【 アカヤシオは終盤を迎えていましたね 】
2014年5月11日(日)
先週は 平日の休みも返上して お仕事


で 日曜日の一日休みに遠出する余裕もなく ( 笑 ) 地元の山を歩くことに

御在所岳のアカヤシオが山頂付近で見頃を迎えているとのことだったので
かなりの入山者がいる事を覚悟して 御在所岳を歩いてきました
朝 6 時半目に自宅を出発して 鈴鹿スカイライン ( 国道 477 号線 ) を走り


旧料金所まで行くと すでに


( どうやら 6 時過ぎには満車になっていたようです )
で 仕方なく登山口から少し上にある 山の家の前に空きがあったので駐車
山の家の前の駐車

7:10 登山届を書いて 出発

帰路撮影

登山道


この日は 雲一つない快晴

青い空に 新緑が映えて 絶好の登山日和
たくさんの登山者で賑わうのも当たり前ですね

たくさんの方と挨拶を交わしながら 山頂付近のアカヤシオを楽しみに歩いて行きます
ロープウェイ山頂駅方面

雲母峰 ( きららみね )

7:30 おばれ石に到着
大きな石です

おばれ石からは尾根道を歩いきます
登山道


おばれ石から 10 分弱で 5 合目に到着
休憩できる大岩がたくさんあります


5 合目の辺りで シロヤシオは蕾状態 ( 開花しているものも少しありましたが… )
花は小さめです

5 合目から 5分ほどで 地蔵岩に到着
落ちないご利益はあるのかな?

釈迦ヶ岳方面

7:50 キレットに到着
青い空

キレットを過ぎた辺りから アカヤシオのピンク色が目に飛び込んできます
今年は ツツジ系の花は当たり年なのかもしれませんね

御在所岳の山頂付近は アカヤシオのピンクで彩られていました
そして 8 合目辺りのアカヤシオに 足を止められてしまいます

8 合目から


テラスから




この先 登山道にもたくさんのアカヤシオが咲いているので
アカヤシオの花を眺めながら のんびりと歩いて行きます
登山道とアカヤシオ



8:25 富士見岩に到着
鎌ヶ岳と大黒岩

朝陽台方面

朝陽台の辺りにもアカヤシオが咲いているので
まずは 朝陽台へ向かいましょか

朝陽台付近のアカヤシオ




朝陽台のアカヤシオを堪能したので
さっ 本日の目的地 国見岳へ向かいましょうか

と 長くなりましたので
アカヤシオ満開 登山者満杯 御在所岳~国見岳 vol. 2 に続きます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます