イワノメ blog

田舎暮らし目線ブログ

HTML エディターを使ってみた

2016年01月28日 | 記事作成部品

goo blog 編集画面から HTML エディターを使ってみた

B(太字):本日は晴天なり

I(斜体):本日は晴天なり

U(下線):本日は晴天なり

ABC(打消し線);本日は晴天なり

背景色;本日は晴天なり(赤) 本日は晴天なり(青) 本日は晴天なり(緑) 本日は晴天なり(黄色) その他の色

番号なしリスト

  • 晴天なり
  • 晴天なり
  • 晴天なり

番号付きリスト

  1. 晴れ
  2. 曇り

インデント

本日は晴天なり(クリック1回)

本日は晴天なり(クリック2回)

写真挿入

水平線


 

上記のHTML記述(表記)

<p><span style="font-size: small;">goo blog 編集画面から HTML エディターを使ってみた</span></p>
<p>B(太字):<strong>本日は晴天なり</strong></p>
<p>I(斜体):<em>本日は晴天なり</em></p>
<p>U(下線):<span style="text-decoration: underline;">本日は晴天なり</span></p>
<p>ABC(打消し線);<span style="text-decoration: line-through;">本日は晴天なり</span></p>
<p>背景色;<span style="background-color: #ff0000;">本日は晴天なり(赤)</span> <span style="background-color: #3366ff;">本日は晴天なり(青)</span> <span style="background-color: #339966;">本日は晴天なり(緑)</span> <span style="background-color: #ffff00;">本日は晴天なり(黄色)</span> <span style="background-color: #b6bfa6;">その他の色</span></p>
<p>番号なしリスト</p>
<ul>
<li>晴天なり</li>
<li>晴天なり</li>
<li>晴天なり</li>
</ul>
<p>番号付きリスト</p>
<ol>
<li>晴れ</li>
<li>曇り</li>
<li>雨</li>
<li>雪</li>
</ol>
<p>インデント</p>
<p style="padding-left: 30px;">本日は晴天なり(クリック1回)</p>
<p style="padding-left: 60px;">本日は晴天なり(クリック2回)</p>
<p>写真挿入</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2c/8a15a8be9191abe1dce4585037ca23d9.png" alt="" width="47" height="89" border="0" /></p>
<p>水平線</p>
<hr />


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo blog の絵文字を拡大表示してみました

2015年10月28日 | 記事作成部品
goo blog の絵文字が小さくて分かりづらいので大きく表示してみました。
※アニメーション(対応)表示はいたしておりませんのでご注意ください。
よろしければ、ご活用ください。
なお、画像クリックで普通表示できます。
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
以上、goo blog 備え付け絵文字の拡大表示でした 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事作成部品(区切り線)

2012年09月18日 | 記事作成部品
区切り線

img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7e/099972c55116b68c22c9558be0556b0b.png"

img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/07/bcd869d228b52230f37c293d29a70926.png"

img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c0/affaef068f8c19e0410f97d6994b46ba.png"


hr
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマ・■画像(ページ作成部品)

2012年09月04日 | 記事作成部品

○クマの看板(画像)

 ●https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ec/d0f4862b3c56b5752ea18be86e5dcad6.png

kuma_1

 ●https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/44/c822d3f23e41a41625e68c95c4f6d29a.png

kuma_2

○■画像:(基本サイズ= width="11" height="11" border="0")

■黒 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/956c00742975524807110fcfa1ea90d5.png
■赤 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ab/624a8494c7019886b525dee65ecd45ed.png
■緑 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1f/9c46b9afb2e850ac7df4c8f455c82d61.png
■青 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/da3f86af49b575ec570d328366a9c81c.png
■黄色 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/64/ea2592c673b53a435f44856d5be909e5.png
■白 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0c/13b02304a0590a0dae93b5d74c4564f0.png
■透明 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/8181fcba4ff61650f0f7a9ae877479e4.png

○■画像の用途例

・例えばグラフ etc.

