【 そろそろ赤くなり始めていますが 全体が赤くなるのは もう少し先かな

今年は 綺麗な赤色になるんでしょうか


2017年10月12日(木)
なかなか お山歩きが出来ず…

年内は 家の事情で
遠出も出来そうにないかなぁ…

まっ
ここのところ
秋雨前線がとっても活発で 雨空が恨めしいところではあるのですが…
そんな 雨続きの毎日ですが
先週末は なんと三連休 ( 笑 )
本当なら
木曜日からの三連休を
四国へ 讃岐うどんを食べがてら

剣山を歩こうと 計画を立てていたんですけどねぇ~~
お天気が…

家の事情が…

と言うことで
木曜日のお昼過ぎに 姉がやって来ることになったので
午前中だけ 時間の空きができる (^▽^;)
あまり時間もないことなので
短時間で歩けるお山を チョイス
赤い羊の様子も気になったので
石榑峠からの竜ヶ岳に決定

朝 7 時頃 自宅を出発して


国道 412 号線の石槫トンネルを抜けて 旧道を走って石槫峠まで
お天気も 午前中だけが良いとのことだったのですが
山頂方面には 雲がかかっていて

こんなお天気だからか
石槫峠の駐車地に 先着の

峠の駐車地

登山口方面

平日ですから こんなものかな (^▽^;)
サクサクと準備をして
8 時 登山口から出発します
行方不明者がいるようです

登山道




登山口から 10 分も歩くと
砂礫地の開けた場所に出ます
市街地がよく見えていたので
雲がかかっているのは お山だけのようです (^▽^;)
福王山には雲がかかってないんですよね

山頂方面は 見えましぇん


登山道


8:30 重ね岩に到着
周囲はガスに包まれてます ( 笑 )

重ね岩からの展望もないので
ではでは
先に進みましょう
登山道


重ね岩から 急坂を歩くこと 15 分
竜ヶ岳山頂台地の南端に到着
山頂方面は 相変わらず ガスの中

ここからは
竜ヶ岳山頂標識のあるピークまで 笹原の稜線歩き
ガスで真っ白ですが ( 笑 )
ガスが一瞬でも切れることを祈りながら
のんびりと歩いて行きましょうか

ガスの中の方が 神秘的 ?

旧登山道の崩落地は 迂回路を歩いて行きます

8:55 竜ヶ岳山頂 ( 1,099.6 m ) に到着
ガスの中にいるので 展望は…


ん~~~
風は強く吹いているので
ガスの切れ間もあるかなぁ~~


なんて思いながら
山頂から治田峠方面へ 少し歩いてみることに
治田峠方面へ

晴れていれば 羊の群れが見えるんですけどね…

近くまで寄らないと ヤシオの紅葉も見えないんですよね~



鞍部まで下りてきて 山頂を振り返ってみますが 山頂はどこ? ( 笑 )

赤い羊の群れの辺りで 色具合を眺めていましたが
それほど 時間に余裕もないので
そろそろ 戻りましょうか
で
山頂方面へ 少し歩き始めた時
一瞬だけ ガスが流れて
羊の群れ 発見

が
一瞬でした (^▽^;)
もう少しはっきりと見えると良かったんですが…


赤い羊には まだ少し早いようだったので
また 時間を作って 訪れることにしましょうか

ということで
一旦 山頂まで戻ります
で
山頂では風が強く吹いていたので
重ね岩まで下りて
おやつタイムとしましょうか

おやつ

重ね岩から 旧道方面を俯瞰

黄葉が始まってます

10:45 無事 駐車地に到着
駐車地に到着して 空を見上げると
青い空が広がってました

次回は
翌日 10 / 13 の お散歩を報告いたしまぁ~す

あの広い尾根でのガスはちょっと不安になりますね
それを迷わず歩けるウルフさんは凄いです!
このコース今年の4月に歩いていますので
なんだか懐かしく思いますけど
やはりお山は その時々でお顔が違って
いろいろな姿を見せてくれるのですね
ブログを通して 楽しめることに感謝です♪
お疲れさま そして
ありがとうございます♪
コメントありがとうございます。
ガスの中 笹原広がる尾根道を歩く際は
他のお山だったら 多分不安になっちゃうんでしょうけど (^▽^;)
竜ヶ岳は 登山者の増加で 登山道の踏み跡がバッチリ ( 笑 )
昔ほどは 不安なく歩けるようになりましたね (*^-^*)
季節によって お山の雰囲気はガラリと変わったりしますし
同じ景色に出逢えることって絶対にないので
歩いている今を大切に お山歩きを楽しみたいですね (*^^)v
台風が接近しておりますので 十分にご注意くださいね