先日、義妹ちゃんからメールが来ました。
子供達と歩いている時に、片目が開いていない仔猫を見つけた。
でも(社宅なので)連れて帰る事も出来ないし、子供達にも『仕方ないよ。誰か拾ってくれるといいね。』と言い聞かせて帰ってきた。
でも、本当に何もできなかったのか?
何かできたことがあったんじゃないか?
そう考えるとやりきれなくて・・・。
そういう内容のメールでした。
動物愛護センターにでも連絡すればよかったのかな?
とも書いてあったので、
愛護センターは『愛護』とは言っても、結局は収容した犬猫を期限がくれば処分してしまう。
里親が見つかって貰われていくのは、ごく僅か。
義妹ちゃんの住む市にボランティア団体があるから、連絡すれば相談にはのってくれると思う。
ただし、里親が見つかるまでは自宅で保護しなければならないと思う。
ボランティアの方々もギリギリのところで活動してらっしゃるので、拾って「後はよろしく~。」と、丸投げされるのは困るはず。
社宅で「仔猫拾いました~、でも貰い手見つかりませんでした~」ってわけにいかないし、仕方ないよ。
と言うようなことを返事しました。
我が家は猫6匹で手一杯だし、平日の日中は家にいない状態で仔猫の面倒を見るのは無理だし。
できることなら、人間のせいで可哀想な境遇になってしまった動物たち全てを助けてあげたいけど
現実には、それは無理なことで
ましてや、社宅で転勤もある義妹ちゃんちで保護することはできないわけで
分かっちゃいるけど切ないよね・・・
なんて話しをしたのですが。
昨日のことです。
お姑さんと、その仔猫の話しになりました。
(義妹ちゃん達は、その後はその仔猫は見かけてないそうです)
「(社宅に)内緒で飼って、転勤で飼えなくなったら、ぷよおばちゃんちに持って行けばいいのよ~って(孫娘に)言ったのよ
」
と
思わず、
「そんな無責任な飼い方は許しません
」
と言ったら、一瞬、黙っちゃいました。
が、
「でも、子供の頃に動物を飼うのは良いって言うし・・・ブツブツブツ・・・」
あ~の~ね~
子供の頃に動物を飼うのが情操教育に良いって言うのは

ただ、無責任にペットを可愛がればいいってモンじゃないでしょうがっ


生き物に対して、命に対して責任を持つ、命を大切にするってことを教えるためでしょう



こういう無責任な大人のせいで、使い捨てみたいにされる動物が後を絶たないんでしょうね
なんで、うちの姑って、こうも考え方がズレているんでしょう・・・
子供達と歩いている時に、片目が開いていない仔猫を見つけた。
でも(社宅なので)連れて帰る事も出来ないし、子供達にも『仕方ないよ。誰か拾ってくれるといいね。』と言い聞かせて帰ってきた。
でも、本当に何もできなかったのか?
何かできたことがあったんじゃないか?
そう考えるとやりきれなくて・・・。
そういう内容のメールでした。
動物愛護センターにでも連絡すればよかったのかな?
とも書いてあったので、
愛護センターは『愛護』とは言っても、結局は収容した犬猫を期限がくれば処分してしまう。
里親が見つかって貰われていくのは、ごく僅か。
義妹ちゃんの住む市にボランティア団体があるから、連絡すれば相談にはのってくれると思う。
ただし、里親が見つかるまでは自宅で保護しなければならないと思う。
ボランティアの方々もギリギリのところで活動してらっしゃるので、拾って「後はよろしく~。」と、丸投げされるのは困るはず。
社宅で「仔猫拾いました~、でも貰い手見つかりませんでした~」ってわけにいかないし、仕方ないよ。
と言うようなことを返事しました。
我が家は猫6匹で手一杯だし、平日の日中は家にいない状態で仔猫の面倒を見るのは無理だし。
できることなら、人間のせいで可哀想な境遇になってしまった動物たち全てを助けてあげたいけど

