goo blog サービス終了のお知らせ 

朱のまじわり

外より室内がここちよいINDOOR派の「備忘録」、読んでいただければさいわいです

損保会社のドラレコを選んだ理由

2019年11月30日 | クルマのはなし
リアカメラ付き
全方位型
車内撮影
・・・


メーカーから

様々なタイプのドラレコが販売されてる

このご時世

スイフトのドラレコも

せめて後方録画ができるタイプにしよう
┌(・_・⌒・_・)┐

そう思っていたが

インシデントが発生して

映像記録をどこへ持って行けばいいの?
警察?👮‍
取り合ってもらえるの?

そんなことを考えて
「(゚o ゚?

損保会社のドラレコを付けることにした
個人の意見です

リアルタイムでの映像確認の機能は無い


水平画角120度・・・まずまずかな?

650円×12カ月×5年=3万9千円

検知は前方のみなので

市販品と比較するとちょっと割高かな?
((( ̄  ̄

"万が一"は無い方がいいに決まってるが

自分だけ気を付ければいい問題ではない
(゚ ゚;))。。

損保会社の言う"安心・安全"に期待して

「使う事が無かった」が最もいいけどね
(´∀`)

スイフト、点検、ドラレコ取付

2019年11月30日 | クルマのはなし
スイフトの1カ月点検に合わせ

販売店でドラレコを付けてもらった
┠(゚スイフト゚)┨📷ヽ(・ ・

それも販売店のオプションではなく

契約している損保会社のドラレコ

意外とデッカイ

自分では取り付けに自信が無いから
((´∀`

「お金を払ってもいいから」

スイフトを買う時に担当に頼んだら

やさしい店長さんの"ツルの一声"で
・ ・)σ

無償で対応してくれることになった

感謝
(^人^)

でもドラレコは「諸刃の剣」だから

ふだんから安全運転を心掛けないと


p⌒q(゚ ゚;

***

ボディがきれいになって帰って来た

‐`,┠(^ ^)┨、´‐\(^o^)/

カレンダーとエコバックをもらった

スズキのカレンダーは3年ぶり