
1,Jupiter 'C'/The Cruncher (NRP) 1LP 280円
Rhinoの名ボックス・セット「Cowabunga Surf Box」にも選曲されていたドイツのサーフ・インスト・バンド89年のセカンド・アルバム。
なんとなくサーフとドイツはそぐわない気がしないでもないし(彼の地から見れば日本も一緒か?)、ジャケット・デザインも何とも冴えないので不安が残るものでしたが、そのサウンドはリヴァーヴ・ビンビンの本格的なもの。選曲もOK、下手な先入観はまったく無用でした。
SIDE A
1 Jupiter C
2 Beach Party
3 Redondo Strand
4 The Rebel
5 Honky Tonk
6 The Bronze Surfer
SIDE B
1 Underwater
2 Black Boots And Bikes
3 The Wasp
4 Casbah
5 Santa Barbara
6 Lonely Seagull
2,Killer Surf!:The Best of The Challengers (GNP) 1CD 600円
"Mr.Moto"で知られる南カルフォルニアのThe Bel-Airesに在籍していたドラマーのリチャード・デルヴィーが結成したのがこのチャレンジャーズ。
63年にVaultレーベルからアルバム「Surf Beat」でデビューしこれが地元では大ヒット一躍有名に。その後3枚のアルバムを残して翌年の半ばにはGNPに移籍します。本盤はそのGNP時代のベスト・アルバムでVault時代の再演曲を多く含みます。
この頃のサーフ・インスト・バンドの多くがサックスやピアノ/オルガンを入れていたもので、Vault時代のチャレンジャーズも取り入れていましたが、このGNP録音は潔く(?)ギターを主体にサウンドを組み立てていて非常にスッキリとした音像が特徴。特徴といえばリチャード・デルヴィーのドラムスもサーファリスのロン・ウィルソンとかアストロノウツのジム・ギャラガーとかと同様に手数の多い個性的なドラムスを叩いていました。
そのサーファリスもアストロノウツもしかりなのですが、このチャレンジャーズも曲によっては明らかにメンバー以外のスタジオ・ミュージシャンが演奏していてバンドとしての個性はなかなか掴めず(デルヴィー以外個性的なメンバーが居ないことも相俟って)、正直やや物足りなさを感じてしまうGNP録音です。
収録曲は十八番の"Kami-Kaze" "Mr. Moto" "K-39"などのほか良く知られる曲がズラリでいずれもソツ無く演奏をキメてこれはこれで楽しめます。
1. Lanky Bones
2. Telstar
3. Duck Waddle
4. A Taste Of Honey
5. Kami-Kaze
6. Pipeline
7. Scratch
8. The Work Song
9. The Wedge
10. Surf-Ari
11. Rebel Rouser
12. Collison Course
13. Memphis
14. Camel Back
15. Penetration
16. Sidewalk Surfer
17. Tequila
18. Small Fry
19. Raunchy
20. Cruel Sea
21. Lonely Bull
22. Mr. Moto
23. The Man From Uncle
24. Out Of Limits
25. Wipe Out
26. Roller Derby
27. Happy Guitars
28. Walk, Don't Run
29. Kicks
30. K-39


The Challengers - Surf-Ari
3,Surfer's Slide/Richie Allen and the Pacific Surfers (Sundazed) 1CD 600円
80年ごろには日本盤LPも出たことのある63年にリリースされたサーフ・インストの有名アルバム。原盤はImperialでこのCDはSundazedが復刻したもの。
リッチー・アレンはセッション・ギタリスト/プロデューサーとして名を馳せた人、ですからこれはサーフィン・ブームに乗って一山当てようとthe Pacific Surfersなんてでっち上げ名義にして如何にもそれっぽく作ったブーム便乗盤。と 悪く云うとそういうことですが、トゥワング系のギター炸裂で出来は悪くないです。

Richie Allen & The Pacific Surfers - Surfer's Slide
Rhinoの名ボックス・セット「Cowabunga Surf Box」にも選曲されていたドイツのサーフ・インスト・バンド89年のセカンド・アルバム。
なんとなくサーフとドイツはそぐわない気がしないでもないし(彼の地から見れば日本も一緒か?)、ジャケット・デザインも何とも冴えないので不安が残るものでしたが、そのサウンドはリヴァーヴ・ビンビンの本格的なもの。選曲もOK、下手な先入観はまったく無用でした。
SIDE A
1 Jupiter C
2 Beach Party
3 Redondo Strand
4 The Rebel
5 Honky Tonk
6 The Bronze Surfer
SIDE B
1 Underwater
2 Black Boots And Bikes
3 The Wasp
4 Casbah
5 Santa Barbara
6 Lonely Seagull
2,Killer Surf!:The Best of The Challengers (GNP) 1CD 600円
"Mr.Moto"で知られる南カルフォルニアのThe Bel-Airesに在籍していたドラマーのリチャード・デルヴィーが結成したのがこのチャレンジャーズ。
63年にVaultレーベルからアルバム「Surf Beat」でデビューしこれが地元では大ヒット一躍有名に。その後3枚のアルバムを残して翌年の半ばにはGNPに移籍します。本盤はそのGNP時代のベスト・アルバムでVault時代の再演曲を多く含みます。
この頃のサーフ・インスト・バンドの多くがサックスやピアノ/オルガンを入れていたもので、Vault時代のチャレンジャーズも取り入れていましたが、このGNP録音は潔く(?)ギターを主体にサウンドを組み立てていて非常にスッキリとした音像が特徴。特徴といえばリチャード・デルヴィーのドラムスもサーファリスのロン・ウィルソンとかアストロノウツのジム・ギャラガーとかと同様に手数の多い個性的なドラムスを叩いていました。
そのサーファリスもアストロノウツもしかりなのですが、このチャレンジャーズも曲によっては明らかにメンバー以外のスタジオ・ミュージシャンが演奏していてバンドとしての個性はなかなか掴めず(デルヴィー以外個性的なメンバーが居ないことも相俟って)、正直やや物足りなさを感じてしまうGNP録音です。
収録曲は十八番の"Kami-Kaze" "Mr. Moto" "K-39"などのほか良く知られる曲がズラリでいずれもソツ無く演奏をキメてこれはこれで楽しめます。
1. Lanky Bones
2. Telstar
3. Duck Waddle
4. A Taste Of Honey
5. Kami-Kaze
6. Pipeline
7. Scratch
8. The Work Song
9. The Wedge
10. Surf-Ari
11. Rebel Rouser
12. Collison Course
13. Memphis
14. Camel Back
15. Penetration
16. Sidewalk Surfer
17. Tequila
18. Small Fry
19. Raunchy
20. Cruel Sea
21. Lonely Bull
22. Mr. Moto
23. The Man From Uncle
24. Out Of Limits
25. Wipe Out
26. Roller Derby
27. Happy Guitars
28. Walk, Don't Run
29. Kicks
30. K-39


The Challengers - Surf-Ari
3,Surfer's Slide/Richie Allen and the Pacific Surfers (Sundazed) 1CD 600円
80年ごろには日本盤LPも出たことのある63年にリリースされたサーフ・インストの有名アルバム。原盤はImperialでこのCDはSundazedが復刻したもの。
リッチー・アレンはセッション・ギタリスト/プロデューサーとして名を馳せた人、ですからこれはサーフィン・ブームに乗って一山当てようとthe Pacific Surfersなんてでっち上げ名義にして如何にもそれっぽく作ったブーム便乗盤。と 悪く云うとそういうことですが、トゥワング系のギター炸裂で出来は悪くないです。

Richie Allen & The Pacific Surfers - Surfer's Slide
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます