Jandy's Blog(Ver.1.0)

新「Jandy's Blog(Ver.2.0)」は、http://jandynet.com へ移行しました。

2/28(日)NHKテレビ(011ch)「第76回(2021年)びわ湖毎日マラソン」鈴木健吾選手日本新記録2:04:56。

2021年02月28日 | Sports Live(スポーツ観戦) 
2/28(日)NHKテレビ(011ch)で9:05~「第76回(2021年)びわ湖毎日マラソン」を見た。9:15スタート、気温7℃。現行のコースでは最後となる。来年からは大阪マラソンに統合される。

ペースメーカーは5人で、第1グループ1km2:58ペース(ゴール予想タイム2:05:11)で30km(1人)25km(2人)。第2グループ1km3:00の予定(ゴール予想タイム2:06:35)。360人以上が出場。鈴木健吾選手が給水ポイントで、オリジナルドリンクを取り損なった36km過ぎでスパート、日本新記録2:04:56で優勝。サブ10は42名。

2時間4分台 1名
2時間6分台 4名
2時間7分台 10名
2時間8分台 13名
2時間9分台 14名

鈴木健吾ラップタイム(5kmスプリットタイム)
5km14:53(5kmスプリットタイム14:53)
10km29:46(5kmスプリットタイム14:53)
15km44:32(5kmスプリットタイム14:46)
20km59:21(5kmスプリットタイム14:49)
中間点(21.0975km)1:02:36(第1グループ17人)
25km1:14:09(5kmスプリットタイム14:48)
30km1:28:59(5kmスプリットタイム14:50)
35km1:44:01(5kmスプリットタイム15:02)
40km1:58:40(5kmスプリットタイム14:39)
ゴール(42.195km)2:04:56(ラスト2.195km6:16)

順位 選手名 所属名 記録 コメント
1鈴木健吾2:04:56(富士通)NR,CR,PB
2土方英和2:06:26(Honda)PB
3細谷恭平2:06:35(黒崎播磨)PB
4井上大仁2:6:47(三菱重工)PB
5小椋裕介2:06:51(ヤクルト)
6大六野秀畝2:07:12(旭化成)
7S.カリウキ2:0718(戸上電機製作所)
8菊地賢人2:07:20(コニカミノルタ)
9聞谷賢人2:07:26(トヨタ紡織)
10川内優輝2:07:27(あいおいニッセイ同和損保)PB
11村本一樹2:07:36(住友電工)
12青木優2:07:40(カネボウ)
13市山翼2:07:41(小森コーポレーション)
14作田将希2:07:42(JR東日本)
15足羽純実2:07:54(Honda)
16下田裕太2:08:00(GMOインターネットグループ)
17高久龍2:08:05(ヤクルト)
18山下一貴2:08:10(三菱重工)初マラソン日本記録
19其田健也2:08:11(JR東日本)
20内田健太2:08:12(埼玉医科大グループ)
21土井大輔2:08:13(黒崎播磨)
22大津顕杜2:08:15(トヨタ自動車九州)
23細森大輔2:08:28(YKK)
24藤曲寛人2:08:30(トヨタ自動車九州)
25坪内淳一2:08:35(黒崎播磨)
26小山裕太2:08:46(トーエネック)
27林奎介2:08:52(GMOインターネットグループ)
28久保和馬2:08:53(西鉄)
29松村優樹2:09:01(Honda)
30清谷匠2:09:13(中国電力)
31谷原先嘉2:09:15(大阪府警)
32岡本直己2:09:25(中国電力)
33S.パット オチル(NTN)
34片西景2:09:27(JR東日本)
35野口拓也2:09:28(コニカミノルタ)
36奥野翔弥2:09:30(トヨタ自動車九州)
37高宮祐樹2:09:30(ヤクルト)
38中村高洋2:09:40(京セラ鹿児島)
39藤本拓2:09:42(トヨタ自動車)
40橋本隆光2:09:43(小森コーポレーション)
41辻野恭哉2:09:48(NTN)
42北島寿典2:09:54(安川電機)
43田中佳祐2:10:07(富士通)
44鈴木洋平2:10:11(愛三工業)
45兼実省伍2:10:17(中国電力)
46富安央2:10:29(ラフィネグループ)
47小森稜太2:10:33(NTN)
48松井智靖2:10:43(中国電力)
49中村祐紀2:10:47(住友電工)
50早川翼2:10:49(トヨタ自動車)

WR=世界記録 WL=今季世界最高 NR=国内記録 CR=大会記録 PB=自己最高記録 SB=自己今季最高記録
Q=順位通過 q=記録通過 DNS=棄権 DNF=途中棄権 DQ=失格 NM=記録なし 

#びわ湖毎日マラソン #第76回びわ湖毎日マラソン #びわ湖毎日マラソン2021 #びわ湖マラソン #毎日マラソン #日本新記録 #男子マラソン #日本男子マラソン #マラソン日本記録 #鈴木健吾 

20210228びわ湖毎日マラソンゴール




ほっともっとフィールド神戸「オリックスバファローズVS西武ライオンズ戦」

2018年09月11日 | Sports Live(スポーツ観戦) 
2018.09.11(火)ほっともっとフィールド神戸に行った。オリックスバファローズVS西武ライオンズ戦、内野自由席(通常¥2,200→¥0)の招待券にて入場(W12段2 )。

20180911オリックス1 3040F1EB-CA41-41B5-8B00-7301282E9EBE20180911オリックス1 3040F1EB-CA41-41B5-8B00-7301282E9EBE posted by (C)Jandy
iPhone 6 Plus
1/120 F2.2 ISO50 4.15mm(35mm換算時 29mm)

20180911オリックス2 DC3D3615-C3D3-4EA8-9D5F-DF03F75F3EF720180911オリックス2 DC3D3615-C3D3-4EA8-9D5F-DF03F75F3EF7 posted by (C)Jandy
iPhone 6 Plus
1/120 F2.2 ISO50 4.15mm(35mm換算時 29mm)

20180911オリックス3 8A509431-2129-4B2A-BD05-FFD98FB3026220180911オリックス3 8A509431-2129-4B2A-BD05-FFD98FB30262 posted by (C)Jandy
iPhone 6 Plus
1/15 F2.2 ISO40 4.15mm(35mm換算時 29mm)

20180911オリックス4 41684799-0B14-45F8-889E-0C45F28D32F520180911オリックス4 41684799-0B14-45F8-889E-0C45F28D32F5 posted by (C)Jandy
iPhone 6 Plus
1/15 F2.2 ISO40 4.15mm(35mm換算時 29mm)

20180911オリックス 33F99C9F-4C42-4915-B063-A0350ED5F78220180911オリックス 33F99C9F-4C42-4915-B063-A0350ED5F782 posted by (C)Jandy
Camera「Nikon D7500」(2088万画素)→ iPhone 6 Plus へ自動転送(200万画素)
Lens「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5~5.6G(IF)」
1/50 F5.6 ISO3200 200mm(35mm換算時 300mm)

