本日のポニースクールは何をしたかというと
!
チキンライスを丸めて
、

のりと、チーズを切って
、

卵を焼いて
、

こんな感じに仕上げてみました
。


キャラ弁ならぬ、キャラごはんということで、オムライスでくまの形を作って卵を毛布に見立てまして、
名付けて 「オヤスミ くまさん」
さらにシェルターのボランティアさんの昼食には


こんな感じでおっきな「オヤスミ くまさん」をお届けしました
。
本日の参加者は、ゆずちゃん、ひよちゃん、ひよりちゃん、ななほちゃん、のえちゃん、シズキちゃん、くんぺいくんの7人
。
みんなで和気あいあいと、キャラごはん作りに挑戦していました。
しかし、かわいい物に対する女の子の熱意とか、発想力って本当にすごいですよね!
「オヤスミくまさん」の仕上がりはみんな想像以上で、チーズでお人形をつくって持たせたり、のりやケチャップで布団に柄をつけたり、楽しそうにデコレーションしていました。デイヴとPONさんは驚くばかりです
。
さらに、いただきますをしたらあっさりとみんな食べちゃうところもびっくりですよね
。
午後はなんと半年以上ぶりに場長 あたろうの熱血 乗馬指導でした
。

あたろうは以前の職場で軽乗という乗馬方法を毎日子どもたちに教えていた、いわばプロフェッショナル
。
いつも指導しているデイヴやPONさんとやってる内容は一緒でも、緊張感が一味違いました。
子ども達もそんな空気は感じるもので、いつもより真剣に、それでいて楽しそうに軽乗にチャレンジしていました。





適度な緊張感が子どものチャレンジ精神をに火をつけたようで、いつもならあきらめてしまうような速足での飛び乗りや、横からの飛び降りにも挑戦していました。すべてがすぐに結果につながるわけではありません。今日はすごく頑張ったけど出来なかった事もありましたが、精いっぱいやりきった時の顔はすがすがしいものがあると感じました。
そして、今日精一杯やった事が、明日以降の結果につながると感じる事が出来たポニースクールでした。
最後に、子どもと一緒にチャレンジしたものの、結局乗馬できなかったデイヴです
。
みんなの応援に答えらえなくてごめんね。次は痩せてから挑戦します。 デイヴ

チキンライスを丸めて


のりと、チーズを切って


卵を焼いて


こんな感じに仕上げてみました



キャラ弁ならぬ、キャラごはんということで、オムライスでくまの形を作って卵を毛布に見立てまして、
名付けて 「オヤスミ くまさん」

さらにシェルターのボランティアさんの昼食には



こんな感じでおっきな「オヤスミ くまさん」をお届けしました

本日の参加者は、ゆずちゃん、ひよちゃん、ひよりちゃん、ななほちゃん、のえちゃん、シズキちゃん、くんぺいくんの7人

。
みんなで和気あいあいと、キャラごはん作りに挑戦していました。
しかし、かわいい物に対する女の子の熱意とか、発想力って本当にすごいですよね!
「オヤスミくまさん」の仕上がりはみんな想像以上で、チーズでお人形をつくって持たせたり、のりやケチャップで布団に柄をつけたり、楽しそうにデコレーションしていました。デイヴとPONさんは驚くばかりです

さらに、いただきますをしたらあっさりとみんな食べちゃうところもびっくりですよね

午後はなんと半年以上ぶりに場長 あたろうの熱血 乗馬指導でした


あたろうは以前の職場で軽乗という乗馬方法を毎日子どもたちに教えていた、いわばプロフェッショナル

いつも指導しているデイヴやPONさんとやってる内容は一緒でも、緊張感が一味違いました。
子ども達もそんな空気は感じるもので、いつもより真剣に、それでいて楽しそうに軽乗にチャレンジしていました。





適度な緊張感が子どものチャレンジ精神をに火をつけたようで、いつもならあきらめてしまうような速足での飛び乗りや、横からの飛び降りにも挑戦していました。すべてがすぐに結果につながるわけではありません。今日はすごく頑張ったけど出来なかった事もありましたが、精いっぱいやりきった時の顔はすがすがしいものがあると感じました。
そして、今日精一杯やった事が、明日以降の結果につながると感じる事が出来たポニースクールでした。
最後に、子どもと一緒にチャレンジしたものの、結局乗馬できなかったデイヴです


みんなの応援に答えらえなくてごめんね。次は痩せてから挑戦します。 デイヴ