イワノメ blog

田舎暮らし目線ブログ

パソコン 「難しい」 を楽しむ

2011年11月28日 | パソコン

パソコン 「難しい」を楽しむ

エクセル 入れ子関数 (ネスト関数) 面白いです

入れ子関数とは、簡単に言うと関数の中に関数があるということです。
これによって、より複雑な計算を一つの数式でこなすことができる便利な計算機能です。
私が使用しているExcel 2002より前、または、最近のバージョンについては分かりませんが、2002の場合でしたら7レベルまでのネストした関数を指定することができます。
下に記述した数式は私が以前作成したもので、最後のくくりのカッコ【・・・)))))))】は制限いっぱいの7つ付いていますが、”IF” 関数と ”LEN” 関数の組み合わせの並列計算式で、レベル2(*”&(アンパサンド)”が該当すれば、レベル3)に当たるのだと思います・・・自分でもよく分かっていないのです・・・^_^; 。

=IF(LEN(T31)=7,T31,IF(LEN(T31)=6,"0"&T31,IF(LEN(T31)=5,"00"&T31,IF(LEN(T31)=4,"000"&T31,IF(LEN(T31)=3,"0000"&T31,IF(LEN(T31)=2,"00000"&T31,IF(LEN(T31)=1,"000000"&T31,"")))))))

上記のような数式を見ると頭の痛くなる方もおられると思います。現にパソコンを始める前の私がそうでした。
その私も今では、パソコンの楽しさに触れて、「難しい」を楽しんでいます

カテゴリ・パソコンへリンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遊びクイズ あぶりだし

2011年11月25日 | パソコン

お遊びクイズ あぶりだし

あぶりだし

あぶりだしとは、果汁などで紙に書いた文字や絵図を火にかざして、描かれている図柄や文字を浮かび上がらすものです。

さあ、それではここでクイズです。

■上の枠内には、ある単語(文字)がバラバラに記入されています。記入された文字をヒントに沿ったやり方で当ててください。

■ヒントは・・・あぶりだし


*注意!: 間違ってもパソコンを火にかざさないでください!(^_^;)


・・・どうでしたか?簡単に解けましたか?・・・

*答えの分かった方へのお願い: コメントに答えを記さないようにして下さい。

*追加ヒント・・・マウスを使う  ここまで書けば、答えを言ったようなものですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC アート

2011年10月23日 | パソコン
クリックで 画像全体表示

PC Art

絵日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクセルで作図(時計台)

2011年10月14日 | パソコン
時計台(Excel Art)
使用部品
○と□と△と|(線)と↑
(比較的簡単に作成できます)
<参考記事>
gif アニメ
再生にはブラウザの更新または
(ショートカットキー F5
「絵日記」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクセルで作図(バネ)

2011年10月11日 | パソコン
バネ部の作成 (Excel 図形) <関連記事はこちら>
■図の作成

1.オートシェイプ→線→曲線
  図形を描く
2.頂点の編集
  頂点を調整して形を整える
3.塗りつぶし効果
 ---------------------------
図では、白ぼかしを加えて・・・
明るい部分の輝きを表現しています
■塗りつぶし

塗りつぶしの色から
塗りつぶし効果を選択
グラデーションタブをクリック
2色を選択
塗りつぶしの色を設定
縦にチェック
OK
 ---------------------------
*図はExcel 2002 使用
Excel のバージョンによって(ツールボックス表示等に)異なりがあると思います。
*普段 Excel の図形を使われない方には、実際の図形作成までに難所があり、入り口が分からないなど、とまどいも多いと思われます。私自身、何度も壁にぶつかりました。まあそれは・・・少し形が変わって、今でも続いていることですが・・・(*^。^*)
■図形の連結