←透明( border="1")    本日は晴天なり ←白,border="2" 
*古いバージョンのブラウザでは png 画像の透明部が表示されるものが有ります。

*HTML 単語説明
width="幅"
height="高さ"
border="枠線の有無、枠線の太さ"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ページ作成材料_背景画像リスト

2011年12月22日 | 記事作成部品

ページ作成材料_背景画像リスト

背景画像リスト
1●



sample
2●



sample
3●



sample
4●



sample
5●
下緑


sample
6●
下白緑


sample
7●



sample
8●
青玉


sample
9●



sample
10●



sample
11●
横じま


sample
12●
青白


sample
13●
夜空

階調
sample
14●

階調

sample
15●

黄色

sample
16●
半透明


sample
17●
罫線
Excel

sample
18●
白菜


sample
19●



sample
20●



sample

1 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f1/9f4a92325504c1af47d75bf8522f3647.png
2 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/931f529a1ae059c9a2925673a000e912.png
3 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6b/db72a300285d33430c4fb5e88b8060f2.png
4 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/d86e4a92e09c6dddab1d105c35c39741.png
5 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/e152a3e76ab6d9f8ad419f51366e2db8.png
6 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d0/a66ca44ca7585da6a9fa8b0b768015d5.png
7 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/63/2e0a8be9be58236ee2c44d2511bc5358.png
8 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ab/42cfb28bf37248459633058559f88a08.png
9 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b7/bf10cab1dfa5a8707d85de00f19d8aa6.png
10 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b8/43554e8d51f7567be22e2fd396e2e03b.png
11 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ad/b7679233b223b5fb7ef07165d8c11a55.png
12 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/af/1deae4f0032f6012eb79c7f07fa91fa2.png
13 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/19acdf9b8d884e6b5678ebb6dba70003.png
14 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e7/17134b4207e97417714852ebec73e21c.png
15 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a6/10ce68f0ba1fb5c27048a78d33850271.gif
16 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1c/92a27f273b9b06656075a4fc65a48db5.png
17 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/480e351cce492c4e3a125a0803a5ec2d.png
18 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/05/b1049b0fb8a6505130ee8ab301f1b84a.jpg
19 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fc/0b7154d96f4200c80b83612c306b4306.gif
20 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/db/97e8f391063ba60685335c067f47c6a0.png
blog 絵日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色見本(my colors)

2011年09月12日 | 記事作成部品
○ goo blog ○ Excel ● my colors
*進数値(進数カラー値)
色見本 進数値
12 #007500
11 #00cccc
10 #ff80c0
9 #BEFF7D
8 #80BCFF
7 #304B44
6 #CCCC00
5 #2F6831
4 #ffb56a
3 #b1b165
2 #cdcd9a
1 #eaead7
色見本 進数値
12 #007500
11 #00cccc
10 #ff80c0
9 #BEFF7D
8 #80BCFF
7 #304B44
6 #CCCC00
5 #2F6831
4 #ffb56a
3 #b1b165
2 #cdcd9a
1 #eaead7

<HTMLタグを使用した文字色設定例>

  • 赤(R):<font color="#FF0000">●赤●</font> ⇒ ●赤●
  • 緑(G):<font color="#00FF00">●緑●</font> ⇒ ●緑●
  • 青(B):<font color="#0000FF">●青●</font> ⇒ ●青●

絵日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色見本(Excel 2002)

2011年09月11日 | 記事作成部品
○ goo blog ● Excel ○ my colors
*進数値(進数カラー値)
色見本 名 前 進数値
1 #000000
2 濃い赤 濃い赤 #990000
3 #FF0000
4 ピンク ピンク #FF00FF
5 ローズ ローズ #FF99CC
6 #993300
7 オレンジ オレンジ #FF6600
8 薄いオレンジ 薄いオレンジ #FF9900
9 ゴールド ゴールド #FFCC00
10 ベージュ ベージュ #FFCC99
11 オリーブ オリーブ #333300
12 濃い黄 濃い黄 #808000
13 ライム ライム #99CC00
14 #FFFF00
15 薄い黄 薄い黄 #FFFF99
16 濃い緑 濃い緑 #003300
17 #008000
18 シーグリーン シーグリーン #339966
19 明るい緑 明るい緑 #00FF00
20 薄い緑 薄い緑 #FFFF99
21 濃い青緑 濃い青緑 #003366
22 青緑 青緑 #008080
23 アクア アクア #33CCCC
24 水色 水色 #00FFFF
25 薄い水色 薄い水色 #CCFFFF
26 濃い青 濃い青 #000080
27 #0000FF
28 薄い青 薄い青 #3366FF
29 スカイブルー スカイブルー #00CCFF
30 ペルーブルー ペルーブルー #99CCFF
31 インディゴ インディゴ #333399
32 ブルーグレー ブルーグレー #666699
33 #800080
34 プラム プラム #993366
35 ラベンダー ラベンダー #CC99FF
36 80%灰色 80%灰色 #333333
37 50%灰色 50%灰色 #808080
38 40%灰色 40%灰色 #969696
39 25%灰色 25%灰色 #C0C0C0
40 #FFFFFF
色見本 名 前 進数値
1 #000000
2 濃い赤 #990000
3 #FF0000
4 ピンク #FF00FF
5 ローズ #FF99CC
6 #993300
7 オレンジ #FF6600
8 薄いオレンジ #FF9900
9 ゴールド #FFCC00
10 ベージュ #FFCC99
11 オリーブ #333300
12 濃い黄 #808000
13 ライム #99CC00
14 #FFFF00
15 薄い黄 #FFFF99
16 濃い緑 #003300
17 #008000
18 シーグリーン #339966
19 明るい緑 #00FF00
20 薄い緑 #FFFF99
21 濃い青緑 #003366
22 青緑 #008080
23 アクア #33CCCC
24 水色 #00FFFF
25 薄い水色 #CCFFFF
26 濃い青 #000080
27 #0000FF
28 薄い青 #3366FF
29 スカイブルー #00CCFF
30 ペルーブルー #99CCFF
31 インディゴ #333399
32 ブルーグレー #666699
33 #800080
34 プラム #993366
35 ラベンダー #CC99FF
36 80%灰色 #333333
37 50%灰色 #808080
38 40%灰色 #969696
39 25%灰色 #C0C0C0
40 #FFFFFF

<HTMLタグを使用した文字色設定例>

  • 赤(R):<font color="#FF0000">●赤●</font> ⇒ ●赤●
  • 緑(G):<font color="#00FF00">●緑●</font> ⇒ ●緑●
  • 青(B):<font color="#0000FF">●青●</font> ⇒ ●青●
絵日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色見本 (goo blog 編集画面から使用できる文字色)

2011年09月03日 | 記事作成部品
●goo blog ○ Excel ○ my colors
色名 進数カラー値
1 black #000000
2 灰色 gray #808080
3 ピンク pink #FFC0CB
4 (*白) white #FFFFFF
5 red #FF0000
6 (*黄) yellow #FFFF00
7 green #008000
8 水色 aqua #00FFFF
9 blue #0000FF
10 茶色 maroon #800000
11 オリーブ olive #808000
12 ライム lime #00FF00
13 purple #800080

<HTMLタグを使用した文字色(書式)設定例>

色名使用例:
<font color="red">●赤い文字色の場合●</font> ⇒ ●赤い文字色の場合●

進数カラー値使用例
<font color="#008000">●備え付けの緑色●</font> ⇒ ●備え付けの緑色●
<font color="#c400c4">●個人設定色の場合●</font> ⇒ ●個人設定色の場合●

*上の例文には、必要上全角の「<」、「>」を使用しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ページのトップ

ページの先頭