10/15(水)内科に行った。昨日(10/14火)朝、通勤途中の電車の中で気分が悪くなり、吊革にもたれて目をつぶって我慢していた。昨日の台風の影響で特急は遅れ、停電の為、徐行運転。通常30分で着くところを50分かけて着いた。満員電車で途中で下車して座り込みたかったが、降車もできず冷や汗で全身びっしょりだった。
終着駅に着いたらホームでうずくまった。駅員さんに車椅子で運ばれた。40分して少し良くなった。過去これで4回倒れたが、内2回は気を失った(25年~30年前)。今回と昨年は気は失わなかったが、目を開けても真っ暗、冷や汗で、両手は痺れていた。抹消に血液が流れていない事がわかる。
それで一過性の脳梗塞なら危険なので内科を受診した。事情を話すと4回とも共通する点があり、神経調節性による低血圧失神症で、脳梗塞とは違うとの診断だった。胸のレントゲンと心電図をとった。脈が少ないのは昔マラソンやトライアスロンをしていてスポーツ心臓だと言われていた事を話した。
以前、午前中に健康診断を受けると、いつも拡張器血圧50、収縮期血圧90だった。何度も測定し直され、いつもこんなに低いんですかとよく言われた。しんどい時は収縮期血圧が80を下回っているそうだ。
電車内でしんどくなった時は、席を譲って頂くか、最初から優先席に座った方がいいと言われた。寒い所から、暖かい所に急に移動したり、寝不足・ストレスや下痢等での脱水状態、立ち上がった時等は要注意。
辛い物(塩分)を摂って、もう少し太った方が良いと言われた。
ジヒデルゴット3T/日(分3)×20日(合計60錠)の処方箋を頂いた。
★低血圧で失神する症状:http://低血圧改善.net/category3/syncope.html
★低血圧:http://inphs.gr.jp/symptom/clue.html
★メルクマニュアル医学百科:http://inphs.gr.jp/symptom/clue.html
↓カテゴリー別に他のブログが閲覧できます。
←カテゴリー別ブログ
終着駅に着いたらホームでうずくまった。駅員さんに車椅子で運ばれた。40分して少し良くなった。過去これで4回倒れたが、内2回は気を失った(25年~30年前)。今回と昨年は気は失わなかったが、目を開けても真っ暗、冷や汗で、両手は痺れていた。抹消に血液が流れていない事がわかる。
それで一過性の脳梗塞なら危険なので内科を受診した。事情を話すと4回とも共通する点があり、神経調節性による低血圧失神症で、脳梗塞とは違うとの診断だった。胸のレントゲンと心電図をとった。脈が少ないのは昔マラソンやトライアスロンをしていてスポーツ心臓だと言われていた事を話した。
以前、午前中に健康診断を受けると、いつも拡張器血圧50、収縮期血圧90だった。何度も測定し直され、いつもこんなに低いんですかとよく言われた。しんどい時は収縮期血圧が80を下回っているそうだ。
電車内でしんどくなった時は、席を譲って頂くか、最初から優先席に座った方がいいと言われた。寒い所から、暖かい所に急に移動したり、寝不足・ストレスや下痢等での脱水状態、立ち上がった時等は要注意。
辛い物(塩分)を摂って、もう少し太った方が良いと言われた。
ジヒデルゴット3T/日(分3)×20日(合計60錠)の処方箋を頂いた。
★低血圧で失神する症状:http://低血圧改善.net/category3/syncope.html
★低血圧:http://inphs.gr.jp/symptom/clue.html
★メルクマニュアル医学百科:http://inphs.gr.jp/symptom/clue.html
↓カテゴリー別に他のブログが閲覧できます。