基本になる図形を最初に調整
バンディングボックスをドラッグ
コピーを使用して数を増やす

便利なショートカットキー
○ Shift + 図形の移動で・・・
 垂直、水平に移動
○ Ctrl + 図形クリックで・・・
 複数選択
     ドラッグで・・・複製
○ Shift + Ctrl + 図形ドラッグで・・・
 垂直または水平方向に
 図形の複製 (copy & paste) etc.
絵日記  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいエクセル - 図形の利用(エクセルで作図)

2011年10月06日 | パソコン
●楽しいExcel - 図形の利用(Excel で作図)
上の写真は「距離・時間・速度」に関する計算ができるExcel ファイルで、私が以前作成したものです。上図はその表紙(この表紙はもくじを兼ねていて、各シートへのリンクを貼っています)をExcel の作図機能を利用して作成したものです。今回は同じExcel ファイルも図形を添えると 「楽しいよ!」 と言いたいための記事です。
表紙部の(近)原寸大の図です(上)
アルバム風のノートをイメージしています。こんなノートなり本を見かけたことあるでしょう!・・・
ソフトもハードもめまぐるしく変化していていますが、私の使っているOSはWindows XP でExcel は2002を使用しています(古いかな?・・・)。
数値代入部(記入欄)と計算結果表示欄のあるシートの図です(上)
どうでしょうか?・・・表だけのものと違って、感じが変わって楽しくありませんか?
*画面の右側を暗くフェードアウトしているのは、不必要部で、全体を現すと、表示サイズが小さくなるからです。
(*参考までに: 計算には計算用のシートを別に作成しています)

実際に数値代入を行ったものです(地球儀以外はExcel の各種機能で作成)
お知らせ
後日(いつになるかはっきりは申せません)、日を改めまして今回ご紹介した図の中から、紙と紙とをつないでいるバネのようなものがありますよね!・・・その作り方など簡単にご紹介したいと思います。またこのブログを覗いてみてください。
数は少ないのですが、すでにExcel で作成した図をこのblog 絵日記に掲載していますので、こちらは直ぐにご覧いただけます。カテゴリ「アート」の中に何点か含まれています。 <リンクはこちら カテゴリ「アート」>
 ○ 説明記事ができました → <バネ部作成記事>

「絵日記」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かな入力」練習用ワークシート(アニメーション)

2011年07月31日 | パソコン
テーマ リンク 説明
  • 「かな入力」練習
  • ブラインドタッチ
  • 楽しい Excel
  • 創作の喜び
これは私がパソコンを始めて2年目の頃「かな入力」練習用に Excel で作成したワークシートです。
おかげさまで、このシートを作成し終わった頃にはすっかり「かな入力」もできるようになっていました。(もっとも、使っていないと打てなくなってきます。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の住む地域のパソコン事情(1)

