goo blog サービス終了のお知らせ 

Jandy's Blog(Ver.1.0)

(Ver.2.0)は、http://jandynet.com へ移行しましたが、(Ver.3)にて再開します。

「左肩関節周囲炎」「腰椎椎間板障害」#14

2006年06月29日 | Hospital&Clinic(病医院)
6/29(木)整形外科に行った。6/23(金)以来14回目だ。ホットパック(腰)、ホットマグナ(左肩)8分、干渉波(腰+左肩)、ゴムを使った「Cuff」「Dush」、棒を使用した腕を伸ばすリハビリを実施した。¥750(医院)。

毎日時間があればストレッチをしている。痛みも少しづつ和らいできた。引き続きリハビリを継続する。腰の方は、3/13(月)~3/15(水)の3日間以外は痛みはない。

昨日今日と、来月出る新製品の件で、精神的に疲れた。

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

06/25~07/01 2260 pv 905 ip -位(579276 BLOG中)
7/01(土) 263 pv 115 ip -位(583662 BLOG中)
6/30(金) 290 pv 137 ip -位(582872 BLOG中)

「左肩関節周囲炎」「腰椎椎間板障害」#13

2006年06月23日 | Hospital&Clinic(病医院)
6/23(金)整形外科に行った。6/8(木)以来13回目だ。今日は理学療法士の先生に診て頂いた。ホットパック(腰)、ホットマグナ(左肩)8分、干渉波(腰+左肩)、ゴムを使った「Cuff」「Dush」、棒を使用した腕を伸ばすリハビリを実施した。¥750(医院)。

以前から、少し痛みが出るポーズまで腕を伸ばし、何度も繰り返していると、少しずつ曲がるようになり、痛みも和らいできた。しかしまだ痛みがあり、筋肉も堅い。まだまだ時間はかかるが、焦らずリハビリを継続する。

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

6/23(金) 249 pv 119 ip -位(577828 BLOG中)

「左肩関節周囲炎」「腰椎椎間板障害」#12

2006年06月08日 | Hospital&Clinic(病医院)
6/8(木)12回目の整形外科だ。今日は先生に診察して頂き、理学療法士の先生にも診て頂いた。リハビリも再開した。ホットパック(腰)、ホットマグナ(左肩)8分、干渉波(腰+左肩)、ゴムを使った「Cuff」「Dush」、棒を使用した腕を伸ばすリハビリだ。¥750(医院)。

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

「左肩関節周囲炎」「腰椎椎間板障害」#11

2006年06月07日 | Hospital&Clinic(病医院)
6/6(火)11回目の整形外科だ。左肩はまだ痛い。特に上着を着たり脱いだりする時が痛い。4/28(金)以来1ケ月以上経つので、理学療法士に診て頂いた。時間がなかったので、リハビリはできなかった。週に1~2回は来るように、また次回は診察するようにも言われた。普段は時間があれば、自分なりにリハビリしている。¥2,250(医院)

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

6/07(水) 383 pv 153 ip -位(565643 BLOG中)

「左肩関節周囲炎」「腰椎椎間板障害」No.6と「ClockLink」

2006年04月03日 | Hospital&Clinic(病医院)
4/3(月)今日は一日中、内勤で椅子に座っていたので、腰も左肩も痛かった。

ところで、4/2(日)は自分のウエブサイトに付けている時計が表示されなかった。他の人のウエブサイトも時計が表示されていなかったし、ClockLinkのサイトそのものが接続できなかった為、メンテナンスをしていたと思われる。今日は表示されていた。

4/07(金) 315 pv 112 ip -位(515711 BLOG中)
4/06(木) 539 pv 120 ip -位(514873 BLOG中)
4/05(水) 293 pv 124 ip -位(513977 BLOG中)
4/04(火) 262 pv 133 ip -位(513058 BLOG中)
4/03(月) 308 pv 115 ip -位(512192 BLOG中)

「左肩関節周囲炎」「腰椎椎間板障害」No.5

2006年03月31日 | Hospital&Clinic(病医院)
3/29(水)5回目の整形外科だ。今回もホットパック(腰)、ホットマグナ(左肩)8分、干渉波(腰+左肩)、ゴムを使った左肩のリハビリ「Cuff」「Dush」、理学療法士に診て頂いた。¥700(医院)

3/30(木)6回目の整形外科だ。今回もホットパック(腰)、ホットマグナ(左肩)8分、干渉波(腰+左肩)、ゴムを使った左肩のリハビリ「Cuff」「Dush」、薬がなくなったので診察して頂いた。モーラステープでかぶれたのでインテバンクリーム50gに変薬して頂いた。ボルタレンSRカプセル1日2回7日分、ムコスタ1001日2回7日分、インテバンクリーム50g1本。¥970(医院)+¥710(薬局)=¥1,680。

3/31(金)7回目の整形外科だ。今回はホットマグナ(左肩)8分、干渉波(腰+左肩)、ゴムを使った左肩のリハビリ「Cuff」「Dush」を行った。今回はモーラステープでかぶれていたのでホットパック(腰)はやらなかった。¥760(医院)