現実には、それは無理なことで

ましてや、社宅で転勤もある義妹ちゃんちで保護することはできないわけで

分かっちゃいるけど切ないよね・・・

なんて話しをしたのですが。
昨日のことです。
お姑さんと、その仔猫の話しになりました。
(義妹ちゃん達は、その後はその仔猫は見かけてないそうです)
「(社宅に)内緒で飼って、転勤で飼えなくなったら、ぷよおばちゃんちに持って行けばいいのよ~って(孫娘に)言ったのよ

と

思わず、
「そんな無責任な飼い方は許しません

と言ったら、一瞬、黙っちゃいました。
が、
「でも、子供の頃に動物を飼うのは良いって言うし・・・ブツブツブツ・・・」
あ~の~ね~

子供の頃に動物を飼うのが情操教育に良いって言うのは


ただ、無責任にペットを可愛がればいいってモンじゃないでしょうがっ



生き物に対して、命に対して責任を持つ、命を大切にするってことを教えるためでしょう




こういう無責任な大人のせいで、使い捨てみたいにされる動物が後を絶たないんでしょうね

なんで、うちの姑って、こうも考え方がズレているんでしょう・・・

捨てられた猫が、どんな気持ちになるのか?
うちの猫の例を言ってあげてくださいな。
小さい頃はフワフワで今よりも可愛かったと思いますけど、捨てられた結果、留守番が出来ないトラウマ(また捨てられると思うみたい)猫さんになってしまったのです。
留守番が4時間が限度なので、とても大変ですよ。
可愛いんですけどね。
お姑さんみたいな考え方の人って、多いんだろうなあ。
私は小さいとき犬を飼ってましたが、家族全員で最後を見届けました
というか、犬自身が一番苦しくてしんどいのに、
家族全員が帰って来るまで頑張っていました。
全員の声を聞いてら静かに逝っちゃいました。
次に来た犬は、前のご主人から暴力を受けていたようで
警戒心・恐怖心がすごかったです。
次第に慣れては行きましたけどね。。。
慣れたら逃亡です。。。探しても探してもダメで。。
次に飼った犬は最後の最後まで頑張りました。
私も家を出た後でしたが、苦しくても我慢してて
見ているほうが辛いと。。母が『我慢しなくていいよ。楽になり』とダンボールを差し出すと自らダンボール
に入って涙を流しそのまま逝ってしまいました。
動物にもきちんとした命があるから、軽はずみな言動は
子供には良くないですよね
うちの一番年上のコは、ウチに来るまでにたらい回しになったので、抱っこして他人の方へ歩いていくと大暴れします。
またどこか知らない人の所に連れて行かれると思っちゃうのかな
そりゃあね、できればその仔猫も保護してあげてほしいし、義妹ちゃんのチカラになりたいと思います
でも、現実問題として無理な状況だし、無責任なことは出来ないですよね
飼う以上は、最期を看取る覚悟が必要ですよね
だって家族なんだし。
その仔猫も、責任持って面倒見られる状況じゃなきゃ、可哀想でもどうにもできないですよね・・・
「飼えなくなれば他所にあげればいい」みたいな考えを子供に植え付けるようなマネはしないでほしいです
ちょっとした猫屋敷ですね。
それはみんなイロイロな事情で助けられた猫さんばかりだったりするのでしょうか?
お姑さんみたいな人がいるから、カワイソウな境遇のイヌやネコが出来てしまうんですよね。
いっそ、お姑さんの情操教育のために、生き物を飼わせてみるとか?
今更ムリか。。。
子供いないし昼間は家にいないから、近所付き合いもあまりないし、ご近所さんには『猫屋敷のヘンなおばちゃん』って思われてるかも
なぜか、捨て猫に出会っちゃうんです
何匹かは里子に出したんですけどね。
結局、6にゃんは残っちゃったんです。
さすがにこれ以上は、きちんと世話をしてやれなくなっちゃうと困るので、もう増やさないつもりです。
・・・今のところは
姑に動物を飼わせる・・・
たぶん、「面倒見きれな~い」って簡単に誰かにあげちゃうと思う
それに、舅はペットを可愛がるって気持ちをまったく理解できない人間なので
舅にとってペットは、何の役にも立たない、家畜以下の存在です