2011年04月25日 | パソコン
●ネット接続について
 私の住む地域は過疎の進む山間地域です。2年ほど前にやっとブロードバンド接続でインターネットが使用できるようになったばかりです。それまでのネット接続は電話回線でダイヤルアップのみでした。ADSL回線は使用できませんでした。私は2003年よりパソコンを始め、当初ダイヤルアップ接続を行っていましたが、お金のかかる割には、通信速度が耐え難いほど遅く、とても使用できるものではありませんでしたので早々にやめました。日本の通信網の整備によって、このような過疎の地域でもネット接続ができるようになったことは嬉しいことです。そして今は、数少ない軒数ではありますが、すべての家庭で何らかのネット接続を行っている状態です。
●各家庭に1台以上のパソコンがある
 私の住む地域ではまた、街中と違い近所づきあいの多い場所でもあります。もっとも軒数が少ないこともあってのことではありますが、昔からの歴史があります。各家庭の大体の様子は分かります。パソコンは昨年までにすべての家庭が購入いたしました。世の中の流れからするとこれは遅い方であると思います。私は皆さんに何度となく購入を勧めました。色々勧める理由はありました。一応目的は達したことになります。
●下準備
 さて、せっかく購入したパソコンではありますが、持っているだけでは何の役にも立ちません。使わなくては・・・。オットその前に初期設定もしなくては・・・!私が購入を勧めた関係もありまして、年配の方々にはパソコンの初期設定からです。インストールや各種設定、登録、ネット接続、無線LANの設定、周辺機器の設定、メール設定、・・・結構ある。でも、ちょっと考える。これって、やってあげていいのか?何も分からないで始めた8年前の私はすべて自分でやった。
●パソコン電源ON・OFF
 パソコンを初めて使用する御高齢の方は、アナログ的感覚をお持ちです。電源のON、OFFもスイッチ・ボタンでやってしまうことがあります。ONはいいとして、電源OFFには気をつけたいものです。以前実際にあった話ですが、Mさんにパソコンのことで呼ばれたときパソコンを起動しても、なかなか「ようこそ画面」が出てきません。ディスプレーに目をやると、何やらエラーの修復をやっているようでした。聞くと、毎回この様になるとの事。色々話を聞くうちに原因は強制終了であることが分かりました。・・・この様な話は、ひょっとして今この記事をご覧の方々の身辺でもあることではないでしょうか?始めたての初心者の方々には、こちらが思ってもいない(想定外の)「意外性」があることが分かった。そんな「意外性」の中から次は実際あった話をしましょう。
●ご高齢パソコン初心者の意外性のあるパソコン操作
 これまで「意外性」を感じることがいくつかありましたが、私が一番意外に感じたことを書きます。
・ワードのはがき用のテンプレートで、はがきが横長で寝ている状態のものを縦長のものに設定するのにワードの設定からではなく、Windows 自体の設定をいじくった(と思う)。・・・結果として、画面全体横のものが90度回転して縦に立って表示されていました。