4/7(金)8回目の整形外科だ。今回はホットマグナ(左肩)8分、干渉波(腰+左肩)、ゴムを使った左肩のリハビリ「Cuff」「Dush」を行った。今回から平行棒の真ん中に座り、両手で棒を持って前にかがみ腕を伸ばすリハビリだ。モーラステープでかぶれていたのでホットパック(腰)はやらなかった。¥750(医院)

「左肩関節周囲炎」「腰椎椎間板障害」No.2

2006年03月16日 | Hospital&Clinic(病医院)
3/16(木)整形外科通院2回目。昨日腰痛がひどかったので診察して頂いた。日中はコルセット(corset)をした方が良いとの事。メッシュ仕様の「MAXBELT me2」 サイズM(日本シグマックス社)を付けた。

ボルタレンSR2T×7日、ムコスタ1002T×7日を処方して頂いた。痛みが続くようであればMRI等で精密検査をするとの事。

今回もホットパック(腰)、ホットマグナ(左肩)8分、干渉波(腰+左肩)をした。理学療法士に診て頂いた。

¥1,450(医院)+¥530(薬局)=¥1,980

3/16(木) 356 pv 149 ip -位(496565 BLOG中)

第五腰椎分離症

2006年03月15日 | Hospital&Clinic(病医院)
「腰椎椎間板障害(第五腰椎分離症)」は成長期に多くみられるとの事。今まで腰痛がなかったか先生に聞かれたが、よく考えてみると腰に鈍痛があった。それを今までは遊走腎尿管結石のせいとばかり思っていたが、実はこの腰椎分離症だっだのかもしれない。

長年激しいスポーツを続けてきた場合、特に成長期のスポーツ少年・少女に起こりやすい。椎骨の後方部分にある間接突起が疲労骨折して痛みが起こる。「脊椎分離症」になると、椎骨と椎骨の間で、上の椎骨が前にすべり出して「脊椎すべり症」に進行することも。激痛に襲われた時は安静にして炎症がおさまるのを待った方が良い。腰痛体操などで筋肉を鍛えることで痛みを緩和できるとの事。

考えてみると、小学校6年生の時に東京オリンピックのマラソンでエチオピアのアベベが当時の世界最高記録(2時間12分11秒2)で優勝したのに刺激され、よく長距離を走っていた。31歳から40歳までランニングをし、フルマラソン(42.195km)9回、トライアスロンレース6回を完走し、トータル66回レースに出ていた。その後10年間は休んでいたが、3年前から復活していた。

今日は最高に痛みが激しかった。朝、腰が曲がらなかったので靴下を履くのも、座るのも、立ち上がるのも、歩くのにも時間がかかった。ロキソニンがあったので1Tプラス服用した。

腰痛体操

3/15(水) 372 pv 183 ip -位(495693 BLOG中)

「左肩関節周囲炎」「腰椎椎間板障害」

2006年03月14日 | Hospital&Clinic(病医院)
3/14(火)座椅子に座ったまま、コタツで寝る事が多く、左肩が痛かったので、整形外科に診て頂こうと思っていたら、2日程前から腰が急に痛くなった。今日は座ったり立ったりするのが辛い。

今日、整形外科に行ってレントゲンを4枚撮ったところ「左肩関節周囲炎(五十肩)」と「腰椎椎間板障害(第五腰椎分離症)」との事。分離症は治らないが、リハビリ等である程度安定できるらしい。ここは理学療法士を指名できる。リハビリと低周波療法を行った。週3回リハビリした方がいいとの事。

フルカムカプセル27mg×7日、ムコスタ1001T×7日、ミオナール錠50mg3T×7日、とモーラステープ28枚を処方して頂いた。¥4,570(医院)+¥1,160(薬局)=¥5,730

3/14(火) 408 pv 190 ip -位(494867 BLOG中)

大腸ファイバー(下部消化管内視鏡検査)

2005年11月24日 | Hospital&Clinic(病医院)
11/24(木)大腸ファイバー(下部消化管内視鏡検査)を実施するため、11/23(水)から検査食の「ダルムスペース・リッチⅢ」(流動食)を食べた。3食あったが、昼食のみ食べた。

午後7時からはペロリック錠(消化管運動改善剤:一般名:ドンペリドン錠:東和薬品)10mgを1錠服薬。午後7時10分からスクリット(経口腸管洗浄剤:三菱ウエルファーマ:)1袋(137.155g)を2リットル入りのプラボトルに入れ、溶解した。1リットルを一気飲みをせず、約2~3時間かけて飲む。

午後9時30分からラキソベロン液(滴剤型緩下剤・大腸検査前処置用下剤:ベーリンガーインゲルハイム)をコップ1杯の水に混ぜて飲んだ。

翌日11/24(木)午前7時にペロリック錠を1錠経口投与。午前7時30分からスクリットの残り1リットルを約1~2時間かけて飲んだ。朝からトイレに7回行った。

午前中に点滴を受けながら、大腸ファイバー(大腸内視鏡検査)を実施した。おしりから内視鏡(電子スコープ)を入れて大腸の中を直接診て診断・治療をする。もしポリープがあればその場でワイヤーでつかみこのワイヤーに電気を通してこのポリープを切り取ってしまうのである(ポリペクトミー)。ポリープは大きくなるとその一部に癌が発生し、放置しておくと進行癌になる危険性がある。

今回の検査で異常はなかったのでR。