goo blog サービス終了のお知らせ 

2012年 初岩魚

2012-07-22 16:21:17 | 釣り


夜中の2時、目が覚める

前日、妻には釣りに行くとは言っていない

さて、どうしたものか・・・






気が付くと渓の中に立っていた


ここに一人で来るのは初めてだ


羆達の気配が多いこの渓、一人で何処まで遡行出来るのだろうか





ラインにミノーを結びキャストするものの何の変化も無くミノーが巻き戻される

もうどれだけ釣り上がったのだろうか

羆対策に笛を吹きながら更に釣り上がる





強い引きだ!


今日初の釣果は40UPのQさんだった・・・

今日も岩魚には出会え無いのか?




するとこんな岩魚さん好みのポイントから・・・





ようやくきました 2012年初岩魚です

それもいきなり40UPの岩魚さんでした


その後も・・・




また、40UPです


もうその頃には羆の恐怖も忘れ更に釣り上がります


そしてまた40UPを追加



またまた40UP



Qさんでしたが・・・




単独釣行でここまで来た事は無かった

結局出会えた岩魚は3匹 全て40UPだった

釣れれば40UP 子供岩魚は一体何処へ?


たった3匹の釣果であったが満足の釣行と言えるだろう。






連休は雨だった・・・

2012-05-06 13:56:08 | 釣り
私の連休は4~6日まで 予定では4日の0時に札幌を出発し、そのまま故郷の渓に潜り込み、釣りや山菜採りをするはずだった。

だが天気予報では4,5日とも雨 一瞬今回は諦めようかと思っていた

4日の朝目覚めるとやはり予報通り外は雨、「やはり残念だが諦めようか」

いや、それはやはり出来ない「出発やっ!」

大幅に遅れての午前11時に札幌を出る ルートは中山峠を通り喜茂別からニセコへ出て5号線を走り長万部から今金

やはり昼間の連休とあって車の数は多い 定山渓近くなると渋滞になってきた
いくら連休であってもここから渋滞するとはなにか変だなと思っていた
約1時間かけて定山渓の入り口に入る

そこへ1台のパトカーが来て何やらマイクで喋っている 何事?と思い窓を開ける

「え~この先豊平峡ダム入り口から喜茂別までの国道230号線は土砂崩れのため通行止めとなっております」

マジっすか・・・(泣)ここまで来てそりゃないっしょ やっぱ諦めますか・・・

他のルートは高速か小樽廻り 高速入り口はかなり戻るし小樽もなぁ・・

そう言えば定山渓から朝里にぬけれるじゃん 何十年前に一度走った事を思い出した 「行くっきゃないし」

かなり遠回りになる事を覚悟し定山渓ダム方向へ車を走らせる ここを走るのは久しぶりだ



急カーブを何度もやり過ごしなんとか朝里ダムに到着 ここから5号線近くめで下り956に入り393に出る



キロロを過ぎ赤井川から倶知安に抜ける 慣れない道で不安がいっぱいだ

ニセコに着くとようやく見慣れた風景となり安心する だがかなりのロスタイムだ 渓による時間が無くなりそうである 少しだけアクセルを踏み込む




午後4時、目的の渓に到着 予想通りの激濁りである。

まぁ魔法の餌とリールを忘れてきたので何も出来ないのでしょうがないが




目的はこれ ネギ 昨年より少し細めで数も少ない 
ネギ畑は対岸だがこの状況では無理!

それでも袋八文目ほどのネギを採り満足し実家へ向け車を走らせる



本流は大増水 ダムも放水している模様

しかしまだ私は釣りを諦めてはいない あの渓なら大丈夫なはず。



5日、目覚めると外は雨

あの渓の偵察に向かう よし!水は多いが濁りは無い
ついでにミツバ畑へ 水没はしていないので収穫は出来そうである これも楽しみにしていたので安心する

帰る途中釣具屋で魔法の餌を買う 最近の釣具屋さんはスマートフォンとかか売っているのですね・・・9300円の熊スプレー欲しかったなぁ

じっちゃんばっちゃんを車に乗せミツバ採りに向かう 増水の危険があるのですばやく収穫する
ダンボールに1箱 これで予定を2つクリヤーです


ミツバの掃除を済ませいよいよあの渓へ向かう

1投目、アタリ無し 何時もならこれでアタリはあった

10投目も変化無し・・・おかすぅいね

場所を変えると強い引き! 「デカイ!」

も、バレ・・・(泣)

また強い引き!

も、バレ・・・(大泣+涙)



その後なんとか30センチほどの虹鱒さんに一安心

これで満足とはいかずひたすら竿を振る

そしてこれ↓



おおよそ50センチ 傷付いた体を見て数枚だけ写真に収め直ぐにリリース



毎年必ず50近い虹鱒さんに出会えるこの渓 私の大切な渓である




予定をこれで三つクリアーしました 残り一つは山菜の王様と言っても良いタケノコです 今年はどうでしょうか?

やはりまだ出始めでしたが袋に1つ採る事が出来ました 満足です


しかし心残りはやはり岩魚さんに出会えなかった事です この状況ではしかたがないですね


札幌には夜中に帰る事にしました 中山峠は今だ通行止

夜中なので素直に5号線を走り小樽廻りで帰りました このルートは20数年振りでしょうか 中学の同級生を乗せて走った記憶が蘇ります 懐かしいなぁ



新しくなった小樽駅

裏道などは全く知らないのでそのまま国道を走って帰ってきました

着いたのは午前2時半でした たまには違う道を走るのも良いかなと思ったりもしましたね

まぁいろいろとハプニングはありましたがなんとか予定をクリアー出来たので楽しい連休となりました


これからいよいよ本格的に渓流釣りシーズンとなります 楽しみですね

気になる渓

2011-10-14 23:04:34 | 釣り
今年の8月15日に釣行したの上流域がどうしても気になり行って来ました やはり林道の最終地点まで行かないと気が済まない性質なので



陽が上がると紅葉も色鮮やかになる



前回は尺二寸が出ているので40は狙えると考えていたのだが



今年は本当によく見る そしてまたデカイ


そして林道終点へ

そこで見た物はあまりにも悲惨な光景だったのでそこからの入渓は断念しました








ラスト釣行?大岩魚の渓

2011-10-05 00:27:34 | 釣り
10月2日 全道雨模様であったが無茶を承知で渓へ向かう

小雨が降る中準備を整えふと足元を見ると嫌な物を見付ける



大小のプ~さんの足跡 どうやら子連れらしい

それも新しく我々が向かう先へ続いている

さてどうした事かと悩むことも無くそのまま足跡の続くほうへ歩き始めるアホ二人



その先にはどんだけけつの穴デカイんちゅうくらい太い落し物が・・・

流石に寒いものを感じるがそれは気温のせいだと思いながら釣りを始める


時にスコール、そして霰の降る中6時間 尺ほどのニジと岩魚お二人に出会い終了・・・


いろんな面で死ぬかと感じた釣行となりました。