【 この日は 曇り空でしたが 花に癒されながらのんびりと歩けましたね (=^・^=) 】
シハイスミレかな?

見ぃ~~つけた ( 笑 ) 御池岳 vol. 1
白瀬峠に到着して
さて この先どこを歩こうかなぁ~~


県境稜線を歩くか…

真の谷から直接テーブルランドへ上がるか…

水分補給をしながら しばし悩んでみる ( 笑 )
まっ 時間もたっぷりあるので
のんびり 県境稜線を歩くことにしましょう

登山道




県境稜線の登山道脇には
カタクリやイワウチワ スミレ などなど
花を探しながら のんびりと歩いて行きます
左・スミレ 右・エンレイソウ


左・カタクリ 右・イワウチワ


と
冷川岳を過ぎた辺りを歩いていると
東ボタンブチ直下の辺りから
ガラガラと落石の音が聞こえてきました

最初は 一つ二つの石が落ちているようでしたが
数秒後には 少し崩落しているような 大きな音に変わってました

あの辺りは 歩くことはないと思いますが
春先は 落石等 いろいろと気を付けないといけないことが多いですね
9:35 カタクリ峠 ( 天ヶ平 ) に到着
コグルミ谷出合

前回 火曜日に歩いた時には カタクリの花は見当たらなかったのですが
今回は 少しでしたが 花も咲いてくれてました

カタクリ


登山道


七合目へ向かう登山道にも
落ち葉の中から顔を覗かせている カタクリの花があって
ん~~ なかなか前に進めません (^▽^;)
七合目は バイケイソウがいっぱい ( 笑 )

登山道


小さな沢の徒渉箇所手前の 草むらに
白いキクザキイチゲを発見


前回の時には 見つけられなかったので ちょっぴり得した気分 ( 笑 )
キクザキイチゲ

八合目

ニリンソウ

鈴北岳分岐

登山道


九合目手前の所には まだアズマイチゲが咲いていてくれてました

アズマイチゲ

九合目

登山道


山頂手前で見つけた キクザキイチゲ

10:30 御池岳山頂 ( 1,247 m ) に到着
雲多し ( 笑 )

と
今回はここまで
見ぃ~~つけた ( 笑 ) 御池岳 vol. 3 に続きます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます