Sam's style de JO7MJS

< Selamat datang!/ Welcome! > since 2005 also JA8RXD/YB3ASM

神白温泉 国元屋

2008-03-23 | サッカー小僧の記録(so long)
 NHKの国際放送,NHK WORLDで,いわき市の温泉が紹介.

 神白(カジロ)温泉の「国元屋」が紹介されていました.
 なぜ,温泉の紹介をカテゴリー「サッカー小僧の記録」に選んだか.
 実はこの温泉の若旦那さんは,小学校のスポーツ少年団で「サッカー小僧」をキーパーに育て,彼らを全国大会へ連れて行ってくれた監督でした.

 若旦那さんは,奥様の実家の家業(温泉旅館)を継ぐ為に,会社員を辞めたのでした.
 それは,時間的にもサッカーを教える事が出来なくなり,監督業を辞める事にもつながりました.

 サッカー小僧,小学校6年生の時が監督業の最後の年でした.
 そして,その年,全国の切符を手にするのでした.

 彼がサッカーを始めたのは小学4年生の2学期頃でした.
 彼と監督がお付合いしたのは2年と半年くらい.
 当時から学年の割には背の高い子でしたので,監督もキーパーに選んだのかも知れません.
 おかげで,彼はしばらくキーパーをする事になります.
 キーパーの親はハラハラ,ドキドキが毎回やってくる事にもなりました.
 監督との出会いが,それからの中学,高校と6年間サッカーを続ける事になります.
 サッカー小僧になる初めの一歩でした.

 それまで,サッカーに全く興味が無かった,テニス・オヤジ.
 エセ・サッカーオヤジを誕生させたのも監督のおかげと思っています.
 監督とはあまり面識はないのですが,子供のサッカー観戦で随分楽しませてもらいました.
 カミサンは長い付き合いでしたから,気軽に話していたのですけどね.

 サッカー小僧の進学先が決まった最初の日曜日.
 朝起きて,TVをつけたら,chはNHK WORLD.
 そして,始まったのが,「ふだん着の温泉」
 アララ...神白温泉って? いわき市じゃないの? エッ,スポ少の監督ちゃうんか?

 不思議なタイミングでした.これも何かの縁?

 ただ,国内放映されたのは,昨年の2月頃だった模様.
 日本にいた頃は見逃していました.
 もっとも,NHKは国内にいたら,ニュースと高校野球とたまにしか見ませんからねぇ.こちらに来てからは日本語が少ない為,たまに街中で日本語を聞くと,振り向いてしまいます.それくらい日本語に飢えてます.

 ちなみにNHK WORLDって日本で放送した各地のドキュメンタリーをオリジナル音声(日本語)のまま放送する時と,英語でアフレコして放送する時があります.
 だから,日本人が流暢な英語で話しているのを聞くと不思議な気がします.

 ドキュメンタリーですから,田舎のおばあちゃんやおじいちゃんが良く登場するわけでして,彼らがネイティブな英語で話しているのを見ると,不思議な感覚ですよ.
 もちろん,アフレコされているからですけどね.丁度,洋画の日本語アフレコ版の逆です.だから,世代に見合った音声の英語で話しているから余計です.

 ただ,今回の放映は,オリジナル音声でして助かりました.
 一時帰国した時,家族と一緒にお邪魔したいですね.
 もちろん,サッカー小僧も一緒に.

 ところで,当時のサッカー小僧達は見たのだろうか...見てないだろうナァ...



最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
iごぶさた (sanma363)
2008-03-23 22:14:16
元気な様子を毎回楽しみに見ていますよ。神白温泉は7~8年前ごろから毎週の日曜日の夕方に日帰り湯で行っています。
昔は小名浜の港が盛んなころは、奥座敷的で景気が良かったのですが長い間大変な苦労をしていましたよ。最近はリフォームしまして、忙しい様子です。娘夫婦が戻られてからは週末には、NHKを見たお客さんで賑ってます。
若旦那は私の同期生の息子さんです。一生懸命ですよ。サッカー小僧もおめでとう。一安心ですね。今日、元ベースの大内君夫妻にお会いしました。給食センターに勤めてるみたいで元気でしたよ。MJSさんも頑張れよ。またーね
返信する
妙な縁ですねぇ. (ja8rxd/JJ/YB)
2008-03-24 14:49:40
ご無沙汰してました.

 お元気そうで何よりです.

 妙な縁ですね.よろしくお伝え下さい.
 しかし,何処でつながりがあるか,判らないものですね.

 昨日の事でしたので,カミサンに電話したら,子供と一緒に,後輩のサッカー観戦.
 元サッカー小僧は後輩達と同じベンチに座って見てたそうです.
 きっと,監督の先生にも報告しに行ったのでしょう.

 カミサンは,2年生のお母さん達とクッチャベッって.

 いなくても,目に浮かびます.
 去年までは,そこで,「ダメだぁっこのッ!」って大きな声張り上げていたのですから.Hi

返信する

post a comment