伊豆大島GLOBAL NATURE CLUB 海ブログ

伊豆大島の海情報を、リアルタイムでお伝えします。

2014年 初ファンダイビンgoo~!

2014年01月06日 15時48分05秒 | 日記

皆様、遅ればせながら ”あけましておめでとうございます” 

本年もどうぞ宜しくお願い致します。 m(_ _)m

 年末年始と忙しく、本日ようやく2014年初ファンダイビングに行ってきました。

昨日の秋の浜は大荒れだったのですが、今日は少し落ち着いていました。

そして、透視度は20m前後と中々イイ感じです。 

でも水温は16℃、場所によっては少し切ります・・・ 寒い!(>_<)

 

本日は、年末年始に掛けて見られたもののおさらいです。

まずはサクラダイ・・・ 正月っぽい色合いですね~。いかにも日本の魚って感じがします。

 

オシャレハナダイ、昨日は大きな個体がい~ぃ場所にいたのですが、今日は岩陰にチビちゃん!

これも紅白でオメデタイ感じですね。

 

コウリンハナダイは、♂と♀2個体が見られました。

 

昨年秋に、セルフゲストの方(A.Iさん)が見付けたオイランヨウジがまだ頑張っています。

大島では中々レアなんですよ~。 

時々いくら探しても目に入らない事があります。住処にしている横穴がかなり深い事に今日気付きました。

 

いつも同じ体勢で張り付いているベニカエルアンコウ

本当は逆さまに張り付いています。下から煽り気味で撮ってるので背中側に光が当たっています。

 

さてここからは年末年始に何枚か撮った画像です。

先程のA.Iさんが見付け、私に託してくれたキンチャクガニ

今シーズンは台風の影響で個体数が少ないのか?全然見付けられませんでした。

貴重な個体です。

 

昨日、ゲストの方が見付けて下さったベッコウヒカリウミウシ

夜、光るところを見てみたいのですが、中々チャンスに恵まれません。

 

昨日の2本目、久々に”ケイカイ・ブラザーズロック”に行ってきました。

一番遠い大岩にはヒゲダイが3個体、近くに他2個体居ました。

3個体・・・ どこに居るか判りますか~?

 

最近”段落ち”に戻ってくると何時も此処で遊んでいます。

カザリイソギンチャクエビが気持ちよさそうに埋もれています。

私も埋もれてみたいな~。(笑)

 

以前と違いブログ更新も週に1~2回となりましたが、今後共、お付き合いの程宜しくお願い致します。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 潜り納め。 | トップ | 本日の海ブログ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事