#野球 #オリックス

★Jandy's Blog:https://blog.goo.ne.jp/jandy7322

2018.09.11(火) 2160 PV 419 IP 1693 位 / 2839835ブログ

阪神甲子園球場「阪神タイガースvs東京ヤクルトスワローズ戦」

2018年08月31日 | Sports Live(スポーツ観戦) 
2018.08.30(木)阪神甲子園球場に行った。阪神タイガースvs東京ヤクルトスワローズ戦、レフト外野指定席おとな券37段296(¥1,900税込)18号門より入場。本日は20:00までに球場に入れば全員に「黄炎キャップ」が頂ける。8回裏が終わって球場を後にした。結果は阪神vsヤクルト1:3だった。

タイガースショップで、昨年に引き続き「ヘルメット(¥2,914)」を購入した。「とろけるチーズカレー(¥650)」と「アイスメット(¥650)」を購入した。

20180830甲子園1IMG_940620180830甲子園1IMG_9406 posted by (C)Jandy
iPhone 6 Plus
1/416 F2.2 ISO32 4.15mm(35mm換算時 29mm)

20180830甲子園2IMG_940920180830甲子園2IMG_9409 posted by (C)Jandy
iPhone 6 Plus
1/170 F2.2 ISO32 4.15mm(35mm換算時 29mm)

20180830甲子園3IMG_941220180830甲子園3IMG_9412 posted by (C)Jandy
iPhone 6 Plus
1/120 F2.2 ISO32 4.15mm(35mm換算時 29mm)

20180830甲子園4IMG_941320180830甲子園4IMG_9413 posted by (C)Jandy
iPhone 6 Plus
1/60 F2.2 ISO40 4.15mm(35mm換算時 29mm)

20180830甲子園5IMG_941720180830甲子園5IMG_9417 posted by (C)Jandy
iPhone 6 Plus
1/2198 F2.2 ISO32 4.15mm(35mm換算時 29mm)

20180830甲子園6IMG_942120180830甲子園6IMG_9421 posted by (C)Jandy
iPhone 6 Plus
1/60 F2.2 ISO40 4.15mm(35mm換算時 29mm)

20180830甲子園7IMG_942220180830甲子園7IMG_9422 posted by (C)Jandy
iPhone 6 Plus
1/30 F2.2 ISO50 4.15mm(35mm換算時 29mm)

20180830甲子園8DSC_690420180830甲子園8DSC_6904 posted by (C)Jandy
Camera「Nikon D7500」(2088万画素)→ iPhone 6 Plus へ自動転送(200万画素)
Lens「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5~5.6G(IF)」
1/40 F4.8 ISO3200 52mm(35mm換算時 78mm)

20180830甲子園9DSC_690520180830甲子園9DSC_6905 posted by (C)Jandy
Camera「Nikon D7500」(2088万画素)→ iPhone 6 Plus へ自動転送(200万画素)
Lens「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5~5.6G(IF)」
1/40 F4.5 ISO3200 44mm(35mm換算時 66mm)

20180830甲子園10DSC_692420180830甲子園10DSC_6924 posted by (C)Jandy
Camera「Nikon D7500」(2088万画素)→ iPhone 6 Plus へ自動転送(200万画素)
Lens「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5~5.6G(IF)」
1/40 F4.5 ISO3200 44mm(35mm換算時 66mm)

20180830阪神キャップIMG_881020180830阪神キャップIMG_8810 posted by (C)Jandy

#料理 #ドリンク #おやつ #物 #阪神タイガース #阪神甲子園球場

★Jandy's Blog:https://blog.goo.ne.jp/jandy7322


2018.03.30(金)巨人×阪神プロ野球開幕戦1:5。阪神タイガース勝利。37年ぶり開幕戦先発全員安打。

2018年03月30日 | Sports Live(スポーツ観戦) 
2018.03.30(金)巨人×阪神プロ野球開幕戦を「J:COMの#404ch(G+)」で「iPad Pro」にて観戦した。勿論TVでも「iPhone 6 Plus」でも観戦出来る。1:5で阪神タイガースの勝利。37年ぶり開幕戦先発全員安打。

20180330巨人阪神開幕戦1IMG_571020180330巨人阪神開幕戦1IMG_5710 posted by (C)Jandy

20180330巨人阪神開幕戦2IMG_571120180330巨人阪神開幕戦2IMG_5711 posted by (C)Jandy

20180330巨人×阪神開幕戦3IMG_571320180330巨人×阪神開幕戦3IMG_5713 posted by (C)Jandy

「第21回全日本フットサル選手権大会」(グリーンアリーナ神戸: ドーム)

2016年03月05日 | Sports Live(スポーツ観戦) 
3/5(土)神戸総合運動公園内にある「グリーンアリーナ神戸(ドーム)」に「第21回全日本フットサル選手権大会」を見に行った。浦安VS名古屋で2:0だった(入場無料)。

前回は、「グリーンアリーナ神戸(ドーム)」2014年9/21(日)に日本フットサルリーグ「Fリーグ2014/2015 powered by in ゼリー」の第13節・第14節「ベスカドーラ町田×デウソン神戸(16:30~)」「湘南ベルマーレ×シュライカー大阪(18:30~)」の試合を見に行った。

★Fリーグ:http://www.fleague.jp/

★神戸総合運動公園:http://www.kobe-park.or.jp/sougou/
〒654-0163 神戸市須磨区緑台



↓カテゴリー別に他のブログが閲覧できます。

 ←カテゴリー別ブログ

2016.02.28 ~ 2016.03.05 17469 PV 2133 IP 2381 位 / 2421721ブログ
2016.03.05(土) 2383 PV 334 IP 2018 位 / 2421721ブログ

「阪神タイガース VS DeNAベイスターズ」戦(阪神甲子園球場)

2015年07月26日 | Sports Live(スポーツ観戦) 
7/26(日)2015年プロ野球公式戦「阪神タイガース VS DeNAベイスターズ」戦を見に阪神甲子園球場に行った。1または2号門3ーA通路「1塁アルプス指定席47段37番(¥2,700)」で見た。

18:00試合開始。本日19:00迄入場者全員に、阪神タイガースオリジナルイエローユニホーム(フリーサイズ)が頂けた。

甲子園球場に入る前、たこ焼き4個¥600(黄色のミニヘルメット付)を購入した。5個入り¥500(ヘルメットなし)なので、ミニヘルメットは¥200か。球場に入って「甲子園カレー(¥550)」とペットボトル「十六茶600mL(¥250)」を購入した。

始球式は森尾由美さんだった。7回裏が終わって球場を出た。タイガースショップで、球団ヘルメット(黒:¥2,915)を購入した。入場前のタイガースショップは大混雑だったけど、この時間帯は空いていた。

★阪神タイガース公式サイト:http://hanshintigers.jp/

















↓カテゴリー別に他のブログが閲覧できます。

 ←カテゴリー別ブログ

2015.07.26(日) 1958 PV 255 IP 2532 位 / 2234325ブログ

「名古屋ウィメンズマラソン2015 兼 世界選手権代表選考会(中国・北京)」キルワ優勝2:22:08

2015年03月08日 | Sports Live(スポーツ観戦) 
3/8(日)関西テレビ(081ch)で9:00~11:50「名古屋ウィメンズマラソン2015 兼 世界選手権代表選考会(中国・北京)」を見た。

9:10スタート。気温は11℃、湿度78%、東北東の風1.2m。女子だけの世界最大のマラソン、エントリー約18,000名、制限時間7時間。ボランティア9,000名以上。

女子マラソンの世界最高記録はラドクリフ選手の2:15:25(2003ロンドン)、日本最高記録は野口みずき選手の2:19:12(2005ベルリン)。

ペースメーカーはゼッケンPACE1の1選手。1㎞3:23~24の設定だが、3:17で通過。5km17:05~17:15のペース設定。30kmまでの予定。

【レース】
5kmを16:50でトップグループ25人が通過。

10㎞を33:31でトップグループ20人が追加。5㎞スプリットタイム16:41。

15㎞を50:31でトップグループ11人が通過。5㎞スプリットタイム17:00。15㎞過ぎの給水で前田彩里他転倒。

20㎞を1:07:29でトップグループ6人が通過。5㎞スプリットタイム16:58。

21.0975㎞(中間点)1:11:08でトップグループ6人が通過。

25㎞を1:24:15でトップグループ5人が通過。5㎞スプリットタイム16:46。

30kmを1:41:10でトップグループ4人が通過。5kmスプリットタイム16:55。
ペースメーカーは予定通り30kmで離脱。30kmを過ぎてキルワ(KIRWA)がペースアップ。

トップはKIRWA E(バーレーン)、続いてKONOVALOVA M(ロシア)、3位前田彩里(ダイハツ)。

35㎞を1:57:47でキルワ(KIRWA:バーレーン)が通過。5kmスプリットタイム16:37。
2位コノワロワ(KONOVALOVA:ロシア)が1:58:06、3位前田彩里(ダイハツ)が1:58:17で通過。

40㎞を2:14:35でキルワ(KIRWA:バーレーン)が通過。5㎞スプリットタイム16:48。
2位コノワロワ(KONOVALOVA:ロシア)2:15:05、3位前田彩里(ダイハツ)2:15:31。

キルワ(KIRWA:バーレーン)がそのままゴール。2:22:08で優勝した。


順位 選手名(国名・所属名/ゼッケン#等) 記録 コメント
1 E.キルワ(KIRWA)バーレーン 2:22:08
2 M.コノワロワ(KONOVALOVA)ロシア 2:22:27(40歳女子世界記録)
3 前田彩里(ダイハツ)2:22:48 PB(日本歴代8位)
4 伊藤舞(大塚製薬) 2:24:42 PB
5 竹中理沙(資生堂) 2:28:09
6 野上恵子(十八銀行) 2:28:19
7 A.インチェルティ(INCERT)イタリア 2:29:10
8 岩出玲亜(ノーリツ) 2:29:16
9 O.ブルコフスカ(BURKOVSKA)ウクライナ 2:29:45
10 早川英里(TOTO) 2:30:21 
11 小田切秋亜希 2:30:24
12 井原未帆 2:30:52
13 渋井陽子 2:31:15

WR=世界記録 WL=今季世界最高 NR=国内記録 CR=大会記録 PB=自己最高記録 SB=自己今季最高記録 Q=順位通過 q=記録通過 DNS=棄権 DNF=途中棄権 DQ=失格 NM=記録なし  

リアルタイムでブログを更新した。

★名古屋ウィメンズマラソン:http://womens.marathon-festival.com/

★Jandy's Website「マラソン(Marathon)」世界歴代記録等:http://www.hi-net.zaq.ne.jp/jandy/marathon_top_page.htm





↓カテゴリー別に他のブログが閲覧できます。

 ←カテゴリー別ブログ

「東京マラソン2015」E.ネゲセ(エチオピア)2:06:00男子優勝、B.ディババ(エチオピア)2:23:15女子優勝

2015年02月22日 | Sports Live(スポーツ観戦) 
2/22(日)関西テレビ(081ch)で9:00~11:50「東京マラソン2015」を見た。世界最高峰シリーズ「ワールド・マラソン・メジャーズ」に2013年に加わった東京マラソンは、東京都庁前から臨海副都心の東京ビッグサイトまでの42.195kmコースに35,500人(10kmは500人の合計36,000人)が参加して行われた。9:05車いすマラソンがスタート、9:10男女マラソンがスタートした。

ペースメーカーは30㎞まで1km2:58に設定。

10kmを29:54でT.ゲべデ、15㎞を44:49でS.デチャサ、20㎞を59:51でMゲネティ、25㎞を1:14:44でM.ゲネティ、30㎞を1:29:50でM.ゲネティ、35㎞を1:44:44でS.デチャサ、40㎞を1:59:21でE.ネゲセがトップで通過。

男子マラソン結果
順位 選手名 国名(所属名)タイム コメント  
1.E.ネゲセ(エチオピア)2:06:00男子優勝

女子マラソン結果
順位 選手名 国名(所属名)タイム コメント
1.B.ディババ(エチオピア)2:23:15女子優勝

WR=世界記録 WL=今季世界最高 NR=国内記録 CR=大会記録 PB=自己最高記録 SB=自己今季最高記録 Q=順位通過 q=記録通過 DNS=棄権 DNF=途中棄権 DQ=失格 NM=記録なし  

★東京マラソン2015:http://www.tokyo42195.org/2015/

★Jandy's Website「マラソン(Marathon)」:http://www.hi-net.zaq.ne.jp/jandy/marathon_top_page.htm
世界(日本)歴代順位等掲載


↓カテゴリー別に他のブログが閲覧できます。

 ←カテゴリー別ブログ

2015.02.23(月) 5816 PV 244 IP 2346 位 / 2131693ブログ
2015.02.22(日) 2974 PV 287 IP 1923 位 / 2131103ブログ

フットサル「Fリーグ2014/2015 powered by in ゼリー」(グリーンアリーナ神戸)

2014年09月23日 | Sports Live(スポーツ観戦) 
9/21(日)神戸総合運動公園内にある「グリーンアリーナ神戸(ドーム)」に行った(¥2,500自由席:招待券)。日本フットサルリーグ「Fリーグ2014/2015 powered by in ゼリー」の第13節・第14節「ベスカドーラ町田×デウソン神戸(16:30~)」「湘南ベルマーレ×シュライカー大阪(18:30~)」の試合を途中まで見た。入場者数は2,800人以上。

★Fリーグ:http://www.fleague.jp/

★神戸総合運動公園:http://www.kobe-park.or.jp/sougou/
〒654-0163 神戸市須磨区緑台





↓カテゴリー別に他のブログが閲覧できます。

 ←カテゴリー別ブログ

オリックス・バファローズvs千葉ロッテマリーンズ戦」(ほっともっとフィールド神戸)ライブ指定席

2014年08月29日 | Sports Live(スポーツ観戦) 
8/28(木)神戸にある「ほっともっとフィールド神戸」に行った。昨年(2013)年4/12(金)以来。「オリックス・バファローズvs千葉ロッテマリーンズ戦」で「ライブ指定席1塁側Aブロック16段2番、17番2番(1席¥4,200×2⇒¥0)」のチケットをオロックス球団より「指定席引換券」をいただき当日引換た。当日券発売開始は16:15~、18:00試合開始。

5回裏終了時に花火が上がった。5回裏で帰宅した。試合はオリックスが4:0で勝ち、現在2位。前回と同じスコアで、順位も2位だった。

★Wikipedia「神戸総合運動公園野球場」:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E7%
B7%8F%E5%90%88%E9%81%8B%E5%8B%95%E5%85%AC%E5%9C%92%
E9%87%8E%E7%90%83%5%A0%B4


★Jandy's Blog「オリックスvs北海道日本ハム戦」(ほっともっとフィールド神戸)ネット裏指定席」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/2fcbd271ab8cfe96a8abb24730959a0a









↓カテゴリー別に他のブログが閲覧できます。

 ←カテゴリー別ブログ

「名古屋ウィメンズマラソン2014」マリア・コノワロワ(ロシア)優勝2:23:43

2014年03月09日 | Sports Live(スポーツ観戦) 
3/9(日)関西テレビ(081ch)で9:00~11:50「名古屋ウィメンズマラソン2014 兼 アジア選手権代表選考会(韓国・仁川)」を見た。

9:10スタート。気温は8℃、湿度45%、風0.1m/S。女子だけの世界最大のマラソン、エントリー約16,000名、出場薬15,000名、制限時間7時間。

女子マラソンの世界最高記録はラドクリフ選手の2:15:25(2003ロンドン)、日本最高記録は野口みずき選手の2:19:12(2005ベルリン)。

ペースメーカーはゼッケンPACE1~2の2選手。5km17:05~17:15のペース設定。外国招待選手はゼッケン#1~#9の9選手。国内招待選手はゼッケン#11~#22の12選手。

■外国招待競技者
No.1 国籍 RUS/ロシア 生年月日 1974年8月14日
名前 マリア・コノワロワ KONOVALOVA, Mariya 年齢 39歳
自己最高記録 2時間22分46秒(2013年シカゴマラソン3位) 身長・体重 身長:180cm 体重:60kg
No.2 国籍 LAT/ラトビア 生年月日 1976年9月21日
名前 エレナ・プロコプツカ PROKOPCUKA, Jelena 年齢 37歳
自己最高記録 2時間22分56秒(2005年大阪国際女子マラソン1位) 身長・体重 身長:167cm 体重:51kg
No.3 国籍 KEN/ケニア 生年月日 1976年9月9日
名前 ヘレナ・キロップ KIROP, Helena 年齢 37歳
自己最高記録 2時間23分37秒(2011年ベニスマラソン1位) 身長・体重 身長:158cm 体重:43kg
No.4 国籍 KEN/ケニア 生年月日 1979年9月14日
名前 アグネス・キプロップ KIPROP, Agnes 年齢 34歳
自己最高記録 2時間23分54秒(2011年フランクフルトマラソン2位) 身長・体重 身長:164cm 体重:47kg
No.5 国籍 KEN/ケニア 生年月日 1982年8月5日
名前 アグネス・バルソシオ BARSOSIO, Agness 年齢 31歳
自己最高記録 2時間24分03秒(2013年テグ国際マラソン3位) 身長・体重 身長:155cm 体重:50kg
No.6 国籍 LTU/リトアニア 生年月日 1979年4月3日
名前 ジビレ・バルシュナイテ Balciunaite Zivile 年齢 34歳
自己最高記録 2時間25分15秒(2005年東京国際女子マラソン2位) 身長・体重 身長:159cm 体重:43kg
No.7 国籍 NED/オランダ 生年月日 1972年8月29日
名前 ミランダ・ブーンストラ BOONSTRA, Miranda 年齢 41歳
自己最高記録 2時間27分32秒(2012年ロッテルダムマラソン4位) 身長・体重 身長:174cm 体重:50kg
No.8 国籍 ETH/エチオピア 生年月日 1988年4月17日
名前 アシェテ・ディド DIDO, Ashete 年齢 25歳
自己最高記録 2時間27分47秒(2013年コシチェマラソン1位) 身長・体重 身長:170cm 体重:43kg
No.9 国籍 AUS/オーストラリア 生年月日 1987年8月15日
名前 ジェシカ・トレンゴブ TRENGOVE, Jessica 年齢 26歳
自己最高記録 2時間31分02秒(2012年名古屋ウィメンズマラソン14位) 身長・体重 身長:167cm 体重:53kg

■国内招待競技者
No.11 所属 大阪/ダイハツ 生年月日 1985年6月21日
名前 木 良子 KIZAKI, Ryoko 年齢 28歳
自己最高記録 2時間23分34秒(2013年名古屋ウィメンズマラソン1位) 身長・体重 身長:157cm 体重:43kg
No.12 所属 東京/TOTO 生年月日 1981年11月15日
名前 早川 英里 HAYAKAWA, Eri 年齢 32歳
自己最高記録 2時間26分17秒(2013年名古屋ウィメンズマラソン5位) 身長・体重 身長:153cm 体重:42kg
No.13 所属 京都/京セラ 生年月日 1983年6月19日
名前 宮内 洋子 MIYAUCHI, Yoko 年齢 30歳
自己最高記録 2時間26分23秒(2012年名古屋ウィメンズマラソン9位) 身長・体重 身長:154cm 体重:42kg
No.14 所属 長崎/十八銀行 生年月日 1983年5月26日
名前 藤田 真弓 FUJITA, Mayumi 年齢 30歳
自己最記録 2時間29分02秒(2012年横浜国際女子マラソン7位) 身長・体重 身長:161cm 体重:43kg
No.15 所属 神奈川/パナソニック 生年月日 1990年10月12日
名前 加藤 麻美 KATO, Asami 年齢 23歳
自己最高記録 2時間30分26秒(2013年名古屋ウィメンズマラソン9位) 身長・体重 身長:156cm 体重:39kg
No.16 所属 兵庫/ノーリツ 生年月日 1987年3月10日
名前 堀江 美里 HORIE, Misato 年齢 26歳
自己最高記録 2時間30分52秒(2013年名古屋ウィメンズマラソン10位) 身長・体重 身長:168cm 体重:49kg
No.17 所属 千葉/積水化学 生年月日 1987年7月15日
名前 小俣 后令 OMATA, Korei 年齢 26歳
自己最高記録 2時間31分13秒(2012年名古屋ウィメンズマラソン15位) 身長・体重 身長:155cm 体重:41kg
No.18 所属 東京/第一生命 生年月日 1988年1月25日
名前 田中 智美 TANAKA, Tomomi 年齢 26歳
自己最高記録 1時間09分24秒(2014年全日本実業団ハーフ1位) 身長・体重 身長:154cm 体重:39kg
No.19 所属 東京/第一生命 生年月日 1988年8月7日
名前 松見 早希子 MATSUMI, Sakiko 年齢 25歳
自己最高記録 1時間10分10秒(2013年香川丸亀国際ハーフ4位) 身長・体重 身長:159cm 体重:42kg
No.20 所属 福岡/TOTO 生年月日 1985年6月24日
名前 小倉 久美 OGURA, Kumi 年齢 28歳
自己最高記録 1時間10分51秒(2013年香川丸亀国際ハーフ9位) 身長・体重 身長:158cm 体重:47kg
No.21 所属 京都/ワコール 生年月日 1990年3月9日
名前 箱山 侑香 HAKOYAMA, Yuka 年齢 24歳
自己最高記録 1時間11分29秒 (2013年香川丸亀国際ハーフ13位) 身長・体重 身長:166cm 体重:47kg
No.22 所属 三重/デンソー 生年月日 1985年5月24日
名前 水口 侑子 MIZUGUCHI, Yuko 年齢 28歳
自己最高記録 32分10秒15(2013年ホクレンディスタンスチャレンジ北見5位) 身長・体重 身長:164cm 体重:43kg

