goo blog サービス終了のお知らせ 

Sam's style de JO7MJS

< Selamat datang!/ Welcome! > since 2005 also JA8RXD/YB3ASM

Arduino Elekey for K3NG style その3

2025-06-09 | 日曜電子工作
 ケース加工と基盤配線が進行中.

 以下,これまでのまとめ↓

・最初に配線したのは,Arduino NANO EVERYと電子ブザー周りをセット
・USBケーブル接続後,Hiのモールス音を確認して問題無さそうと判断してケース加工開始
 Hiのモールスが聞こえてホッとしましたよ
・パドルジャック周りの配線をして試しにパドルを接続して操作して動作を確認
 VRをセットしてないのでモールス信号の速度が不安定ですが,符号が流れて一安心
・VR,パドルのIn/OutジャックとUSB接続用の穴加工終了
 In/Outジャックがキレイに並ぶ様,集中してました
・VRとLCDの取付,タクトSW用基板を作って高さ調整.
 ケースの上蓋からタクトSW天端を出す為の高さは個々の好みですかね.

     

 ここまで仕上げたのであと一歩,ところが動作チェックしたところでトラブル発生.
 以下も,箇条書き↓

・LCDのコントラスト調整がシビア
 文字表示の無い箇所に■(ブランク)が表示されたままで,コントラストを下げると消えるけど文字も消える
・誤配線かとチェックしてもミスがないので,現在使用中のエレキーのLCDでテスト
 ナント,問題無く表示されるのでLCD不良と判断して秋月へ発注,余計な時間を食ってしまった

 注文したLCDは,週末には届いていると思うのでそれを取付けてコンプリート予定です.

     

 そこで,動作不良のLCDを仮付けしてケース上蓋への穴加工を終了.

     

 手作業なので,結構シビレましたが何とか仕上げましたよ.

 このまま進めば,予定通り6Dで動作チェックが出来そうです.
 そうそう,レタリングも必要でそれだけで完成度がUpしますからね.

 to be continued...

最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。