goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JA8ANW

アマチュア無線以外の情報も多く更新は月一のペースになってしまいました。

映画「海炭市叙景」を見た。

2011年04月13日 | Weblog
数年ぶりの映画鑑賞…近くのシネマアイリスまで歩いて行って来た、あれ?こんなに狭い映画館だったかな?と
思った。
映画は冬から春にかけての海炭市の数家族の出来事をオムニバスで綴った映画…内容が暗くてやりきれない…
明るい元気な家族も撮されていたら良かったのでは…と思うが、原作者が函館で生活し感じた事を綴った
らしいのでそれもやむなし、函館は暗~い街…と印象ずけられてしまいそうな作品だったので残念に思った。

IE9を導入したけれど…

2011年03月27日 | Weblog
セキュリティ機能や使い方が良くなるかと思ってWindows IE8をIE9にアップグレードして
みたけど使い勝手が悪いのでIE8に戻した。
アンインストールする際コントロールパネル→プログラムと機能 にIE9がないので慌てたが
左上の「インストールされた更新プログラムを表示」を表示したら更新プログラムの一覧に
あったのでアンインストール…無事にIE8に戻すことが出来た。

JH8ZPM 第18回 定例総会

2011年02月28日 | Weblog
題名の集まりが昨夜、五稜郭町「天金」で開催され久しぶりに函館市交通局アマチュア
無線クラブJH8ZPMメンバー14名とアイボール…時間の経つのも忘れ話に花が咲いた。

2次会はメンバーのお兄さんがオーナーのディスコダンスが踊れる本町「バカラ」へ
移動、、それにしても会計JJ8PWW局の曲に合わせたパフォーマンスには一同
驚かされた、日にちが替わる頃に散会、楽しい時間を過ごしました。

「市野聖治氏 スキー技術セミナー」に参加

2011年02月23日 | Weblog
先日19~20日に開催された、グリンピア大沼スキースクール主催によるセミナー、ホテルに1泊しての
理論と実技研修に参加した。
市野氏 自らインタースキーで講演した動画とイラストを使ったプレゼンで「HYBRID SKIING」の詳細を
受講することが出来た。今までパラレルターン前半のスキー操作で曖昧だったが目から鱗…ターン内足
を平踏みにしトップから前方へ横滑りをさせ重力を利用してターンをリードする…外足はフォールライン
に向かうにつれ内足より先行させフォローする、Neutral Position→Leading→Following の繰り返しで
より楽に連続ターンを可能にする…という理論である。
実技研修では長年、外向傾姿勢に慣れ親しんできた?癖が出て急斜面では思う様にいかず身につく
までには時間が掛かるが是非とも新しい考え方のターンをものにしたい…と思っている。 





●はこだて光の小径「函館山登山道ウォーク」に参加

2011年02月07日 | Weblog
2日間スキーのブランクがあったので昨夜「はこだて冬フェスティバル実行委員会」主催による
題名のイベントに参加した、2月初旬にしては暖かで風もなく外を歩くには絶好の天気、凍った
登山道を歩いて下山するので靴に荒縄を巻いて滑り止めを施したが、それでも5~6回危うく
滑って転倒しそうになった。
下山途中ビデオカメラで撮影などしたので1時間半ほど時間を要し、5時丁度のスタートから終点の
登山口には6時半頃の到着…4Kmの道には薄暮から暗くなる時間帯まで千本のワックスキャンドルが
灯され函館市街の夜景とコラボ…幻想的な風景となっていました。
企画から開催まで実行委員会のみなさんのご苦労に感謝…また来年も参加したいと思っています。
YouTubeに動画をアップしました こちらです。





連日スキーで多忙中…。

2011年01月23日 | Weblog
本州から来るスキー修学旅行生の指導で休む暇なし…平日若い人が仕事を休んでスキーなどとは
今の時代考えられないので結局我々高齢指導員が担当することになってしまう。
初心者を指導するにはまだまだ気力十分…連日高校生相手に楽しいレッスンをしています。

デュアルディスプレイ環境にした。

2010年12月23日 | Weblog
HDDの故障で7年間使い慣れたWin XPのPCが遂にお亡くなりになった。残された19インチ サウンドビュー
液晶モニターを新しいノートPCとHDMI-DVI変換ケーブルで繋ぎデュアルディスプレイにしたら表示領域が
圧倒的に増えた。二つの画面を連結させて表示すれば表計算ソフトなどの表示領域が格段に広くなり見違
えるほど使いやすくなった。
ビデオ編集ソフトEDIUS Neo2 Boosterをインストールしたら何もしないのにプレビューウインドウとビン
ウインドウが二つのモニターに分かれて表示され使い勝手が格段に良くなりました。
難点はノートPCと19インチモニターとサイズが違うので見た目のバランスが悪いこと…これは仕方がない
ので、まっいっかっ…
マウスポインターが二つのモニターの間を行ったり来たり…まだ使い慣れてないので見失うことも…(笑)
でも一度使ったら快適過ぎて、もう元へは戻れなくなりました。

新型ノートPCを購入

2010年12月08日 | Weblog
購入から7年間、使い慣れたデスクトップPC、OSがWin XPなので動作が遅いのと調子が
悪くなってきたので、欲しかったノートパソコン2010年秋冬モデルを買って貰った。
始めたときからNEC嗜好なのだが買い換えの主目的はハイビジョンビデオカメラの動画編集と
BDへの書き込みが可能なこと、BS地デジ対応のテレビモデルは値段が張るので断念、CPUも
インテルCorei5-460Mだけどこれで我慢することにした。

でも一昔前のデスクトップ型より格段に高いスペック…HDD容量もノートなのに今までの4倍に
あたる640GB、これに外付けのドライブを付けたら軽く1テラを超すので当分は不自由なし
価格.comの最安値…量販店より格段に安かったので迷わず決断、ネットで注文してから2日で
手元に届いた。当分はこれで時間を忘れて遊べるぞ~!(^^)

今年 2度目の駒ヶ岳登山

2010年10月24日 | Weblog
日曜日なので駐車場の混雑が予想される為、朝早めに登山を開始、小学3年生から78才まで10人のパーティー
6合目駐車場から馬の背までゆっくり時間を掛けて登ることになった。
お天気は日差しが指すまずまずの天気…1時間20分ほど掛かって10時20分頃馬の背に到着、気温が低めなのと
風が冷たかったので早めの昼食を済ませ全員で記念撮影のあと早々に下山した。
登山仲間の別荘でお茶をよばれチャップリン館で温泉に浸かり汗を流した後帰路についた。
   
写真説明 左から…
1登山途中で「登別室蘭トレッキングクラブ」のみなさん44名と行き会う。
2馬の背に到着のブリガンズ親睦会仲間。
3馬の背から見た駒ヶ岳頂上の剣が峰。
4馬の背から見た砂原岳。

『魅する山々~道南100座紀行』出版記念祝賀会

2010年10月22日 | Weblog
昨夜、函館市末広町五島軒本店でこの秋に斎藤弘敏さんが『する山々~道南100座紀行』を
出版されたので、そのお祝いの会を開催した。
ブリガンズ山岳会親睦会の会員とその奥様方総勢19名…と少ない人数でしたがとても和やかな
雰囲気の中時間の経つのも忘れ、あっという間の2時間でした。

9月の出来事…

2010年09月30日 | Weblog
まとめて掲載しました。画像なしですみません m(_ _)m

9月3~4日 洞爺湖温泉町「天翔」に宿泊

毎週木曜日に亀田福祉センターでレッスンをしている社交ダンスサークル「木曜会」の
平成22年度宿泊研修、男性29名 女性42名の参加で JR北海道の貸切バス2台に分乗し
開催された。
昼の部 夜の部 その2次会など2日にわたり時間的に余裕があるので普段参加する
パーティー3回分くらいの運動量…充分に楽しむことが出来た。
それにしても夕食のバイキング…女性軍の食べっぷりには驚いた、男性の3倍くらいの
量だったのではと思う。(@_@)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

9月4~5日 JARL渡島桧山支部大会と前夜祭

梁川町ホテルテトラで前夜祭…青森県支部15名を含む60名程の参加者で盛大に開催
一年ぶりに会う懐かしい顔もありお互いに旧交を温め合った。
お楽しみ抽選会は残念乍らいつものとおりハズレ!明日の支部大会に期待をする。

朝9時に湯の浜ホテルへ青森県支部メンバーを迎えに行く…支部大会会場へ行く前に
五稜郭公園内に復元された箱館奉行所を団体で見学…丁寧に案内をしてくれた職員には
終了後みんなから拍手が起こるなど評判が良かった。

支部大会会場 七飯町文化センターには11時過ぎに到着、会場にはすでに沢山の会員が
来ていて各ブースを見物…中には早くも販売品を買うなどの光景も見られた。
議事進行後、総務省北海道総合通信局担当官からアマチュア無線局の各種電子申請方法の
講演などがあり紙による郵送申請よりも手数料が安くなるなど興味深いものもあった。

青少年のための科学の祭典in函館

2010年08月29日 | Weblog
JARL渡島桧山支部では12名のメンバーが参加して、恒例の2石トランジスタラジオ制作の指導で参加しました
30個用意したキットは午後の終了時間頃には無くなり受付をお断りしたほどの盛況になりました。
ほぼ100%受信に成功したようで参加した小中学生のみなさんには出来上がったラジオは持ち帰り、自分の手で
初めて作ったトランジスタラジオ…家に帰ってから今頃は夢中で放送を聴いているのでは…と思います。
将来この中から無線に興味を覚えハムの資格を取って我々と交信する仲間が増えるよう期待をしています。
                      

函工電B31卒 クラス会in函館、開催しました。

2010年08月25日 | Weblog
昨夜、小川君の幹事役で先生にも出席をして頂き「わたみん家 函館五稜郭店」で函館在住メンバーのクラス会を開催しました (毎年開催していた本町「もり田」のお店は閉店してしまいました) 参加して頂いた、中嶋先生の元気なご様子に一同感心し、我々の歳になっても高校生時代 担任の先生が健在…というのは本当に嬉しいねぇ…これがみんなの一致した意見でした 残念乍ら、田中 片山 両君は都合で欠席でしたが先生と8名の同級生はみな元気で函工時代の懐かしい昔話に花が咲きあっという間の2時間でした来年は 西君と私が幹事として札幌在住の同級生にも参加をして貰い函館で一泊しながら盛大に開催しようではないか…という話が決まりました。


20年ぶりに駒ヶ岳登山

2010年08月22日 | Weblog
12年間、入山規制がされていた道南駒ヶ岳に先月26日高齢登山者仲間6人で赤井川コースを登った。
6合目まで車で行けるので昔よりずっと楽に登る事が出来る様になった、馬の背までの登山規制が
あるものの以前とはまるで違い頂上まで緑が増えていた山の風景には驚いた。