【 会社の人との
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0023.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
2014年4月25日(金)
会社の人との
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0023.gif)
日没の時間も延びて 菰野富士なら おやつを楽しんでも
明るい時間に十分下りてこられそうだったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0023.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
鈴鹿スカイラインの鳥居道キャンプ場手前の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
いざ 出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ba/5d8d8be3a0f5019db4ab6b5e18bd1adf.jpg)
横に菰野富士方面の道があります ( 東海自然歩道 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ff/efb452b0fd177ad71693554dff27f4d2.jpg)
橋を渡って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b2/ed11a7cff82fa47ba1d674666bf3d250.jpg)
橋を渡って良く整備された登山道 ( 遊歩道 ? ) を歩いて行きます
階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/df/1a4b81ea47d111c515d7da549bf0f8e8.jpg)
菰野富士も御在所岳と同じ花崗岩の山なので
ほぼ全域ザレた道が続きます ( 急坂はなく ほとんどが緩やかな道です )
滑りやすいので 下山時は特にご注意くださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/a72d7c615e41506704fc60512ad8449f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ca/a759013a7609ec5a4c1681ae8f84e8d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/df22b05e141bca86007d2874d0ebcc8f.jpg)
山頂直下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/1f04fda703d7df19d825d26234c15ce4.jpg)
駐車場から 15 分もかからず 山頂に到着 ( 笑 )
だ~れもいません (^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/00/4c02a3564017f5382708147f88de9193.jpg)
御在所岳と鎌ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/b0300c3af4db5c811e0a7806e85f6d03.jpg)
四日市市北部方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/41/7503ee862b8a201cdc7502dfa071a2f7.jpg)
立派な石のテーブルと椅子があるので
お湯を沸かして おやつタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
おやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1c/ccaefaa31d9a04a36e8575a0b152b2e7.jpg)
お湯を沸かしている間に 年配の男性が一人…
この方と 藤内壁 ( クライマーの聖地 )や鈴鹿の山で歩くと楽しい場所の話に花が咲いて
気が付くと 1 時間ほどお喋りしてました ( 笑 )
では 陽も傾いてきましたので そろそろ帰りましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
下山時は ゆっくり花を撮影しながら のんびりと歩いて…
イワカガミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/98/e851e83cd4ddf73e9ac2b4386cb3bd08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/2bf4a56ebef70fdbfc82e388efd31164.jpg)
ミツバツツジは終盤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/2c2ec60777b417b3e9ab3e5860cf5a1b.jpg)
無事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
菰野富士だったら 仕事が早く終わった日は急いで来れば のんびり出来るかなぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
土曜日にテン泊されてましたか… ^_^
意外な場所でのテン泊に驚かされてますが
鈴鹿スカイライン 土曜日はさぞや賑やかだったでしょうね ( 笑 )
ゴールデンウィークは どこへ行ってもたくさんの人で
山行も躊躇してしまうのですが 交通費などを考えると
やっぱり行かなくちゃ
御在所や鎌ヶ岳のアカヤシオ 山頂付近は今週末頃が見頃になりそうですね
そろそろ シロヤシオが楽しみな頃になってきますが… (^v^)
一晩中、峠族の爆音聞きながら。。。
翌朝結構、菰野富士散歩される方居ましたね。ネーミングが上手い。スタートから3776メートルとの事で。私はまだ歩いたこと無いですが。午前用事有るので、テント撤収してると、見回りのパトカーが夕べテン泊してたのはあなたですか。気を付けてお帰り下さいと挨拶されました。
多分、キャンプ禁止とは書いてないですが、一般的なキャンプなり、バーベキューは注意するのでしょう。道の駅でもそうですが、登山者が車中泊の延長、マナーを守ってのテン泊にはあまり煩く無いのだと思います。あそこテン泊2回目です。希望荘のすぐ前だし。
知り合いはアルプス行きましたが、時間ないし、混むので近場で楽しみました。
頂上付近のヤシオはもう少しですね。