【 大好きな シロバナネコノメソウもたくさん咲いていました 】
今年も このセツブンソウに出逢えました

春の花に逢える ? 鈴北岳~御池岳 vol. 1
御池岳山頂に到着して
さてさて この先をどうしましょうか…


テーブルランドを周回しても良いかなぁ~~ とも思いましたが
お花たちに早く逢いたい気持ちが強かったので (^▽^;)
コグルミ谷経由で 下山を開始しましょうか

御池岳山頂直下の斜面には 雪がたっぷりと残っていて
アイゼンの出番かなぁ~~ なんて思ったりもしましたが
雪も グズグズのようなので
アイゼンを使用せずとも 歩いて行けるかな

と言うことで
ノーアイゼンで歩いて行くことにしました
登山道




これだけの雪が残っていると
9 合目辺りに咲いているはずの キクザキイチゲの様子が気になる

少し急ぎ気味に
雪の登山道を ガンガン歩いて行きます
で
いつも キクザキイチゲが咲いている場所までやって来ると
じゃ~~~ん

数は少なかったのですが
キクザキイチゲ ちゃんと咲いていてくれてましたぁ~~

実は… 望遠レンズがほしくなるような位置に咲いているんですよねぇ (^▽^;)



キクザキイチゲにも逢えたので
ではでは
コグルミ谷に咲くお花たちに逢いに行きましょうか

登山道




6 合目の カタクリ峠

カタクリ峠からは
登山道脇に目を凝らして
お花を探しながら のんびりと歩いて行きます
コグルミ谷に咲く たくさんの春のお花たちに逢えましたよ~~

ミスミソウ


長命水

ヤマネコノメソウ

キクザキイチゲ

シロバナネコノメソウ



ん~~?

ヨゴレネコノメソウ

ユリワサビかな?

ミスミソウ? スハマソウ?

何故か いつも一輪だけ咲いている 節分草です

13:15 無事下山
コグルミ谷登山口

国道 306 号線を テクテク歩いて行き
鞍掛峠トンネル手前の駐車地まで戻りました

次回は
4 / 08 の偵察山歩きを 報告いたしまぁ~す

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます