goo blog サービス終了のお知らせ 

だって言えないんだもん!

小心者で八方美人。
言いたい事も言えないと、ストレスだって溜まります。

次が見つかるんだろうか・・・

2010年06月30日 | 日記
肉離れは・・・2週間では完治しませんでした

更に2週間分のシップをもらい、「つま先立ちが出来るようになるまでバレーは禁止」と。

いや、バレーには出ないから別にいいんですけどね

歩くのは随分楽になりましたが、階段の上り下りやしゃがんだりするのは、まだちょっと大変です

膝下から足首まで、右足に比べるとまだ腫れているので、Gパン履けないし靴も履けない・・・

ずっと、ジャージにサンダルで生活してます







さて。

夫実家では、舅姑と夫以外に、若い男の子が一人と事務のおばちゃんが一人います。

が。

若い子が、辞める事になりました

ちょっと家庭が複雑な子で、その為にちょっと常識が無いところはあるけど、仕事は嫌いじゃないし、働きながら定時制高校を卒業し、大学の通信教育を受けたり頑張っている子なんですが・・・。

自分を過大評価する子なんです

分からない事を確認せずに自分の判断で仕事を進めては失敗するんです

その度に、夫にこっ酷く叱られるんですが、学習しないんですね~

なので、いつまで経っても簡単な仕事しか任せられず、それさえ夫が合間合間に確認しなきゃいけないので、夫は自分の仕事に集中できないようで。

それに、几帳面な夫に対して、工具などの扱いも大雑把と言うか乱暴だったりするしで・・・。

最初は夫の助手というカタチだったんですが、夫がぶち切れて、ここ最近は舅の助手をしていました。



で。


詳しくは聞いてないんですが、彼がどうやらまた何か続けて失敗をしたようで・・・

しかも、その原因の一つが、PCでゴルフの試合結果に気を取られていた舅が確認を怠ったせいらしく

夫、二人に対して切れまくったそうです

で、彼が逆ギレしたようで・・・

元々、辞める事も考えって職探しはしていたようで、舅と彼の話し合いの結果、辞めてもらうことにしたようです



いつまで経っても使えないっていうのは、確かに困ります

けど、一方で、気の短い舅や夫の下で何年も働いてくれた貴重な存在でもあり

給料は安いのに、休みは少ないし仕事はキツイし汚れるし・・・。

果たして、次の人が見つかるのかどうか

ある程度ウデのある人が来てくれれば助かるけど、一から育てるとなると一人前になるには10年かかるそうで。

舅が引退する前に、一人前とはいかなくてもある程度使えるようになってもらわなきゃ困るし。

さて、どうなることやら・・・





ちなみに、舅には夫から「仕事中のネット禁止令」が出たようです


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
どちらも心配 (yome)
2010-07-01 10:12:24
辞めていく若い子、どこかで聞いたことあるようなことばかり
いつまでたっても使えない
自分を過大評価
学習しない
って、うちの義弟そっくりです

なんなんでしょうね。
性格? 育て方? 家庭環境?
多分これら全てが合わさって そういう人間ができてしまうのでしょう。
頑張りやさんなのは評価できますが、せっかくの頑張りも
これでは評価されませんね。

ぷよ夫さんの実家に新しい人が見つかるか心配ですが
辞めていく彼に新しい仕事が見つかるか も心配です。
この不況の中、彼や義弟のような人間に 
そう簡単に仕事が見つかるとは思えません
よく仕事ができる人でもなかなか見つからないみたいなのに…
辞めるのは早まったんじゃないかな。
返信する
yomeさんへ (ぷよ)
2010-07-02 08:55:40
そうなんですよね、この時代に、簡単に仕事が見つかるとは思えないですよね
せめてもう少し「使える」ようになっていれば、なんとかなるかもしれませんが・・・
彼はお祖母さんに育てられて、今はお祖母さんが彼の扶養に入っているはずです。
お祖母さんの年金だけじゃ生活していけないと思うし、貯金があるとも思えない・・・
失業保険が出てるうちに次の仕事が見つかるといいですけどねぇ
返信する
わたしも同じ感想 (みずち)
2010-07-08 08:03:34
舅さんとぷよ夫さんに挟まれながら職人を目指して長続きする人を見つけるのも大変そうだし、このご時世に次の仕事はそう簡単には見つからないし。

クッションになる人がいなくなって、舅さんとぷよ夫さんのストレスもまた増えそうですね

ギリギリのバランスで成り立っていたのですね。
返信する
みずちさんへ (ぷよ)
2010-07-08 08:27:36
舅と夫は大抵は別々に仕事してるんですが、どうしても一人じゃ出来ない事もあるので、
そういう時に助手がいないのは困りものです
困った事に、舅は早めに分かっている事でも直前になって夫に言ったりするので、
その度に夫がキレてますね~
「何日も前から分かってる事を、なんで早めに言わずに当日に言うんだ
って何度も言ってるのに、学習しないんですよね>舅
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。