるまでには時間がかかって取りには行かなきゃならないけど、一回でも用事は少なくしてほしかった…

ま、これも言っても仕方ないので

電話を切った後、病院に連絡して用意しておいてもらえないかと頼んでみたんですが、やはり個人情報。なかなか本人確認とか、どのように必要な診断書なのかとか、お取調べがキビシイのなんのって

あまり“あまあま~”で、だれでも取れてしまう、みたいなのも困りますけど。
とにかく、疲れた、、、というくらい。
もう少し効率的に、個人情報も守りつつ、なシステムに改善してほしいものです

病院関連ってほんっとそういうことばっかり。
今回、こうしていろいろと病院を出入りして、つくづく感じました。
救急搬送の問題もいま、かなり大きな問題となって取りざたされていますが、医療現場におけるシステム、というものをそろそろさまざまな点で見直さなければならない時期に来ているのではないか、という気がします。
そうして工夫すれば、まだまだ患者にとっても使いやすく、優しい病院に、医療スタッフの負担も軽減されるようにしていける余地が必ずあると思います。
…って何の話でしたっけ?
あ、そうそうとにかく今日が忙しかったという話(笑)
こんな風にですね、今日は少しゆっくりできるつもりだったんですけど、結局朝から晩まで手続きその他、各方面への連絡なんかで一日が終わっちゃって。
しかも、無意味にイライラしている、と

はぁ~、今日も早く休もっと

、、、といいながら、毎日夜更かししてしまうんですよねぇ…
これが一番休まらないし、ダメ


つい。
ま、できるだけ、ね

今日のレシピです
・蛸のプロヴァンス風マリネ オリーブスティックパイを添えて …①
・烏賊のイタリア風フリット …②
・きのこのアンチョビマヨ炒め …③
①の作り方
1 蛸はゆでて小さなさいの目に切る
2 きゅうり、にんじん、黄ピーマンも同様の小さめのさいの目に切る
3 ベーコンをカリカリにいためる
4 粗みじん切りにしたにんにく、3のベーコンの脂、オリーブオイル、白ワイン、バルサミコ酢、エストラゴン、ミント、バジル、塩こしょうを合わせる
5 1,2,3を4でマリネして、味をなじませるようにし、しばらく冷やしておく
6 タプナード(黒オリーブ、アンチョビ、ケイパー、にんにく等をたたいてペースト状にしたもの)を冷凍のパイシートをスティック状に切ったものに塗りつける
7 オーブンで6を焼く。途中こげすぎるようならアルミ箔をかけ調整する
8 5を器に盛り、7のパイを添える
②の作り方
1 烏賊はげその部分を用意し、塩でもむ
2 洗って下味の塩こしょう、おろしたパルミジャーノ、みじん切りのパセリを絡ませる
3 コーンスターチと小麦粉を2にふり、全体にまぶして衣とする
4 油で3をかりっとするまで揚げる
5 ベビーリーフなどとともに器に盛る
③の作り方
1 シメジ、まいたけ、マッシュルームなど好みのきのこを食べやすく切る
2 アンチョビペースト、オイルを鍋に熱し、1を炒める
3 こしょうをし、仕上げにマヨネーズを入れて全体をいため合わせてできあがり
ブログ村に参加しています
よろしければクリックお願いします
ありがとうございます