■ペースメーカー
PACE1 国籍 KEN/ケニア 生年月日 1991年2月2日
名前 コレッティ・ジェプコエチ JEPKOECH, Correti 年齢 23歳
自己最高記録 1時間10分06秒(2013年ウディネハーフマラソン1位) 身長・体重 身長:165cm 体重:47kg
PACE2 国籍 KEN/ケニア 生年月日 1983年2月1日
名前 アリス・ティンビリリ TIMBILILI, Alice 年齢 31歳
自己最高記録 2時間25分03秒(2010年アムステルダムマラソン1位) 身長・体重 身長:168cm 体重:49kg


【レース】
5kmを17:05でトップグループ24人が通過。

10kmを34:06(5kmスプリットタイム17:01)でトップグループ20人が通過。

15kmを51:28(5kmスプリットタイム17:22)でトップグループ17人が通過。気温6.1℃、湿度41%、風向:北西1.4m/S。

20kmを1:08:49(5kmスプリットタイム17:21)でトップグループ15人が通過。

中間点(21.0975km)を1:12:34でトップグループ15人が通過。気温6.3℃、湿度41%。

23kmでトップグループ7人、第2グループ4人、第3グループ3人に。

25kmを1:25:52(5kmスプリットタイム17:03)でトップグループ7人(PACE1含む)が通過。

30kmを1:42:58(5kmスプリットタイム17:06)でトップグループ8人(PACE1含む)が通過。PACE1(コレッティ・ジェプコエチ)はここで予定通り離脱。

30.2kmでトップグープ4人と第2グループ3人に離れた。31kmでトップグループ3人、第2グループ4人になった(その差約3秒)。

32kmでトップグループ3人と第2グループ4人の差は7秒。

33kmでトップグループは、マリア・コノワロワ(KONOVALOVA, Mariya/ロシア)、エレナ・プロコプツカ(PROKOPCUKA, Jelena/ラトビア)、アグネス・キプロップ(KIPROP, Agnes/ケニア)。第2グループは、木 良子(KIZAKI, Ryoko/ダイハツ)、早川 英里(HAYAKAWA, Eri/TOTO)、田中 智美(TANAKA, Tomomi/第一生命)。

34kmでは、マリア・コノワロワ(KONOVALOVA, Mariya/ロシア/39歳)、エレナ・プロコプツカ(PROKOPCUKA, Jelena/ラトビア/37歳)のトップグループ。3位アグネス・キプロップ(KIPROP, Agnes/ケニア/34歳)、4~6位は、木 良子(KIZAKI, Ryoko/ダイハツ)、早川 英里(HAYAKAWA, Eri/TOTO)、田中 智美(TANAKA, Tomomi/第一生命)。

35kmを1:59:52(5kmスプリットタイム16:54)でマリア・コノワロワ(KONOVALOVA, Mariya/ロシア/39歳/ゼッケン#1)、エレナ・プロコプツカ(PROKOPCUKA, Jelena/ラトビア/37歳/ゼッケン#2)が通過。3位アグネス・キプロップ(KIPROP, Agnes/ケニア/34歳/ゼッケン#4)、4位早川 英里(HAYAKAWA, Eri/TOTO/32歳/ゼッケン#2)、田中 智美(TANAKA, Tomomi/第一生命/26歳/ゼッケン#18/初マラソン)、6位木 良子(KIZAKI, Ryoko/ダイハツ/28歳/ゼッケン#11/昨年同レース優勝者)。

38kmで、早川 英里(HAYAKAWA, Eri/TOTO/32歳/ゼッケン#2)、田中 智美(TANAKA, Tomomi/第一生命/26歳/ゼッケン#18/初マラソン)が3位、4位に上がった。

39kmで1位マリア・コノワロワ(KONOVALOVA, Mariya/ロシア/39歳/ゼッケン#1)、2位エレナ・プロコプツカ(PROKOPCUKA, Jelena/ラトビア/37歳/ゼッケン#2)、3位早川 英里(HAYAKAWA, Eri/TOTO/32歳/ゼッケン#2)、4位田中 智美(TANAKA, Tomomi/第一生命/26歳/ゼッケン#18/初マラソン)、5位木 良子(KIZAKI, Ryoko/ダイハツ/28歳/ゼッケン#11/昨年同レース優勝者)、6位アグネス・キプロップ(KIPROP, Agnes/ケニア/34歳/ゼッケン#4)。

40kmを2:16:30(5kmスプリットタイム16:38)でマリア・コノワロワ(KONOVALOVA, Mariya/ロシア/39歳/ゼッケン#1)が通過。2:18:02で3位グループの早川 英里(HAYAKAWA, Eri/TOTO/32歳/ゼッケン#2、トライアスリート)、木 良子(KIZAKI, Ryoko/ダイハツ/28歳/ゼッケン#11/昨年同レース優勝者)、田中 智美(TANAKA, Tomomi/第一生命/26歳/ゼッケン#18/初マラソン)が通過。

トップのマリア・コノワロワ(KONOVALOVA, Mariya/ロシア/39歳/ゼッケン#1)が、そのままゴール2:23:43で優勝。


順位 選手名(国名・所属名/ゼッケン#等) 記録 コメント
1 マリア・コノワロワ(KONOVALOVA, Mariya/ロシア/39歳/ゼッケン#1)2:23:43 
2 エレナ・プロコプツカ(PROKOPCUKA, Jelena/ラトビア/37歳/ゼッケン#2)2:24:07
3 木 良子(KIZAKI, Ryoko/ダイハツ/28歳/ゼッケン#11/昨年同レース優勝者)2:25:26
4 早川 英里(HAYAKAWA, Eri/TOTO/32歳/ゼッケン#2、トライアスリート)2:25:31 PB
5 田中 智美(TANAKA, Tomomi/第一生命/26歳/ゼッケン#18)2:26:05 PB(初マラソン日本歴代10位)
6 アグネス・キプロップ(KIPROP, Agnes/ケニア/34歳/ゼッケン#4)2:27:51
7 堀江美里(HORIE, Misato/ノーリツ/26歳/ゼッケン#16)2:27:57 PB
8 加藤麻美(KATO, Asami/パナソニック/23歳/ゼッケン#15)2:29:08 PB
9 アシェテ・ディド(DIDO, Ashete/エチオピア/25歳/ゼッケン#8)2:29:21
10 Agness Barsosio(ケニア)2:30:37
11 箱山 侑香(HAKOYAMA, Yuka/24歳/ワコール)2:30:48 
 
WR=世界記録 WL=今季世界最高 NR=国内記録 CR=大会記録 PB=自己最高記録 SB=自己今季最高記録 Q=順位通過 q=記録通過 DNS=棄権 DNF=途中棄権 DQ=失格 NM=記録なし  

リアルタイムでブログを更新した。

★名古屋ウィメンズマラソン:http://womens.marathon-festival.com/

★Jandy's Website「マラソン(Marathon)」世界歴代記録等:http://www.hi-net.zaq.ne.jp/jandy/marathon_top_page.htm


↓カテゴリー別に他のブログが閲覧できます。

 ←カテゴリー別ブログ

2014.04.11(金) 3078 PV 414 IP 2122 位 / 2007944ブログ
2014.04.10(木) 1499 PV 418 IP 2119 位 / 2007570ブログ
2014.04.09(水) 1454 PV 356 IP 2458 位 / 2007246ブログ
2014.04.08(火) 1499 PV 378 IP 2021 位 / 2006901ブログ
2014.04.07(月) 1274 PV 214 IP 3473 位 / 2006512ブログ
2014.04.06(日) 1763 PV 324 IP 2378 位 / 2006157ブログ
2014.03.30 ~ 2014.04.05 11879 PV 2073 IP 2582 位 / 2005885ブログ
2014.04.05(土) 1610 PV 260 IP 2663 位 / 2005885ブログ
2014.04.04(金) 1406 PV 251 IP 2910 位 / 2005565ブログ
2014.04.03(木) 1420 PV 262 IP 2599 位 / 2005215ブログ
2014.04.02(水) 1780 PV 267 IP 3273 位 / 2004798ブログ
2014.04.01(火) 2254 PV 411 IP 2031 位 / 2004425ブログ
2014.03.31(月) 2080 PV 395 IP 2046 位 / 2004078ブログ
2014.03.30(日) 1329 PV 227 IP 2831 位 / 2003736ブログ
2014.03.16 ~ 2014.03.22 12080 PV 2695 IP 2174 位 / 2001009ブログ
2014.03.29(土) 1119 PV 181 IP 3335 位 / 2003371ブログ
2014.03.28(金) 1318 PV 226 IP 2583 位 / 2003056ブログ
2014.03.27(木) 1530 PV 267 IP 2419 位 / 2002786ブログ
2014.03.26(水) 3104 PV 429 IP 1828 位 / 2002429ブログ
2014.03.25(火) 2959 PV 420 IP 1817 位 / 2002079ブログ
2014.03.24(月) 2032 PV 468 IP 1839 位 / 2001744ブログ
2014.03.23(日) 1623 PV 462 IP 1829 位 / 2001367ブログ
2014.03.16 ~ 2014.03.22 12080 PV 2695 IP 2174 位 / 2001009ブログ
2014.03.22(土) 1332 PV 368 IP 2143 位 / 2001009ブログ
2014.03.21(金) 1971 PV 387 IP 2139 位 / 2000638ブログ
2014.03.20(木) 1922 PV 344 IP 2511 位 / 2000276ブログ
2014.03.19(水) 1495 PV 380 IP 2153 位 / 1999917ブログ
2014.03.18(火) 1625 PV 413 IP 2115 位 / 1999512ブログ
2014.03.17(月) 1812 PV 397 IP 2169 位 / 1999071ブログ
2014.03.16(日) 1923 PV 406 IP 1916 位 / 1998705ブログ
2014.03.09 ~ 2014.03.15 15121 PV 3225 IP 1726 位 / 1998375ブログ
2014.03.15(土) 1613 PV 407 IP 1833 位 / 1998375ブログ
2014.03.14(金) 1599 PV 436 IP 1823 位 / 1998040ブログ
2014.03.13(木) 2528 PV 489 IP 1717 位 / 1997675ブログ
2014.03.12(水) 2416 PV 504 IP 1612 位 / 1997296ブログ
2014.03.11(火) 2341 PV 443 IP 1823 位 / 1996975ブログ
2014.03.10(月) 2260 PV 437 IP 1831 位 / 1996589ブログ
2014.03.09(日) 2364 PV 509 IP 1392 位 / 1996215ブログ
2014.03.02 ~ 2014.03.08 12926 PV 3135 IP 1882 位 / 1995933ブログ
2014.03.08(土) 1946 PV 401 IP 2043 位 / 1995933ブログ
2014.03.07(金) 1665 PV 375 IP 2157 位 / 1995595ブログ

「第69回(2014年)びわ湖毎日マラソン」バズ・ウォルク(エチオピア)優勝2:09:10

2014年03月02日 | Sports Live(スポーツ観戦) 
3/2(日)NHKテレビ(011ch)で12:15~15:00「第69回(2014年)びわ湖毎日マラソン 兼 アジア大会(韓国・仁川)選考会」を見た。12:30スタート。気温10.3℃、湿度74%、風向:南南西1.6m/h。

ペースメーカーは外国人3人で、5km3:00ペースで30kmまでの予定。外国招待選手は7人(V.キプルトのベストタイムは2:05:13/2010年ロッテルダム3位)。全278人が出場している。

1kmを大集団にて2:57で通過。2km6:03で通過。

5kmを15:10でトップグループ62人が通過。

10kmを30:07(5kmスプリットタイム14:57)でトップグループ0人が通過。気温は12.5℃に上昇。

15kmを45:03(5kmスプリットタイム14:56)でトップグループ28人が通過。

20kmを1:00:04(5kmスプリットタイム15:01)でトップグループ17人が通過。

中間点(21.0975km)を1:03:22で通過。22.8kmで川内優輝(埼玉県庁、自己ベスト2:08:14/2013年ソール国際)はトップグループよりやや遅れる(15位)。

25kmを1:15:13(5kmスプリットタイム15:09)でトップグループ13人が通過。25.5kmでトップグループ9人。27.5kmでトップグループ6人。

30kmを1:30:29(5kmスプリットタイム15:16)でトップグループ6人が通過。ペースメーカー3人はここで予定通り離脱した。トップはV.キプルト、B.ウォルク、E.ラシェド、佐々木悟(旭化成)は4位、A.ハッサンは5位、福山良祐は6位、川内優輝は7位に上昇、8位吉井。

33.2kmで佐々木悟はトップグループ2人(V.キプルト、B.ウォルク)に並んだ。33km~34kmで3:16までタイムが落ちた。34.4kmでV.キプルトと佐々木悟の足が当たった。

35kmを1:46:19(5kmスプリットタイム15:50)でトップグループ3人が通過。佐々木悟とビンセント・キプルトがペースを上げた。38kmでバズ・ウォルク(エチオピア)とビンセント・キプルト(ケニア)がトップ争いに。

40kmでバズ・ウォルク(エチオピア)がスパート。そのまま2:09:10でゴール優勝した。

順位 選手名 国名(所属名) 記録 コメント
1バズ・ウォルク(エチオピア)2:09:10(自己ベスト2:05:25/2010ベルリン3位)23歳
2佐々木悟(旭化成)2:09:47 PB(自己ベスト2:11:28/2013東京16位)マラソン6回目
3ビンセント・キプルト(ケニア)2:09:54(自己ベスト2:05:13/2010ロッテルダム3位)
4川内優輝(埼玉県庁)2:10:38(自己ベスト2:08:14/2013ソール国際)マラソン32回目
5福山良祐(Honda)2:11:18
6米沢類(中国電力)2:11:59 PB
7高橋憲昭(DeNA)2:12:04 PB
8高瀬無量(日新食品グループ)2:12:31
9J.ムワンギ(ケニア)2:13:05
10A.ハッサン(中央発條)2:13:07
11佐野広明(Honda)2:13:07
12大塚良軌(愛知製鋼)2:13:10
13秋葉啓太(小森コーポレーション)2:13:12
14R.パチェコ(ペルー)2:13:18
15押川裕貴(トヨタ自動車九州)2:13:24
16辻茂樹(大塚製薬)2:13:41
17岡本直己(中国電力)2:14:08
18井手貴教(九電工)2:14:22
19飯沼健太(SGHグループさがわ)2:15:05
20吉井賢(三菱重工長崎)2:15:20

WR=世界記録 WL=今季世界最高 NR=国内記録 CR=大会記録 PB=自己最高記録 SB=自己今季最高記録
Q=順位通過 q=記録通過 DNS=棄権 DNF=途中棄権 DQ=失格 NM=記録なし  

リアルタイムでブログを更新した。

★びわ湖毎日マラソン:http://www.lakebiwa-marathon.com/

★Jandy's Website「マラソン(Marathon)」世界歴代記録等掲載:http://www.hi-net.zaq.ne.jp/jandy/marathon_top_page.htm



↓カテゴリー別に他のブログが閲覧できます。

 ←カテゴリー別ブログ

2014.03.06(木) 1360 PV 377 IP 2194 位 / 1995229ブログ
2014.03.05(水) 1783 PV 495 IP 1717 位 / 1994902ブログ
2014.03.04(火) 2249 PV 440 IP 1741 位 / 1994488ブログ
2014.03.03(月) 2166 PV 532 IP 1607 位 / 1994011ブログ
2014.03.02(日) 1757 PV 515 IP 1757 位 / 1993641ブログ

「東京マラソン2014」ディクソン・チュンバ2'05'42男子優勝、ティルフィ・ツェガエ2'22'23女子優勝

2014年02月23日 | Sports Live(スポーツ観戦) 
2/23(日)読売テレビ(101ch)で9:00~11:50「東京マラソン2014」を見た。世界最高峰シリーズ「ワールド・マラソン・メジャーズ」に2013年に加わった東京マラソンは、東京都庁前から臨海副都心の東京ビッグサイトまでの42.195kmコースに35,500人(10kmは500人の合計36,000人)が参加して行われた。9:05車いすマラソンがスタート、9:10男女マラソンがスタートした。

ペースメーカーは30㎞まで1km2:58~3:02に設定。

男子マラソン結果
順位 選手名 国名(所属名)タイム コメント
1.ディクソン・チュンバ(ケニア)2'05'42男子優勝 大会新

女子マラソン結果
順位 選手名 国名(所属名)タイム コメント
1.ティルフィ・ツェガエ(エチオピア)2'22'23 大会新

WR=世界記録 WL=今季世界最高 NR=国内記録 CR=大会記録 PB=自己最高記録 SB=自己今季最高記録 Q=順位通過 q=記録通過 DNS=棄権 DNF=途中棄権 DQ=失格 NM=記録なし

★東京マラソン2014:http://www.tokyo42195.org/2014/ 

★東京マラソン2013:http://www.tokyo42195.org/2014/

★Jandy's Website「マラソン(Marathon)」:http://www.hi-net.zaq.ne.jp/jandy/marathon_top_page.htm
世界(日本)歴代順位等掲載





↓カテゴリー別に他のブログが閲覧できます。

 ←カテゴリー別ブログ

「第63回別府大分毎日マラソン」アブラハム・キプリモ(ウガンダ)優勝2:09:23

2014年02月02日 | Sports Live(スポーツ観戦) 
2/2(日)MBSテレビ(041ch)で11:50~14:24「第63回別府大分毎日マラソン」を見た。気温14.9℃、湿度85%、北東の風1.8m/h、霧が深い。ペースメーカーは5kmを15:10の予定。

5kmを第1集団約30人が15:19で通過。

10kmを第1集団約25人が30:19(5kmスプリットタイム15:00)で通過。

15kmを第1集団20人が45:27(5kmスプリットタイム15:08)で通過。

20kmを第1集団20人が1:00:54(5kmスプリットタイム15:27)で通過。

中間点(21.0975km)を第1集団20人が1:04:13で通過。22kmで第1集団15人になった。

25kmを第1集団13人が1:16:05(5kmスプリットタイム15:11)で通過。ペースメーカー1人離脱。

30kmを第1集団9人が1:31:33(5kmスプリットタイム15:28)で通過。

今井正人(トヨタ自動車九州、自己ベスト2:10:29)がトップに出た。第1集団がバラけ縦列に。セルオド・バトオチル(Ser-Od-Bat-Ochir、モンゴル、自己ベスト2:09:00)、アブラハム・キプリモ(Abraham Kiprimo、ウガンダ:自己ベスト2:13:32)、ゲゼハン・アベラ(Gezahegn Abera、エチオピア、自己ベスト2:10:17)の4人が第1集団。

34.5kmアブラハム・キプリモがスパート。

35kmをアブラハム・キプリモ(ウガンダ)が1:46:54(5kmスプリットタイム15:21)で通過。36kmで10秒差で2位今井正人(トヨタ自動車九州)。

40kmをアブラハム・キプリモ(ウガンダ)が2:02:23(5kmスプリットタイム15:29)で通過。2位今井正人(トヨタ自動車九州)。17秒差があったが10秒に。41kmで8秒差に。

そのままアブラハム・キプリモ(ウガンダ)が2:09:23で優勝した。


順位 選手名 国名(所属名) タイム コメント  
1アブラハム・キプリモ(ウガンダ)2:09:23 PB
2今井正人(トヨタ自動車九州)2:09:30 PB
3白石賢一(旭化成)2:10:36 PB 初マラソン
4セルオド・バトオチル(Ser-Od-Bat-Ochir、モンゴル)2010:59
5池田宗司(ヤクルト)2:11:12
6幸田高明(旭化成)2:11:21
7ジェイソン・ムポテ(Jason Mbote、ケニア)2:12:44
8木滑良(三菱重工業長崎)2:12:48
9ゲゼハン・アベラ(Gezahegn Abera、エチオピア)2:13:08
10ダニエル・ジェンガ(Daniel Njenga、ヤクルト)2:13:50
11前田和浩(九電工)2:14:28
12千葉優(Honda)2:14:36
13清水和朗(ヤクルト)2:14:51
14佐藤智之(旭化成)2:15:27
15竹中友人(NTT西日本)2:15:28

WR=世界記録 WL=今季世界最高 NR=国内記録 CR=大会記録 PB=自己最高記録 SB=自己今季最高記録 Q=順位通過 q=記録通過 DNS=棄権 DNF=途中棄権 DQ=失格 NM=記録なし  

