【 昨年の栗沢山は 登山者で大賑わいだったようですが 今年は静かなお山に戻ったようです 】
いつ見ても 素敵なお姿の甲斐駒ケ岳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4e/2280eeff91ace0dfb8e1a0b2a585bb84.jpg)
2017年7月21~22日(金~土)
前々週の 休日出勤の代休を
先週末の金曜日に取得
土曜日のお休みと合わせて 週末は二連休
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
そろそろ テント泊が恋しくなってきたので ( 笑 )
以前 仙丈ケ岳でお会いした方がお話されていた
「 アサヨ峰に ライチョウがいるよ 」
という 話を思い出したので
北沢峠で テントを張って
ライチョウに逢いに行きますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
と言うことで
南アルプスで のんびりとしてきましたぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
前日の夜 自宅を出発して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
中央道の 《 駒ケ岳 S.A 》 で 時間調節
日付を跨いで 0 時過ぎに高速を流出して
南アルプス林道バス停がある 仙流荘先の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
( 仙流荘の先にある 南アルプス林道バス停
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
1 時頃に到着して
バスの運行時間まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
朝 4 時半過ぎに起きて 準備開始
この日のバスの始発は 5 時 15 分
5 時前から 発券開始
券売機で 北沢峠までの往復券 ( ザックの手荷物込みで 2,680 円也 ) を買います
5 時 15 分の始発便には 乗れなかったので 2 便目に乗車
50 分ほど バスに揺られて 北沢峠に到着
平日にも拘らず たくさんの登山者がいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/91/12c71541327e332e736274ea22cf7a7e.jpg)
北沢峠 こもれび山荘前にバス停があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f6/31e5d7ee3f332db00c9320905c058413.jpg)
6 時に北沢峠に到着して
林道を 広河原方面へ 5 分ほど歩き 仙水峠方面へ
左へ進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ce/980af863ce4847282647152547d2539e.jpg)
テント場がある 長衛小屋まで 林道を歩いて行きますが
林道脇に咲いている イチヨウランなどを探しながら のんびりと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
まだ 朝が早すぎたようで… ( 笑 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/92/5fe0f647f9d8e47e1cf81450cc4ba1d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/30/4b47d856f105633debc06deb7e6102f7.jpg)
6:15 長衛小屋に到着
長衛小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/0ea02005b3034a99994e07e8e31d1f72.jpg)
小屋前のテント受付場で テント受付の必要事項を記入して
一泊一人 500 円を支払い テント設営
平日なのに 大賑わいのテント場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/2f1184b6d34f4305336f43c0aa3ebb85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e0/6dcb8f20d4f9a7a05371c7a15911466a.jpg)
テントを設営して
サブザックに 荷物を詰め込んで
ではでは
栗沢山とアサヨ峰へ 参りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
7:00 長衛小屋の前にある 鉄橋を渡って行きます
まず 橋を渡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e0/35757e41aaa4c338f6f5d13d1280150b.jpg)
鉄橋を渡ると
甲斐駒ケ岳 ( 仙水峠 ) と栗沢山の分岐
本日は 栗沢山を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
( 仙水峠を経由しても 栗沢山へは歩いて行けます )
右へ進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/25/0b3933071e05e7a6661370ec90a07a22.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/aeb1b9740e88153830703c0e688b8318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/09/71eca672503f5782f5b2483116c5a214.jpg)
登山道を歩き始めて しばらくすると
登山道脇に イチヨウランを発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
しばし 撮影タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
イチヨウラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cf/f6cadf0ae1c2d35a2971f5b16a2b8baa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/f3ea519c52a7d60c3237eda3273a951f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/d903e2813c6b334c194690b1e05f14fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/b7f3b74db5c7d82a4bebc435187bb5bb.jpg)
群生をしているわけではないのですが
ポツリポツリと咲いているので
見つけるたびに 足が止められてしまいまして
なかなか 前に進めず… (^▽^;)
まっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
本日は 日帰りではないので のんびりといきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/aec2894b8aa892e3c91e8b6ab56b8142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/550665db05f982adc8aeae64efcb8575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/11/ae4b8931d3db2be331caef3bf40c3600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/1183bf957de92e487bf7b837a741a36d.jpg)
栗沢山までの登山道は
直登道にしても 仙水峠からの道も
急登の厳しい道が 1 時間半から 2 時間ほど続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
直登道は 赤い目印も多々あり
踏み跡もしっかりとしているので
道迷いなどは 無さそうですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
九十九折の急登を 花を探しながら のんびりと歩いて行きます
尾根に乗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/b5419bfb14a5022c7c52cd3d0b68a67a.jpg)
尾根に乗って ほんの少しの間は水平道
がっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
その先は 再び 急登の登山道が続きます
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/de/b7492df42535e9448929e4953883f830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9b/2452999fd729f5bde1db527a95c9a503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/d035f774e445dcc1480d5b7ae8148e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/94/d09f297fec898114b5b89ab0b250579b.jpg)
花に癒されながら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/59/5a86667e0397628df3e50a811dc573c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/39/6a47d3a3d1aca764084e0fb44a0ae0fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/4fb9709c34ee5b4624949efdf4370cee.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/95/a9b49539a96283e099fffc4545e13058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9f/31b086ba4564056547b48c3e7d39856f.jpg)
頑張って 急登の登山道を歩いていると
木々の隙間から
北岳だぁ~~~
北岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/20/5ba6db82551d65e78bf11f5b7c14b955.jpg)
北岳の姿に感動して
再び 急登の登山道を えっちらおっちら
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4b/8b8ba33c6f7bc6c52d6fe8793183ed55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/35/93c31ae5b01e50a32069d9c5e6288d4a.jpg)
次に見えてきたのは
仙丈ケ岳だぁ~~~
仙丈ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/4f6130c453f3a0ea754c6b390c4accfc.jpg)
甲斐駒ケ岳だぁ~~~
甲斐駒ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/fa20e9cb18c8b32c7257b3d5efd16323.jpg)
お天気は 上々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
早く 栗沢山山頂まで歩いて
展望を楽しみた~~~い ( 笑 )
もうしばらく
急登の登山道を えっちらおっちら
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4c/1efab457efb08535d1f4842cb39da923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c9/266042314065e44dca28ce0c7d5bf8a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a5/61806d84e328124e39fd595b029d3107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2f/3c86e2ad3c0b3aca3d5e78acb8b2b911.jpg)
樹林帯を抜けて
目の前に 大岩が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
あの大岩が 山頂かと思いきや
大岩を越えた先が 栗沢山山頂でした (^▽^;)
大岩は 右側を巻いて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f8/421a244077e36f509a9c138234a82c4d.jpg)
大岩の所から見る 栗沢山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5b/74af44e65e655a5fe7b64cc720507c71.jpg)
8:35 栗沢山山頂 ( 2,714 m ) に到着
目の前に 甲斐駒ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b4/720848ef8a6d165d1e980bf3d85b65fb.jpg)
山頂には 誰もいなくて 貸し切り状態
360 度の 大パノラマを 独り占めで~~~す ( 笑 )
と
長くなりましたので
水の山も 今年は静かになりました 栗沢山~アサヨ峰 & 小仙丈ケ岳 vol. 2 に続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます