goo blog サービス終了のお知らせ 

MFJ cub

2011-05-29 16:53:02 | 無線

昨日買ってきたパーツを使ってQRPトランシーバを完成させました。このトランシーバはCWモノバンドのMFJ cubシリーズで 購入したのは7メガの9340という製品(キット)です。昨日からのWPXコンテストに少し参加して 半時間ほどで組み立てと調整まで終わりました。

組立てマニュアルの後半に調整方法があり これを参考に、

・共通部のVFOの調整は 現用のIC-706Mk2を受信モードにし 受信機に信号が入るまでVFOのコイルを調整用ドライバでゆっくり回して その後送信部のコイルを調整しました。

・VFOの発振周波数を設定したのち 受信部のコイルとBFOの調整をしました。VFOの発振範囲が アメリカのバンドプランに合わせて60KHzもあり微調整がやりにくいので10KΩのVRに並列に5.1KΩの抵抗を追加する改造で30KHz程度になり使いやすくなりました。

12Vのバッテリーを電源として 受信時の電流は40mAぐらいです。

送信時の電流は230mAで 入力2W少々、

パワー計では約0.7Wを示しているがあてになりません・・

全員?集合というわけですが 左右の計器の方が大きいです。

まだ実戦での感想はありませんが シングルスーパにしては 感度もそこそこで クリスタルフィルタは予想以上の切れがありまずまずです、再免許したばかりですが そのうち第二設備として追加します。

 


最新の画像もっと見る