 このときも直しに呼ばれたのですが、私もまったく経験無いし分かりません。本人に何を操作したのか尋ねるのですが、本人にも分かっていませんでした。ある意味こんなことができて「すごいな」と感じるくらいでした。結局、原因は分からずじまいでしたが、「システムの復元」を利用して元に戻すことはできました。
 パソコンを使っていれば、それなりにトラブルもあるし、分からないことだらけです。それでも上達のためには、こういった失敗経験を活かしていかなくてはならないでしょう。はたしてこの方はこの失敗を今現在活かせているのでしょうか?
●ご高齢者の言い訳
 世間のご高齢者の名誉のために補足をしておきますが、ここで「ご高齢者」と表現しているのは私たちの地域のご高齢者の方を指しています。
私は地域のご高齢者の方々からパソコン関係の質問を受けることが多いのですが、話の中でパソコンができない理由としてよく「年寄りだから・・・」の文言を幾度となく耳にします。確かにご高齢者であることは間違いありませんが、「年寄りだから・・・」と言ってしまえばそれっきりです。先へ進みません。やめていただきたいと思っている最大の言い訳です。私自身もけして若く無い時期にパソコンを始めました。若い頃は又、パソコン自体が嫌いでもあった人間です。説明書や、パソコン内のヘルプを一つ一つ読んで勉強して来ました。やればそれなりにできるものではないでしょうか。
●町内会活動にパソコン利用(水道使用量・料金計算表作成)
 パソコンは皆さんご承知の通り大変便利なものですが、役に立てて行かなければ、宝の持ち腐れです。私、町内会の活動にも利用しています。
地域的な理由から私たちの集落では、水道使用量調査・料金計算・集金を年度交代の班長が行っています。これまでこの水道料金には不明なところがあって、「何か間違っているのではないか?」と前々から母親には陰で言われていました。この頃にも「パソコンでやったら間違いもなくていいのに・・・」と父親に言ったことがあるのですが、「そんなもんではできない・・・」が父親の返答でした。(その父親も亡くなってしまいましたが、)今にして思えば、頭の硬かった父親には、パソコンは電卓程度にしか映っていなかったのではないでしょうか?
 班長が回って来た2年前、これまでの水道関係資料の全てに目を通しました。数年に一度、班長に当たったときにお目にかかる資料です。私自身は初めて見る資料です。やはり間違いがありました。極端な間違いもあります。まあ、よく皆さんこれで文句も言わずにやっていたものだ!多かれ、少なかれ、全ての記入者に計算間違いがあります。これはどうにかしなくては!
 それまで長年、簡単な表のコピーに手書きで記入していました。ただこれも間違いやすいレイアウトです。Excelを使って分かりやすくレイアウト変更です。Excelをせっかく使うのですから、数式も入れました。また、誰が使っても間違いがないように月ごとの水道メーター数量入力のみで済むように、ワークシート・ワークブックの構成も考えました。あまり頭が良くない私ですが、一生懸命考えれば結構できるものです。結局作成には一ヶ月を要しました。結構立派な地域の「水道使用量・料金計算表」ができましたよ!
 班長であった年度は、毎月水道メーターの検針・記入後回覧として各家庭に回して透明性を上げました。
 (Excel Art)
 ○下記の数式は水道使用量計算で一番苦心した点です。ひと月の「使用量」を計算するもので、メーター上限の「999」を超えたときの場合の計算に工夫が要りました。
'=IF(OR(D9="",D8=""),"",IF(D9>=D8,D9-D8,$F$39+(D9-D8))) 【*$F$39(絶対参照セル)=1,000】
●役所へ提出する地域組合関係書類の作成 
 個人ではあまり無いかもしれませんが、商売をやっていればいくらかしかの書類を役所に提出しなければならないことがあるでしょう。農業もそうであって、地域ぐるみの活動に補助金、助成金等がある場合は必ず年度末には書類を役所に提出しなければなりません。私たちの地域組合もそういった制度に加入していて年度末にはややこしい書類を何枚も作成して提出するようになっています。前任の方が急病になった2年ほど前から急遽(きゅうきょ)私が指名を受けましてやることになりました。「明日入院するから○○さん、やってくれ」・・・でいきなりだったのでほとんど引き継ぎもありません。詳しい制度の内容も知りませんので大変です。この2年、年度末には私が書類を作成しているのですが、2年目のこの22年度の書類の作成にも苦労しました。
 私が前任の方から指名を受けた理由は、どうやらパソコンが使えるからということが理由のようです。確かにパソコン自体はそれなりにでしたら使えますが、制度の内容、活動内容については分からない事だらけなのですけど!・・・入院が書類作成時期に当たっていて、あわてていたのでしょう。なお、前任の方はパソコンをお持ちでしたが、書類は手書きで行われていました。この方がパソコンを購入されたのは、Windows OSで言うと、ヴィスタの頃。この方にも何度となくパソコン関係で質問を受けていました。本人は、「書類をパソコンで作成したい」とよく言っていました。これには、これらの書類も含まれていたのだと思います。
 それでは次に、その書類の話に移ります。役所は書類をパソコンで作成しなさい。と言っているわけでは有りません。手書きでもいいのです。でも、書類を見る限り私にはパソコンで作成しなさい。と言っているように感じられます。そう感じるにはそれなりの理由がありますがいっぱいあるのでこまごまとは書きませんが、一つだけ分かりやすい例で挙げておきましょう。書類には活動項目ごとの活動内容を示す写真を添付しなければならず、所定の位置に貼り付けるようになっています。その横にはチェック項目を示す内容が記されています。規定の写真サイズでは所定の位置からはみ出て、チェック項目欄を覆い隠してしまいます。ちなみに前任の方は、名刺サイズくらいの写真をカメラ屋へ行ってプリントして来て貼り付けていました。苦労の跡が見えます。
 後日、役所へ説明を受けに行った際に、役所から書類の様式をデータとしてUSBメモリの形で渡されました。
 パソコンの普及と共にパソコンは使えて当たり前の時代に入って来ています。企業の事務職であれば、パソコンが使えないのでは、採用もしていただけなくなっているであろうことは想像できます。私も前々から思っていたことに、「役所関係にもパソコンでやらなければならないことがいずれ出てくるだろう」というぼんやりとしたものがありましたが、私が思っていたよりずっと早く訪れていたようです。
●地域の活動にパソコン利用促進活動
 私たちの地域では、パソコンはまだまだ新しいツールです。地域ぐるみの活動にパソコンがうまく利用されているかと言うと答えは「いいえ」です。このシリーズのこれまでの記事に書いたように役所関係の書類にもパソコンが使用されるような時代でもあります。地域の人々にこれからもパソコン利用を促していきたいと思っています。

