【 雲海が広がる山頂からの景色に感動… 】
梅雨の晴れ間に登る 伊吹山 vol. 1
5合目の自販機を横目に まだまだ雲の中を登って行きます

登山道


6合目直下には避難小屋があります
立派な避難小屋です

8:40 6合目に到着しました
ひんやりとした空気が嬉しかったですね

九十九折れの道を登って行きます
登山道

8:50 7合目に到着しました
なぜか7合目の標識だけ地面に…

8合目近くになると 空がほんの少し青く見えてきました
登山道


花の写真を撮りながらのんびりと登って行きました
( 今日は登りながら山頂までに 100枚ほど

少し青い空とキンバイの花

ようやく雲の中から抜け出たみたいで 振り返ると雲海が広がっていました
雲海


9:05 8合目に到着しました
ベンチなんかもあってゆっくりできそう

広がる雲海と青い空にテンションも上がって ペースアップ (

岩がゴロゴロの登山道


見上げると 青い空
山頂方面ではありませんが…

9合目の標識は見つけられませんでした

遊歩道との分岐までもう少し

9:25 山頂の山小屋に到着しました

ソフトクリームも売ってます


伊吹山はドライブウェイで山頂手前まで車で上がって来られるので
観光客も多く 山頂の山小屋のメニューは充実していますよ

トイレも立派ですね

花も沢山咲くんですよ

三角点まではもう少し歩きます

イブキタンポポも花盛り


三角点の手前に石碑がありました
ふむふむ…

9:30 山頂三角点 ( 1,377m ) に到着しました
いろいろと書いてあります

朝ごはんが早かったので 今日はお昼ご飯を早めにとることにしました

さて 何が出来るのでしょうか?

グツグツと具材を煮込んで… ( あらかた下茹でをしてきてました )
分かりづらいですが " ポトフ " です

あ~具材の上の黒い粒は砂じゃなくて (^_^;) ブラックペッパーです

ランチを準備している時に 素敵な天体ショーが見られました
環頂天アークの輝きです

梅雨の晴れ間に登る 伊吹山 番外編 に続きます

色んな知識を少しずつ増やしていって 楽しい山行が出来ればいいなぁ…と
青森に山ヒルがいない事も Waiha さんに教えていただいて
一つ知識が増えました。 ありがとうです m(_ _)m
初めて知りました 無知ですね。
嬉しい知識、ありがとうございます。
雲海で泳げるのなら 飛び込んでみたいぐらいです ( 笑 )
雲海は ほとんどの場合 早朝にしか見られない景色なので
いつも早起きして ( 夏限定ですが )幸せをゲットしに行っております
>黄色い花を摘んで、胸にそっといだき とぼとぼ雲海を歩いてゆきたくなりました。
とっても気持ちが分かります
雲海 大好きです。
いつ山に登ったら出逢えるのか解りませんが・・・
黄色い花を摘んで、胸にそっといだき
とぼとぼ雲海を歩いてゆきたくなりました。
琴線に触れる写真、感涙です。