goo blog サービス終了のお知らせ 

Jandy's Blog(Ver.1.0)

(Ver.2.0)は、http://jandynet.com へ移行しましたが、(Ver.3)にて再開します。

右足甲の痛み#3

2008年12月08日 | Hospital&Clinic(病医院)
12/8(月)右足の甲の痛みの件で、クリニックに行った(11/28金、12/2火以来3回目)。今回も整形外科医に診て頂いた。毎回通院曜日が違うのでドクターも変わる。今回は右足甲部のレントゲンを2枚撮った。細菌によるものではなく、骨にも異常ないとの事。2週間様子をみる事になった。投薬はなくなった。

再診料273点、画像診断170点、総診療443点の3割負担で¥1,330だった。

日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

2008.12.08(月) 1423 PV 411 IP - 位 / 1144652ブログ

右足甲の痛み#2

2008年12月02日 | Hospital&Clinic(病医院)
12/2(火)歩くとまだ少し右足の甲が痛むので、クリニックに行った(11/28金以来2回目)。今回は整形外科医に診て頂いた。やはり腫れていて、細菌による炎症との事で、骨に異常は無かった。経口用セフェム系抗生物質製剤(フロモックス錠100mg)と非ステロイド性消炎・鎮痛剤(モービック錠10mg)を4日分処方して頂いた。

再診料123点、医学管理等10点、投薬167点、総診療300点の3割負担で¥900だった。

日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

2008.12.02(火) 1055 PV 401 IP - 位 / 1141029ブログ

右足甲の痛み

2008年11月28日 | Hospital&Clinic(病医院)
11/28(金)昨日より右足の甲が腫れ、歩くと靴に触れ痛いので、クリニックに行った。痛風や内臓からくる腫れではなく、細菌によるものか、ぶつけたとか整形外科的なものか(疲労骨折等)今の段階では不明なので、経口用セフェム系抗生物質製剤(フロモックス錠100mg)とアミノグリコシド系抗生物質軟膏剤(ゲンタシン軟膏)を3日分処方して頂いた。

3日後良くならなければ、整形外科で診て頂く事になった。初診料323点、医学管理等10点、投薬135点、総診療468点の3割負担で¥1,400だった。

日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ


急性胃腸炎

2008年04月30日 | Hospital&Clinic(病医院)
4/23(水)朝夕下痢、4/26(土)~4/27(日)嘔吐の為、4/28(月)内科へ。2日以上絶食の為、点滴(テルモのソルデム3A500ml水分・電解質の補給・維持を45分)をして頂いた。ノロウイルスかどうかは不明だが、急性胃腸炎だった。初診料273点、投薬68点、注射132点の合計473点(¥4,730)の3割負担で¥1,420だった。院外処方にして頂いた。

調剤薬局にてプリンペラン(一般名メトクロプラミド消化器機能異常改善薬)5mg×3回×4日分と整腸剤を4日分頂いた。調剤技術料90点、薬学管理料45点、薬剤料16点、合計151点(¥1,510)の3割負担で¥450だった。54時間ぶりにポカリスエットとお粥を食べた。

宜しければクリックして下さい。人気blogランキング日記@BlogRanking

2006健康診断結果

2006年10月24日 | Hospital&Clinic(病医院)
10/24(火)健康診断の結果が出た。9/27(水)に胃カメラを実施し(4年連続)、10/10(火)にそれ以外のエコー、心電図、血圧、尿、血液、身長、体重、視力、聴力検査等を実施した。

結果は総コレステロール(T-Cho)264(C1高脂血症)こんな高い値は初めてだ(昨年は200)。中性脂肪92、HDL-Cho71で正常なのだが。尿蛋白±(A2経過観察)、γーGTPが97(A2経過観察)。γーGTPは以前は160程あった(2004年)。お酒は弱いので殆ど飲まないのだが、いつも高い。GOT、GPTはいつも正常だが。その他は異常なし(判定A1)だった。

〔血液〕白血球数(WBC)5940/μl(基準値3500~9700)、赤血球(RBC)453×10000/μl(基準値M438~577、F376~516)、血色素量(Hb)14.0g/dl(基準値M13.6~18.3、F11.2~15.2)、ヘマトクリット(Ht)43.8%(基準値M40.4~51.9、F34.3~45.2)、MCV97fl(基準値M83~101、F80~101)、MCH30.9pg(基準値M28.2~34.7、F26.4~34.3)、MCHC32.0%(基準値M31.8~36.4、F31.3~36.1)、血小板数29.7×10000/μl(基準値14.0~37.9)、PSA0.63(PSA"Prostate Specific Antigen"前立腺特異抗原)
〔尿〕尿蛋白±
〔生化学〕総蛋白(TP)7.4s/dl(基準値6.5~8.2)、A/G比1.74(基準値1.30~2.00)、総ビリルビン(T-Bill)0.7mg/dl(基準値0.2~1.0)直接ビリルビン(D-Bill)0.2mg/dl(基準値0~0.4)、ZTT4.4U(基準値2.3~12.0)AST(GOT)21U/l(基準値10~40)、ALT(GPT)28U/l(基準値5~45)、γ-GT(γ-GTP)97U/l(基準値M79以下、F48以下)、ALP163U/l(基準値104~338)、LDH174U/l(基準値120~245)、アミラーゼ(AMY)130U/l(基準値60~190)、総コレステロール(T-Cho)264mg/dl(基準値150~219)、中性脂肪(T-G)92mg/dl(基準値50~149)、HDL-Cho71mg/dl(基準値M40~80、F40~90)、尿素窒素(BUN)18.9mg/dl(基準値8.0~20.0)、クレアチニン(CREA)0.77mg/dl(基準値M0.65~1.09、F0.46~0.82)、尿酸(UA)6.0mg/dl(基準値7.0以下)、血糖(空腹時)(BS)89mg/dl(基準値70~109)、HbA1c4.8%(基準値4.3~5.8)、CRP0.05mg/dl以下(基準値0.45以下)。
〔その他〕身長170.5cm、体重58.8kg、視力:眼鏡左右1.2、血圧100-68、医師診療:所見なし、聴力:異常なし、胸部X線:異常なし、心電図:異常なし、胃部X線:異常なし、便潜血:-、超音波検査(肝臓・胆嚢・胆管・腎臓・膵臓・脾臓)異常なし。

血液・尿・胸X-P・心電図・エコー等(¥15,860)、胃カメラ(¥12,960)、便潜血(¥760)、前立腺腫瘍マーカーPSA(¥2,750)、合計¥32,330だった。

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

健康診断とAGA

2006年10月11日 | Hospital&Clinic(病医院)
10/10(火)今日は健康診断なので朝食は食べずに8:00に某内科診療所へ。9/27(水)に胃カメラ実施済み(4年連続)なので、それ以外のエコー、心電図、血圧、尿、血液、身長、体重、視力、聴力検査等を実施した。

前立腺がんを早期発見するための「PSA(Prostate Specific Antigen:前立腺特異抗原)検査」と呼ばれる簡単な血液検査も依頼してある。

ところで、今年2006年1月1日(日)からAGA治療薬を飲み始めた。周りからは飲む必要はないと言われる程、一見ふさふさしているのだが、2~3年前から後ろの一部が分け目のような地肌が少し見え始めた。昔から散髪屋さんに行くと髪が多いと良く言われたが、月1回自分で散髪するのだが、後ろは女房にカットしてもらう。3年程前に後ろの一部が少し薄くなったと言われた。

昨年2005年12月14日(水)に発売された、と言っても医師の処方箋がいる。AGA(Androgenetic Alopecia:男性型脱毛症)治療薬は1日1回1錠、服薬するだけだ。今年の正月がら服用し(1月は0.2mg錠、2月からは1mg錠)、リアップと併用している。7月には自分でもわかる程、後ろの地肌は見えなくなっていた。8月、女房に後ろを散髪してもらっている時に「あれっ?生えている。」と驚きの声(服用後8ケ月)。薬価未収載なのだが、1錠通常¥250。