 
*カテゴリ総合「絵日記」へリンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクセルのセルの値を吹き出しに

2011年02月28日 | パソコン
Microsoft Excel でセルの値を吹き出しに表示させることができることをご存知でしょうか?
「吹き出し」を選択状態にして、数式バーに「=」(イコール)と入力し(ここがポイントです)、吹き出しに表示させたいセルをマウスでクリックすればOKです。これを使うと、ワークシート内の関数、数式と組み合わせて、場合に合わせた(応じた)「値」を「吹き出し」内に表示させることができ、自由な位置に配置できます。私はこれを他の図と組み合わせたりして利用しています。メリットとしては、楽しいし、視覚的に作業を行えることです。又、吹き出し用に新たな数式を考える楽しみもあります。

*カテゴリ総合 「絵日記」 へリンク
備考・注意:
*本文では吹き出しを取り上げているが、その他のオートシェイプでも可能である。ただし、全種類のオートシェイプで検証したわけではない。
*すべての Excel Version (バージョン)で有効かどうかは知識が無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表計算ソフトエクセル、合計欄には何と入力する?

2011年02月26日 | パソコン

上図は実際の表計算ソフトExcelのワークシートを写し撮ったものである。セルA1とセルB1の合計を求めたいとき、セルC1にあなたならどう入力する?
=A1+B1      ・・・(1)
=sum(A1:B1)   ・・・(2)
=5+3       ・・・(3)
8          ・・・(4)
(*注:セルA1=5 ,セルB1=3 とする)
(1)から(4)までの記入例を示しました(実際のExcel計算記入法はまだありますがここではこの4つにしておきます)。この記入例の中からですと、あなたは何番を選択しますか?
私、パソコンを始めた頃、記入例の(4)でした。・・・・・・(この話はここまでで一区切りとしてください)


上の話の計算法、記入例は4つでしたが、世の中の現実的な話の中では、あなた暗算ですか?そろばんですか?電卓ですか?パソコンは使わないのですか?表計算ソフトは使わないのですか?・・・などということが多分にあるのです。
*カテゴリ総合「絵日記」へリンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるディスプレイの映り込み

2011年01月08日 | パソコン
ところで皆さんは最近のパソコンのディスプレイにご不満はありませんか?私は最近のパソコンディスプレイには不満を持っています。
私がパソコンを購入した当時のディスプレイは、今のものを「ツヤ有り」とすると、「ツヤ無し」タイプのものが主流でした。今はそれがほとんど「ツヤ有り」タイプのものに取って代わっています。何年か前(Windows OS で言うと Windows Vista の頃)、電気屋の店員さんに聞いた話では、画面のきれいさを求めて時代の主流は「ツヤ有り」タイプになって行っているとのことでした。パソコンでもタッチパネル機能が使えるようになった今となっては、前のように映り込みの無いディスプレイに戻ることはできないのでしょうか?
>>>気になる2つの理由
一つは上記に記述した「映り込み」です。二つ目は、「偏光フィルム」を貼っているようで、正面から見る分にはいいのですが、少しでも斜めから見ると画面が暗く見えたり、白けて見えることです。
>>>できたら今後改善していただきたいディスプレイ
写真や絵画などのグラフィック関係にパソコンを使用している者であれば、誰も(多くの者)が上記のようなことを考える(感じている)と思うのですが・・・いかがでしょう。
*カテゴリ総合「絵日記」へリンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいExcel (かな入力練習)

2010年12月22日 | パソコン

>>>楽しいExcel(エクセル)_「かな入力」練習用ワークシート
パソコンで日本語を入力する場合、「ローマ字入力」並びに「かな入力」がありますが、この記事をご覧のあなたはどちらをお使いでしょう。
見づらいと思いますが上の図は、かな練習用に作成したワークシートを写真画像として表示しているものです。作成したのはパソコンを始めてからわりと早い段階でのことと思いますが、作成当初のファイルそのものはとっくになくなっているみたいではっきりした時期は分かりません。大体当初からローマ字入力であった私も、一時はかな入力練習していた頃もあります。練習の成果はあって、かな入力もできていましたが、時間がたち使っていないと指は動いてくれなくなっています。

>>>楽しいExcel_1 (よく使うExcel)
パソコンの中にあるアプリケーションで私の一番使用頻度の高いものは何と言ってもExcelでしょう。一般的にもよく使われるアプリケーションであろうと想像いたしておりますが、皆さんはどのようにお使いでしょうか?実のところ、最初私はこのアプリケーションには抵抗が無かったわけではありません。理由は、学校での成績が良く無かった私には、算数や、数学をイメージさせるところがあって(パソコン自体も・・・)、そう感じていたわけだろうと思います。そういった人間も今ではすっかりExcelの魅力に浸り込んでおります。一時、集中的にExcelを勉強して(先生は「ヘルプ」)日常的に使うワークブックを作成しております。一部をご紹介してみましょう。・・・(上の図の)「かな入力練習」・「スケジュール表」・「年齢・干支計算表」・「家計簿」・「燃費計算表」・(町内会)「水道使用量・料金計算表」・「速度と時間」(これはマラソンなどの長距離競技のテレビ観戦時に使いますが、実用的とは言い難い)・・・まだまだ他にもたくさんのものを作成しております。

>>>楽しいExcel_2 (難しい一面)
今使いたいものはすでに作成済みということで、新たにExcelで特別に何かを作ることが無くなっていて、不安に思います。なぜなら、次に何かを作成するときに以前みたいに作ることができるのだろうかと不安を持つのです。常に何かしていないと関数や数式や特別な書式、その他の技術を次回使いこなせないのではないかと思うのです。このことに気付いてからは、作成するものの考え方や計算の流れ(フローチャート)を記したシートをブック内に残すようにしています。しかしながらそれでもどうやって作成したか分からなくなっている作品もすでに存在してきています。ブック内のシート全般に渡り参照元などを持つ数式、関数、条件付の書式、入力規則・・・等、ヘタに途中をいじくると全体に影響を与え、正しい答えを導けなくなるから後での手直しなどには神経を使っても足りないものがあります。

>>>楽しいExcel_3 (新しい挑戦)
随分と毛嫌いしていた「パソコン」や「表計算ソフト」ではありましたが、やってみれば楽しいものであることが分かりました。このExcelでもこの先時間をかけてゆっくりやって行きたいと思っております。まあ(But)、あまりゆっくりでも以前やっていたことを忘れてしまって、できれば集中的にやりたいところではありますが・・・。今新しい挑戦としては、マクロや、VBAを勉強しています。

>>>楽しいExcel_4 (グラフィックソフトとしてのExcel)
子供の頃から好きなことに絵を描く事がありまして、Excelを使ってパソコン絵画を作成してもみました。このブログ内でも紹介していますので、よろしかったら後で覗いて見てください。この記事の末尾にリンクを設置しておきます。(カテゴリ「アート」)
Excel(エクセル)は立派なグラフィックソフトでもあります。

>>>楽しいExcel_5 (成績の悪かった私も使えたExcel)
今日のこの記事の最後にこの事を記述しておきます・・・学校の成績が悪く、「関数」とか「数式」と言った言葉には抵抗を持っていた私にも、”Excel”は使えました!難しい事はその都度出てきますが、今は楽しくてかないません。

*カテゴリ「パソコン」へリンク
*カテゴリ「アート」へリンク
*カテゴリ総合「絵日記」へリンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人とパソコン(80歳の手習い_その2)

2010年12月21日 | パソコン
前々回のカテゴリ「パソコン」で80歳ご老人のパソコン学習について紹介しましたが、その後、先週までに年賀状が刷り上りました。多少の失敗は予期していましたが、思いもかけていなかった失敗も発生いたしました。どんな失敗がありましたかというと、・・・はがきの裏表(両面)に宛名を刷った。同じ宛名を何枚も刷った。住所録のリストをはがきに刷ってしまった。一部が印刷されていない。・・・等の失敗で、全体の4分の1から3分の1くらいの失敗はがきが発生してしまいました。もっとも最後は、これ以上の失敗も困るので私が刷り上げています。できるだけ本人にパソコンの操作を覚えていただくために失敗も経験と考え、何度かの説明と、見本的操作後は本人自らに操作していただき、一から十までは手を出さないようにしていましたが、この度はうまく行きませんでした。
近年、我が家に来る年賀状もめっきり手書きのものが少なくなり、プリンターで印刷されているものが届くようになっています。差出人の中には随分お歳の方もおられるのですが、皆さんどのように年賀状をパソコンで作成されているのでしょうか?大方は子や孫に頼んでのことだろうと想像するのですが、本人自らパソコンに向かうこともいいことのように私は思います。
*カテゴリ「パソコン」へリンク
*カテゴリ総合「絵日記」へリンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字絵(城)

2010年12月10日 | パソコン
これは以前アマチュア無線を行っていた頃に親しくしていた交信相手からQSLカードとして送られたものである。見事な文字絵である。この局長さんは当時私がまったく興味の無かったパソコンをやっておられて、相当の使い手だったみたいだ。それが分かったのは私がパソコンを始めてからのことである。余談だが、この局長さんにこの時パソコンの手ほどきを受けていれば、私のパソコンライフは変わっていただろう。
図はトリミングしたり、サイズを縮小したり、「JAPAN」の文字を少し移動させてファイルサイズを稼いでいる(節約している)。「X」の文字だけでうまくお城を表現している。私はWordでこれを真似てみようとしたが、書式の問題で行間を[0]に取れなくてあきらめた。一体どのようにして行ったのだろう。まあ、Wordを使っているとは思えないので、当時の何らかのアプリケーションであろうと想う。
*QSLカード:交信を行った事を証明する証明書で、はがきに受信状態や、空中線(アンテナ)電力などの送信状況、その他を記述して相手の局長さんに郵送するものである。
*アマチュア無線に興味のある方は以前に一度このブログに「アマチュア無線」記事として投稿していますのでこちらをご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人とパソコン(80歳の手習い)

2010年12月02日 | パソコン
私、近所のご老人たちにパソコン学習を勧めています。始めのうち本人はたいていの場合、「いまさらパソコン?!」といったニュアンスのことを言われて、直ぐには始めようとはしないものです。押したり、引いたり時間をかけて勧めております。今年7月からはおん歳80歳のご老人が新たにパソコンを始められました。ローマ字を勉強したことが無いといわれておりましたが、今日現在ローマ字入力ができるまでになっております。私としては、両手を使って入力していただきたかったのですが、こちらは残念ながら「利き手人差し指一本打ち」です。それでもパソコンの楽しみを見つけたみたいで、今は、Google Earth で地図検索をすること、時々 You Tube で動画を楽しむことと、はがき作成ソフトで年賀状の作成に当たっていて、先週までに宛名書きに使う住所録を作成し終わったところです。
『楽しみを見つける』ということが私の一番の狙いでした。ちなみに2番目以降は、新しい刺激を受け、又、指先を使うことで脳を活性化させ「ボケ」の防止というわけです。『パソコンに慣れる』ことによってこの先まだまだパソコン活用のメリットは他にも出てくるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ページのトップ

ページの先頭