アマチュア無線局JA0BYV

アマチュア局JA0BYVの移動運用その他の記録などナド・・・

CWの略符号(個人的な感想)

2016-04-03 10:08:17 | アマチュア無線
 電信での交信で様々な略号/略符号が使われていますが、それは伝搬状況や
ノイズ、混信等を避けながら、相手局に効率よく正確に伝えるために考え出され
使われてきたものと思いますし、私も良く使います(下手なCWでも50年続いてます)

代表的なものはQ符号でしょう、それと、CWでは普通に使っている
TNX FB QSO 73 VA . . 等々 欧文での交信は、ほぼ100%略号の寄せ集めです.

和文の場合は真逆で、話し言葉そのまま、いや それ以上にご丁寧な場合も多く
時間をかけて楽しんでいる交信が多いように思われます.


RSTレポートの599を送る場合、5は短点5つですから短いですが、9は長点4つと1短点
長くなるので ツーー トン と長いツーとトンの組み合わせで省略していました.
50年以上前はエレキーはほとんど使われてなくて、99%手送りでした.
ところが、今は小さなパーツで簡単にエレキーが作れますし、PCソフトでの送信や
送信機にキーヤーが内蔵されていますので、手送りされる方が少ない状況です.
手送りの場合は9を少し長めのツートンで送り、強力なシグナルの場合 さらに長い
ツーー・トンと強調するだけで相手に伝わる(個人差がありますが)のが良いところ.

送信中にデューティー比を変えられないELEKEYの 599 は 5NN になってしまいます.
そこでわざわざ 5NN OVER と打ってくる局もあり、省略した分以上に長くなります.

その5NNを通常の文章や、文字表示の場面に使用する方がおられますが、私個人的には
あまり好ましくないと感じます. CWをしない方や興味のない方には全く通じませんし
文字の場合9もNも同じ一文字で省略になっていません. CWやってるんだぞという
ことを強調するとか、格好良く見せるとか?(個人的感想です)でしょうか.

それと、同様に1.9や3.5を1R9、3R5とデジタル通信や文章中に使うのは?です.
・-・-・-が長いので・-・と省略しているのを文字でRと表すのは変です.
5NN同様文字としては全然省略されていませんし 1.9 の方が一目で解ります.

JT65の交信でレポートを送った次の受信時、本来ならRRRまたはRR73とかR ****等々
了解しましたの意であるRが送られてくるであろうところに某局は 0R05W TU と
送ってこられました. 一瞬 RRもしくはRRR かな?と思ってしまったのですが、
その後、別の交信をみていても同様の送信を行っていたので0.05Wだったのでしょう
0R05Wよりも0.05Wのほうが正しいし インパクトあると思うのですが・・・
WSJTは13文字送れますので、RR 0.05W TU73 でスペース含み丁度13文字です.
やはり了解の意味のRは、一つは必要でしょう.
でも本当に50mWだったのか、間違えたのか? 1,2,3,5,6,7エリアと次々と
交信していました. 私のアンテナでは1W以下ではかなり厳しいです..... 

いろいろとご意見をお持ちの方、気分を害された方もおられるかも知れませんが
個人的な考え感想ですので悪しからずお許しください.(間違ってる部分はご指摘を)
また、CWをやっていない方には、意味が通じない場合もあります.
意が通じての交信ですので、WSJTの時は簡潔で解り易い13文字を送ろうと思います.

私のCALLSIGNが聞こえましたら、見えましたら交信よろしくお願いします. 73

---追記(2017.04.09)---
先月、地区研修会(RTTY入門)を行い同様の事を話したのですが、RTTYの場合は1R9や
3R5と送った場合、省略どころか長くなってしまいます.
RTTYを運用している方はおわかりかと思いますが、RTTYの5単位符号は32文字しか表せ
ませんのでアルファベットと数字記号が混在する場合はシフト符号が必要です.
シフト符号の分だけ長くなりますし、文字化けのリスクも大きくなります.




最新の画像もっと見る

コメントを投稿