
ナウい息子(レ)
シグマの150-600 コンテンポラリーを導入しました。拙者、飛行機性愛に目覚めた…のは割と昔からなんですが、メインは鉄道なので、わざわざ新しいレンズを買うなどせず、70-200に2倍テレコンをつけて楽しんでおりました。
ただ、流石にテレコンのトンデモ描写力では満足できなくなってきたのと、小型機の離着陸シーンの撮影をしたいということで、超望遠レンズが欲しくなっていました。

↑読者諸君、これが2倍テレコンのテレ端の実力だ!
本当に酷い。よくこれでいいと思ってましたね僕。
そんなタイミングで閉店セール割引で激安の展示品が転がっていたので、この度ついに購入した次第です。
そしたらやるしかないよなあ!?冬光線の早朝羽田をヨォ…!
313mm f6.3。素晴らしいね。ギアダウン状態の背中を難なく抜けるとは。

767も

A320も余裕。やるな笑笑

ちなみにこれはナナニッパです。ダブルゆきぽ(レ)
ここからは別日。

レンズを買ったばかりの終わりの天気の日にモノレールのクソデカ砲ショバを
やってみましたよ。
同日のソラムナードからタッチダウン。悪くないっすね〜
ここからはシグマ150-600 コンテンポラリーの個人的な所感です。
晴れの日の写りは悪くないというか、スペックの割にちゃんと写ってると思います。
やはり500mmを超えてくると歩留まり率あまり良くないですね。手前の空気のモヤにAFを取られてピン甘になることが多かったです。。そりゃ産業スパイ専用みたいなスペックのレンズですから歩留まりが良いわけないんですが。
個人的にはボケは若干すっきり感に欠けると思いますし、描写力も悪くはないがめちゃくちゃ良いというわけではないかなとは思います。
ただ、使い方を考えればこれで良しと言うべきでしょう。風景写真にこれを持ち出してきて「描写が汚え」などと恥ずかしいことを言うくらいなら、最初から大三元レンズを買いなさいという話だし、動き物の撮影でこのスペックに不満があるなら、150-600のあれこれに文句をつけるのではなく、大人しく金を出してロクヨンやEF100-400を買うべきだと思います。