リアルタイムでブログを更新した。
 

★別府大分毎日マラソン:http://www.betsudai.com/

★別府大分毎日マラソン(RKB):http://betsudai.rkb.jp/

★Jandy's Website「マラソン(Marathon)」:http://www.hi-net.zaq.ne.jp/jandy/marathon_top_page.htm



↓カテゴリー別に他のブログが閲覧できます。

 ←カテゴリー別ブログ

2014.02.16 ~ 2014.02.22 14724 PV 2876 IP 1964 位 / 1990976ブログ
2014.02.22(土) 2255 PV 428 IP 1909 位 / 1990976ブログ
2014.02.21(金) 1889 PV 370 IP 2230 位 / 1990683ブログ
2014.02.20(木) 2290 PV 359 IP 2038 位 / 1990318ブログ
2014.02.19(水) 2128 PV 390 IP 2136 位 / 1989958ブログ
2014.02.18(火) 1822 PV 397 IP 2149 位 / 1989569ブログ
2014.02.17(月) 2243 PV 449 IP 1699 位 / 1989144ブログ
2014.02.16(日) 2097 PV 483 IP 1572 位 / 1988837ブログ
2014.02.09 ~ 2014.02.15 13484 PV 2872 IP 1957 位 / 1988578ブログ
2014.02.11(火) 1642 PV 443 IP 1693 位 / 1987122ブログ
2014.02.10(月) 1620 PV 365 IP 2252 位 / 1986766ブログ
2014.02.09(日) 1544 PV 412 IP 1831 位 / 1986406ブログ
2014.02.02 ~ 2014.02.08 14662 PV 2923 IP 1985 位 / 1986025ブログ
2014.02.08(土) 2274 PV 464 IP 1725 位 / 1986025ブログ
2014.02.07(金) 2287 PV 424 IP 1940 位 / 1985590ブログ
2014.02.06(木) 2028 PV 382 IP 2196 位 / 1985220ブログ
2014.02.05(水) 2144 PV 430 IP 1865 位 / 1984915ブログ
2014.02.04(火) 2083 PV 371 IP 2244 位 / 1984572ブログ
2014.02.03(月) 1982 PV 414 IP 2075 位 / 1984246ブログ

「第33回(2014年)大阪国際女子マラソン」タチアナ・ガメラシュミルコ(ウクライナ)優勝2:24:37

2014年01月26日 | Sports Live(スポーツ観戦) 
1/26(日)関西テレビ(081ch)で12:00~14:55「第33回(2014年)大阪国際女子マラソン」を見た。

12:10スタート。気温は9.6℃、湿度61%、高低差9m。今年はペースメーカーなし。529人エントリー、61人欠場(DNS)で、468人出場。

女子マラソンの世界最高記録はラドクリフ選手の2:15:25(2003ロンドン)、日本最高記録は野口みずき選手の2:19:12(2005ベルリン)。

1km3:42のスローペースで通過。

5kmを重友梨佐をトップに第一集団9人が17:09で通過。6kmで第一集団6人に、8kmで3人になった(重友梨佐=てんまや、カロリナ・ヤジンスカ=ポーランド、赤羽有紀子=ホクレン)。

10kmを第一集団3人が33:52(5kmスプリット16:43)で通過。

15kmを第一集団3人が50:42(5kmスプリット16:50)で通過。カロリナ・ヤジンスカがペースアップ、赤羽有紀子は付いていくも、重友梨佐はやや遅れた。

20kmをカロリナ・ヤジンスカ=ポーランドが1:07:45(5kmスプリット17:03)で通過。2位赤羽有紀子=ホクレン、3位重友梨佐=てんまやが通過。

中間点(21.0975km)を1:11:30で通過。21.4kmで赤羽有紀子がトップのカロリナ・ヤジンスカと並んだ。

25kmをカロリナ・ヤジンスカ、赤羽有紀子が1:25:00(5kmスプリット17:15)で通過。3位タチアナ・ガメラシュミルコ(ウクライナ)。

30kmをカロリナ・ヤジンスカが1:42:22(5kmスプリット17:22)で通過。2位赤羽有紀子(+12秒)、3位タチアナ・ガメラシュミルコ(+3秒)。31kmでタチアナ・ガメラシュミルコが赤羽有紀子に追いつき、32kmで3人(カロリナ・ヤジンスカ、赤羽有紀子、タチアナ・ガメラシュミルコ)がトップ集団で並走。33.7kmでカロリナ・ヤジンスカが遅れた。

35kmを赤羽有紀子、タチアナ・ガメラシュミルコが1:59:53(5kmスプリット17:31)で通過。3位カロリナ・ヤジンスカ、4位前田彩里=佛教大学、5位マルタ・レマ=エチオピア。37km過ぎでタチアナ・ガメラシュミルコがトップに。38.8kmでトップと2位の差は100mに開いた。

40kmをタチアナ・ガメラシュミルコ(ウクライナ)が2:17:10(5kmスプリット17:17)で通過。2位赤羽有紀子=ホクレン、3位カロリナ・ヤジンスカ=ポーランド、4位前田彩里=佛教大。

そのままタチアナ・ガメラシュミルコ(ウクライナ)が2年連続優勝した。


順位 選手名 国名(所属名) 記録 コメント
1タチアナ・ガメラシュミルコ(ウクライナ)2:24:37
2赤羽有紀子(ホクレン)2:26:00
3カロリナ・ヤジンスカ(ポーランド)2:26:31
4前田彩里(佛教大学)PB(初マラソン)2:26:46(日本女子学生新記録)
5マルタ・レマ(エチオピア)2:28:06
6ナタリア・プチコワ(ロシア)2:28:44
7小まり(ノーリツ)2:31:17
8デホラ・トニオロ(イタリア)2:31:42
9ルイーズ・デーメン(イギリス)2:32:21
10野村沙世(第一生命)2:32:29 
 
WR=世界記録 WL=今季世界最高 NR=国内記録 CR=大会記録 PB=自己最高記録 SB=自己今季最高記録 Q=順位通過 q=記録通過 DNS=棄権 DNF=途中棄権 DQ=失格 NM=記録なし  

リアルタイムでブログを更新した。

★大阪国際女子マラソン:http://www.osaka-marathon.jp/

★Jandy's Website「マラソン(Marathon)」:http://www.hi-net.zaq.ne.jp/jandy/marathon_top_page.htm

↓カテゴリー別に他のブログが閲覧できます。

 ←カテゴリー別ブログ

2014.02.02(日) 0 PV 0 IP - 位 / 0ブログ
2014.02.01(土) 1784 PV 356 IP 2313 位 / 1983611ブログ
2014.01.26 ~ 2014.02.01 13614 PV 2542 IP 2179 位 / 1983611ブログ
2014.01.31(金) 1513 PV 350 IP 2471 位 / 1983175ブログ
2014.01.30(木) 2017 PV 336 IP 2356 位 / 1982810ブログ
2014.01.29(水) 1822 PV 286 IP 2647 位 / 1982408ブログ
2014.01.28(火) 2104 PV 371 IP 2083 位 / 1981977ブログ
2014.01.27(月) 2080 PV 386 IP 1949 位 / 1981572ブログ