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

「左肩関節周囲炎」「腰椎椎間板障害」#23

2006年09月28日 | Hospital&Clinic(病医院)
9/28(木)整形外科に行った。9/14(木)以来23回目だ。ホットパック(腰)、ホットマグナ(左肩)8分、干渉波(腰+左肩)、ゴムを使った「Cuff」「Dush」、棒を使用した腕を伸ばすリハビリを実施した。

今日は理学療法士の先生に予約して診て頂いた。半年前初めて治療した時の痛みを「10」とすると今は「1」程度。ADL(Activity of Daily Living:日常生活動作)は良好だ。ストレッチする時に少し痛みがある程度。今日で治療を初めて6ケ月半、今日で通院治療は終了。¥750(医院)。これからは自分でストレッチを続ける。肩を回したり、背筋を伸ばし左右の肩甲骨を寄せるストレッチ、左手を壁等にかけ、身体を右に向け左肩を伸ばすストレッチ等、今後も継続する。

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

9/28(木) 313 pv 145 ip -位(642837 BLOG中)

「左肩関節周囲炎」「腰椎椎間板障害」#22

2006年09月14日 | Hospital&Clinic(病医院)
9/14(木)整形外科に行った。9/7(木)以来22回目だ。ホットパック(腰)、ホットマグナ(左肩)8分、干渉波(腰+左肩)、ゴムを使った「Cuff」「Dush」、棒を使用した腕を伸ばすリハビリ50回を実施した。車の中で背筋を伸ばし左右の肩甲骨を寄せるストレッチと、左手を助手席の枕にかけ、身体を右に向け左肩を伸ばすストレッチも継続実施している。

今日は理学療法士の先生に予約して診て頂いた。痛みは前回の半分程度。ADL(Activity of Daily Living:日常生活動作)は良好だ。ストレッチする時に少し痛みがある程度。今日で治療を初めて丁度半年になる。2週間後理学療法士の先生に診て頂いて終わりになる予定。¥750(医院)。

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

09/10~09/16 1796 pv 784 ip -位(631710 BLOG中)
9/16(土) 277 pv 145 ip -位(635244 BLOG中)
9/15(金) 191 pv 100 ip -位(634617 BLOG中)
9/14(木) 254 pv 107 ip -位(634115 BLOG中)

「左肩関節周囲炎」「腰椎椎間板障害」#21

2006年09月07日 | Hospital&Clinic(病医院)
9/7(木)整形外科に行った。8/29(火)以来21回目だ。ホットパック(腰)、ホットマグナ(左肩)8分、干渉波(腰+左肩)、ゴムを使った「Cuff」「Dush」、棒を使用した腕を伸ばすリハビリ50回を実施した。車の中で背筋を伸ばし左右の肩甲骨を寄せるストレッチと、左手を助手席の枕にかけ、身体を右に向け左肩を伸ばすストレッチも継続実施している。かなり痛みは取れてきた。1週間後には治療を初めて半年になる。¥750(医院)。

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

「左肩関節周囲炎」「腰椎椎間板障害」#20

2006年08月29日 | Hospital&Clinic(病医院)
8/29(火)整形外科に行った。8/21(金)以来20回目だ。ホットパック(腰)、ホットマグナ(左肩)8分、干渉波(腰+左肩)、ゴムを使った「Cuff」「Dush」、棒を使用した腕を伸ばすリハビリ50回を実施した。車の中で背筋を伸ばし左右の肩甲骨を寄せるストレッチと、左手を助手席の枕にかけ、身体を右に向け左肩を伸ばすストレッチも継続実施している。

今日は理学療法士の先生に予約して診て頂いた。まだ痛みは残る。左肩の前の方の筋肉が堅いとの事。今日で5ケ月半。6月中旬予約した。¥750(医院)。

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

8/30(水) 403 pv 147 ip -位(624355 BLOG中)

「左肩関節周囲炎」「腰椎椎間板障害」#19

2006年08月21日 | Hospital&Clinic(病医院)
8/21(金)整形外科に行った。8/4(金)以来19回目だ。ホットパック(腰)、ホットマグナ(左肩)8分、干渉波(腰+左肩)、ゴムを使った「Cuff」「Dush」、棒を使用した腕を伸ばすリハビリを実施した。前回教えて頂いたストレッチも毎日実施した。車の中で背筋を伸ばし左右の肩甲骨を寄せるストレッチと、左手を助手席の枕にかけ、身体を右に向け左肩を伸ばすストレッチも継続実施している。

今日は理学療法士の先生に予約して診て頂いた。まだ痛みは残るが、前回よりも筋肉が柔らかくなった。手を後ろに回した時にもう少し曲がらなくてはならない。今日で5ケ月。来週も予約した。¥750(医院)。

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

8/22(火) 350 pv 158 ip -位(618978 BLOG中)

「左肩関節周囲炎」「腰椎椎間板障害」#18

2006年08月04日 | Hospital&Clinic(病医院)
8/4(金)整形外科に行った。7/28(金)以来18回目だ。ホットパック(腰)、ホットマグナ(左肩)8分、干渉波(腰+左肩)、ゴムを使った「Cuff」「Dush」、棒を使用した腕を伸ばすリハビリを実施した。前回教えて頂いたストレッチも毎日実施した。車の中で背筋を伸ばし左右の肩甲骨を寄せるストレッチと、左手を助手席の枕にかけ、身体を右に向け左肩を伸ばすストレッチも実施した。

前回(1週間前)は左手が5°しか後ろに回らなかったが、今回は痛みはあるが、右手と同様に後ろまで手が回るようになった(ここまでの期間4ケ月半)。今日はもう一つストレッチを教わった。仰向けになり膝を立て右に倒し、痛む左腕は左横に伸ばし左右に捻る。これからも毎日ストレッチを続け、後1~2ヶ月で完治させる予定だ。

今日はディズニーシーで買ったミッキーのネクタイをして仕事をしたが、いつもは誰も気づいて頂けないが、珍しく2人の人(ガソリンスタンド・整形外科)から、ミッキーのネクタイしていると言われた。

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

「左肩関節周囲炎」「腰椎椎間板障害」#17

2006年07月28日 | Hospital&Clinic(病医院)
7/28(金)整形外科に行った。7/21(金)以来17回目だ。ホットパック(腰)、ホットマグナ(左肩)8分、干渉波(腰+左肩)、ゴムを使った「Cuff」「Dush」、棒を使用した腕を伸ばすリハビリを実施した。車の中で背筋を伸ばし左右の肩甲骨を寄せるストレッチと、左手を助手席の枕にかけ、身体を右に向け左肩を伸ばすストレッチも実施した。

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

「左肩関節周囲炎」「腰椎椎間板障害」#16

2006年07月21日 | Hospital&Clinic(病医院)
7/21(金)整形外科に行った。7/13(木)以来16回目だ。ホットパック(腰)、ホットマグナ(左肩)8分、干渉波(腰+左肩)、ゴムを使った「Cuff」「Dush」、棒を使用した腕を伸ばすリハビリを実施した。いつもと同じリハビリだが、今回から背筋を伸ばし左右の肩甲骨を寄せるストレッチと、壁に左手をかけ身体を右に向け左肩を伸ばすストレッチ(30秒×3回)を追加した。

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

7/21(金) 321 pv 119 ip -位(598002 BLOG中)

「左肩関節周囲炎」「腰椎椎間板障害」#15

2006年07月14日 | Hospital&Clinic(病医院)
7/13(木)整形外科に行った。6/29(木)以来15回目だ。ホットパック(腰)、ホットマグナ(左肩)8分、干渉波(腰+左肩)、ゴムを使った「Cuff」「Dush」、棒を使用した腕を伸ばすリハビリを実施した。いつもと同じリハビリだが、間隔が1週間(¥750)、2週間(¥1,650)、1ケ月以上空く(¥2,250)と、同じ内容であっても料金が上がってしまうのは、月が変わって初診料が追加される為かもしれないが、初診ではない疾患なのにやはりおかしい。本日は2週間ぶり¥1,650(医院)。同じ2週間でも同月内なら¥750。

毎日時間があればストレッチをしている。引き続きリハビリは継続する。

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング