今朝、ゆっくり起きて空を見上げたら、秋晴れで絶好の行楽日和だがね~ぇ
と言っても、何も計画していないしな~ぁ 「そうだ!京都に行こう!」
っていうJRのコマーシャルを見たことはあるんだけど・・・
今から、京都に行ってもな~ぁ
行き当たりばったりの旅も気楽で楽しいもんで、カーナビを
馬籠あたりにセットし、アクセルを踏みました。
行き当たりばったりとは言うものの、そこんとこは、ちゃんと心得たもんで
馬籠を、ただ、ぶら~っとするんじゃなくって、ターゲットは決めて
時間と行程が行き当たりばったりっていうことなんです。
そのターゲットは、「ゑびや」さんなんです。
えびを売っている訳じゃないんですが、「ゑびや」なんですよ~
この時期、自慢の「栗きんとん」か~って思い勝ちなんですがハズレだねっ!
たしかに、「川上屋」とか「すや」のように手広く商売していないけれど、
言っちゃ悪いけど、「ゑびや」の栗きんとんには勝てないよ~。
やっぱ、本物の味覚を知らないと語れないね
でも~ぉ、この時期、もっと美味しい絶品があるんです。
栗の甘みと渋皮の香りが、津波のように襲ってくる美味しさなんですよ~ぉ
きっと、この味覚と香りって栗好きには忘れられないと思うよ~
それは、見た目はあまり食欲をそそられないんですが、
左側に写っている「栗あん汁粉」なんです。
店の中には、やっぱ若い女の子がいっぱいだったけど、
女の子って、美味しいモノ良く知ってるわ~
「栗あん汁粉」って、けっして天津甘栗のような濃い甘みじゃないんだけど
さらっとした上品な甘みで、中に入っている焼き餅にも相性が良く
お椀の底に沈んでいる栗の実を口に含んだら、
これがまたプツプツとした食感を楽しませてくれるんだな~ぁ
う~ん 超美味しい秋の味覚を味わったわ~ぁ
馬籠に来たら、「ゑびや」さんに立ち寄るだけでも、来た価値があるよ~
馬籠に来て「ゑびや」さんに立ち寄らなかったら、え~っ
なんで寄ってこんかったの~って言われるくらい
スイーツの味覚はお勧めです。
ウ~ン辛いな~
だから、リポートを読んで出かけて下さいよ。
寒い時期に、焼き餅入りの栗あん汁粉はいいですね~
日本人に合うスイーツですよね
それより、ザッハトルテのグルメリポートも面白かったけれど、この「ゑびや」もレポートだけじゃね~
どこにフラフラ出かけているのですか?読めない行動だね~。